|
|
ちゃんとしといた。
つ

>>Ikn0w
オレの脳みそが「有難う・・・」って言ってる。
海兵隊みえみえだな、こいつ等。
>>jay_gun
解んないけど、赤シャツのヤツの髪の毛が長過ぎる。
空軍じゃね?
山の勾配なんて、こんなもんだろ。
自分も大学に入る前に、この悪ガキ(※富士山)にチャレンジした事があるんだよ。あのジグザグの斜面はまさに地獄だった。斜面も結構急だったから、足首捻挫して危うくTokyoへのバスを逃すところだった。
スキーやってるけど、写真の見た目よりも実際の方が怖いと思う。
Mt. Fijiは、高さが12,365フィート。
12ヶ月=365日って覚えとけ。
これ豆な。
>>transpartent
ほぉ・・・。
Ah, Fujiyama.
頂上のビール、SUGEEE高けーのっ。
でも、酸素が薄いからさ、回るんだよコレが。
>>dcviper
冗談でyamaって言ってるのか、もしかしたら物知りなのか知れないが、yamaって山の意味だかんね。
「yama」ってのは、山全部を指してる単語。
要は「山」単体を呼ぶ時に使う。
通常は"san"って発音するのが正解。
この場合は"fuji san"と呼ぶべきなの。
>>hawthorneluke
そうだった。
アンタが正解。
オレが間違えた。
どっかで読んだ事があるけど、特別な魂が宿ってる的な意味でFujiだけが唯一"san"付けされてるって印象があるな。
>>dcviper
ただ単に「山」って意味だよ。
どの山も、その名前の最後に「山」ってつける。
ちなみに、人の名前を呼ぶ時の最後につける"san"とは違う。
魂云々の話は聞いた事ないな。
単なる言語上の話のハズだ。
日本だと、地上3.8kmでも商業主義まみれ。
これは2008年に頂で撮ったヤツ。
つ

>>RedPaintedHouses
長いハイクの後のコレは本当に助かる。
>>RedPaintedHouses
アクエリアスだあっ!
最高!
>>RedPaintedHouses
・・・。
電力はドコから?
>>ligament
動力でしょ。
補充とかどうやってんだろ。
>>
そんな仕事は絶対にカンベン。
>>
自分が登った時に「ヤギ連れた男が頂上まで運んでくるんだ」って言われて、うっかり信じちゃった。
>>
大変だろコレ。
ヘリとかで空輸かな?
>>slvspartan
山の裏から運んで来られるような小型のトラックを持ってるんだよ。
頂上には、登山客達に温かいudonやコーヒーを売ってる平屋建ての建物がある。
写真を良く見れば解るが、青いラベルのは「冷たい」飲み物、赤いラベルのは「暖かい」飲み物って振り分けてあるんだ。いやあ日本様、ちゃんと暖かいのと冷たいのが同居してあるんだもの。あなたはドコまで至れり尽くせりなのか・・・。
>>schmoman
極寒の時に飲むホットコーヒーは最高だろうねえ。
頂まではどれ位の時間が掛かるの?
頂の印とかあんのかな・・・。
>>AppleGuySnake
約6時間くらいだね。
オレは途中の山小屋で仮眠取ったけど、そこじゃ200人位が30cmの間隔で密集してた。
五合目か?
>>
そんなの過ぎてるでしょ。
木々が生えて無いじゃん。
Mt. Fujiでは二種類の人間がいる。
風に向かう登山者、風に乗る登山者。
スレ主ウラヤマシス。
自分も登ってみたい。
9年くらい前に、父親と一緒に富士の麓から頂上へのレースに参加したんだ。
登りののルートは別々。
下山の時、オレに追いつこうとした父親は砂利の急斜面をどんドコどんドコ降りてったもんだから、仕舞いには足がもつれちゃって、それこそアニメみたいな感じで転がり落ちて行ったんだって。最後は岩にぶつかって止まったんだけど、それから道に迷っちゃって、帰りのタクシーに100ドル掛かったとか言ってた。タクシーの運転手さんは、灰だらけの父親の姿を見て、何度も乗車拒否したってさ。その人には気の毒だけど、ウチの親父は引かないタチなんだわ。
11年前に登山した。
霧に包まれたスロープを走り下りる爽快さは、最高の思い出の一つだね。
霧が斜面と平行に這ってるからさ、フワフワした気分になれてあたかも「月に飛んで行く」様な気分を味わえたんだ。
これって結構急斜面だろ。
しかも砂利。
ちょっと足を踏み外せば転げ落ちるわ。
しかも一旦転がったら、掴まるところが無いから止まらなそう。
>>anonymous123421
いやあ、実際大変だった^^;
日本一の山、富士山に登ってキタヨ!【海外反応】
外国人「これ、今朝撮ったフジサンの写真なんだけど」
Mt Fuji is a bit steep.