article-2201221-14F065E1000005DC-42_308x485
'De Hortus Sanitatis(健康の園)'
アバディーン大学にて展示中。

article-2201221-14F063B7000005DC-563_308x490
少年の頭髪から、ブラシを使用してシラミを取り除く女性

article-2201221-14F06618000005DC-679_312x486
薬局にて、医師が患者の診断のために尿の色を分析中

article-2201221-14F06539000005DC-612_636x849
アイリスの花

article-2201221-14F065AB000005DC-703_640x714
板から蜂蜜を採る作業中、ちゃっかり味見をする少年

article-2201221-14F063C2000005DC-37_640x960
病室にて、患者達について議論をする医師達

article-2201221-14F06447000005DC-836_640x1020
医学・植物学について、深い議論を交わす識者

article-2201221-14F0637B000005DC-688_640x985
当時から、人間と動物との関連性について考察が成されていた事が、
多数の詳細な挿絵から窺われる





Gill Avila ↑14
ヴォイニッチ手稿かよ。

200px-Voynich_Manuscript_(141)

ヴォイニッチ手稿
 暗号とおぼしき未知の文字で記され、多数の彩色挿し絵が付いた230ページほどの古文書。暗号が解読できないので、何語で書かれているのか、内容が何なのか不明である。また、多数の挿し絵も本文とは無関係であるとの説もある。



John Ellis ↑73
dexter442
 ↑106
右側のハーブ・・・。
本当に薬草かあwww? ;)

article-2201221-14F065E1000005DC-42_308x485



green hackle ↑37
今とそんなに変わんないね・・・。
やっぱ、当時の医者も患者の病状に関係なく、開口一番「タバコは?」って聞くのかな?



>>green hackle
Diane ↑34
ワロタwww
今じゃ、常套句だもんなっw
友達の娘が膀胱炎で医者に行ったんだけど、最初の一言が「タバコは?」
娘「吸いますけど、ココ(膀胱)は吸いませんよ!」って言ったらしいw



Malachy ↑21
中世の優秀な医者は、患者のオシッコの味で診断出来ていた!



Dame Em ↓5
真ん中の・・・壁に取り付けてある洗面台かと思った。
(※おそらく患者の帽子でシラミを拾ってる)
article-2201221-14F063B7000005DC-563_308x490



Dr Evil ↑15
こういう古の書物って、興味深いわ。
疑似科学や科学の中途半端な知識のごちゃ混ぜだよね。
現代文明に感謝するよ。



The Truth ↑31
柳(アスピリン含有)の皮を咀嚼したり、カビたパン(抗生物質)を湿布代わりにしてたんだぜ。
現代で使われてる薬が効果があるのか、臨床していた時期だったんだろうね。



lara ↑41
Annie ↑36
こういうの好き、面白い!



helmia ↑52
興味深かったけど、エーベルス・パピルスって言う古代のエジプトの医学書読めばもっと面白いよ。こんなのよりずっと優れてるし、4000年前に脳の手術まで施してたんだから。

Ebers7766




Rare 500-year-old illustrated medical book shows doctors analysing urine to diagnose illness and brushing lice from a boy's hair