SESAME STREET*Google
By COG LOG LAB.

Google、ストリートビューで自社データセンター内を公開
yu_maps1

 米Googleは10月17日(現地時間)、ノースカロライナ州にある同社データセンターの内外を、Googleマップのストリートビューで公開したと発表した。一般に企業はテロ防止などセキュリティ上の理由で、データセンターの住所や内部構造を公開しないが、Googleは以前にもクラウドの安全性を説明する目的でデータセンターの内部を動画で紹介している。同社はまた、IT系の著名なライターであるスティーブン・レヴィ氏を招き、同氏の取材記事が米Wiredに掲載されている。 今回ストリートビューで公開されたのは、ノースカロライナ州レノアにあるデータセンター。Googleマップでの住所は「708 Lynhaven Drive Lenoir, NC 28645」となっている。建物の外周も回れる。公開されているのは広大なデータセンター内のごく一部だが、入り口からデータセンターに入り、従業員でもごく一部しか入れないというサーバフロア内を歩きまわることもできる。
yu_maps2

yu_maps3

同社はまた、世界各地にあるデータセンターの、カメラマンのコニー・チョウ氏による美しい写真を閲覧できるWebページWhere the Internet livesも公開し、公式YouTubeチャンネルではデータセンターの安全性や安定性を説明する動画を公開した。
ITmedia

article-0-158CAE40000005DC-837_964x641

article-0-158CAF3B000005DC-25_470x706

article-0-158CAF20000005DC-397_470x706

article-2219188-158CE5A2000005DC-378_964x525

article-2219188-158CAFC1000005DC-546_964x641

article-0-158CAE90000005DC-787_964x641

article-0-158CAEEF000005DC-345_964x641

article-2219188-158D033B000005DC-17_964x506

article-2219188-158CA78F000005DC-369_964x641

article-2219188-158CA8AA000005DC-477_964x641

article-2219188-158CE597000005DC-42_964x507

article-2219188-158CE58F000005DC-651_964x577






JonB ↑913
ギョッ!



js179 ↑444
リアル・マトリックス。



nick ↑38
この記事表示したら、おれのPCが「ママだあ!」って叫んだ。



Lewis ↑809
気に入っちゃったっ。
もうね・・・、「こうあるべき」って感じっ。



Dirty Sanchez ↑293
普段、何の気なしに使ってるネットの裏側がこんなだっとは・・・。



Macca ↑481
悪くないね。
でも、もう20年も経過したら、その膨大な情報でさえ小さな缶詰に収まってしまうかも。



Stephanie ↓285
こんなモノ、空間の無駄使い。



pulung widhi ↑28
mena ↑29
Jennifer ↑191
Jess ↑270

カッケーッ。




Andy ↑31
これ、全部Windowsサーバーじゃなくって、Linuxで稼動してんだよな。
スゲエ。



Dilbert ↑28
タマゲタ。
マジでタマゲタ。
働かせてもらいたいよ~。
ウチの会社のサーバーなんて、小さなリビングくらいの大きさで灰色だ。
ま、可愛いネエチャンのポスターがペタペタ貼ってあったりするけどな。



Jayvardhana Sharma ↑255
全てが美しくまとめられてる・・・印象的だわ:):p



James
 ↑255
IT事業は夢の仕事ってのが現実に・・・。
写真じゃ解らないほど広いんじゃない?



Bigclubunited ↓153
うーーん?
そんなに素晴らしいかあ?
大丈夫かアンタ等?



Zeena ↑216
一個の芸術になってる。



Marki ↓140
あのさ、Googleってインターネットその物じゃないんだからね?
彼等のものでもなければ、彼等が運営してるワケでもないの。
言ってみれば、ネット検索を牛耳ってるタダの貪欲企業なんだよ。
表題で謳ってるような「オンライン界の王者」なんてもんじゃないんだよ!



>>Marki 
Sue ↑605
>>
「ネット検索を牛耳ってるタダの貪欲企業」

そんな言われ方する筋合いは無いと思うけど。
Googleが登場した時には、他の検索エンジンはクズみたいモンだったじゃん。
Alta Vistaなんか使ったら、時間が掛かってしょうがなかった。
Googleを一回使ったら、他のは二度と使えなくなってしまった。
他のを使う理由が見当たらない。



Jon ↑30
googleで働いてみてえ・・・。




Angela ↑33
息を飲むような写真の数々。
まるで、世界自然の不思議な光景を見てるみたい。



suubi ↑27
夢の職場。
世界の「8」番目の不思議だね。



GWhizz ↓19
スパイは皆の目の前にいるって事だよ。
こんなにすればさ、人々に「格好良くて可愛い><」なんて思わせちゃうのなんて簡単なんだぜ。その裏では「世界を独占してやろう」って魂胆だ。あーーコワい。政府と手を組んだら要注意だわ。



>>GWhizz 
Me ↑31
なのに、なんでアンタはネットやってんだ?



simonk ↑28
てか、ちょっとした政府なんかよりも強大な気が・・・。



Ingthor Ingolfsson ↑38
googleブランドを、チューブやバルブの一つ一つにまで行き渡らせようっていう、彼等のこだわりが感じられて良いね。なんだか倉庫の中に幼稚園があるみたいで素敵!



Mother of Two ↑28
色が好き。
後、とっても清潔感がある作業環境。
なんかlegoで出来てるみたいなんだもん。
発生する膨大な熱を、何かに利用できれば良いのにね。
20年も前なら無くても全然平気だった、この巨大なマシンが今は必要だって事に驚く。



Bob ↑28
良いよ。
でもね・・・、こんなモノが一切無い60~80年代の方が幸せだったんだよ・・・。
本当にそうだったんだから。
とにかく良かった!



Andy ↑33
アラスカやアイスランドみたいな寒冷地に建てれば、膨大なエネルギーを節約できたと思うんだけど。




daylymail