859-03038713w



Anonymous NL 02/04/13(Mon)09:43 No.8263250
オランダの若い奴等の間だと、お互いを褒める場合、侮辱ながら褒めたりするんだ。
みんなは何かある?



Anonymous GB 02/04/13(Mon)09:52 No.8263411
少なくとも自分の地域じゃ通例だと思ってるんだけど、友人に対して「元気か?弱虫」とか言ったりする。
単なる挨拶なんだけどね。



Anonymous BR 02/04/13(Mon)09:45 No.8263284
ライスと豆が主食。



>>8263284
Sage NL 02/04/13(Mon)09:46 No.8263307
毎日?
アジアとの混血とかの人?



>>8263307
Anonymous BR 02/04/13(Mon)09:45 No.8263284
いや違うけど、ホントに主食だ。
調理法はアジアのそれとは違うかもだけど。




Anonymous FI 02/04/13(Mon)09:46 No.8263304
毎週1~2時間、家族みんなが裸で小さくてジトッとした部屋に入るのが一般的。



>>8263304
Anonymous BR 02/04/13(Mon)09:51 No.8263384
ブラジルじゃ、そんな事無理だな。
フィンランド人は、妹の綺麗なお尻を目にする事に抵抗感とか無いのか?



>>8263384
Anonymous DE 02/04/13(Mon)11:33 No.8265095
サウナの事でしょ?
男女が一緒になって、全裸でサウナに入るのは普通の事なんだよな。



>>8263384
>>8265095
Anonymous FI 02/04/13(Mon)09:52 No.8263408
男女は別々だよっ。



Anonymous UY 02/04/13(Mon)09:59 No.8263516
挨拶代わりに頬にキス。
夏場は公の場所でも上半身裸。



>>8263516
Anonymous BR 02/04/13(Mon)10:04 No.8263607
うわあ、最低。



>>8263607
Anonymous BR 02/04/13(Mon)10:11 No.8263706
住んでる地域は彼と同じだぞ。
ま、自分はやらんが。



Anonymous US 02/04/13(Mon)13:37 No.8267129
アメリカと言うよりキューバ文化っぽいけど、自分の地域じゃ会話する時にみんなが出来るだけ他人より大声で話そうとする。



Anonymous JP 02/04/13(Mon)11:03 No.8264591
色々と違うよ。
挨拶なんかは基本的に消極的で控えめ、自虐的である事が日本社会では重要な特質だね。

例えば
「元気?」の返事が、
英「元気だよ!アリガト」
日「いやあ、あんまり寝てなくて・・・」

「息子さん、お利口さんだね」の場合は、
英「ありがとう!自慢の子なんだヨ」
日「そんな事ないよー、結構マヌケなんだよ。うちの子、なんか悪さしなかった?」


「プレゼント」渡す時には、
英「喜んでくれると嬉しいナッ」
日「大したモンじゃないんだけど、お近づきの印に・・・」

プレゼントを渡す時には、値札を剥がすのが絶対。



>>8264591
Anonymous GB 02/04/13(Mon)12:27 No.8266018
>>
「そんな事ないよー、結構マヌケなんだよ。うちの子、なんか悪さしなかった?」

えーー、たとえ天才で学校一番の優秀な子供だったとしても、そんな言い方するんか?!



>>8264591
Anonymous GB 02/04/13(Mon)11:52 No.8265398
プレゼントの場合、大袈裟に返されるのはウザいんだけど、ネガティブな返事は確かに返しては来ないねえ。
自分も、どんなにヒドいモノを貰ったとしても少なくとも"Okay"って返すわ。



Anonymous US 02/04/13(Mon)10:25 No.8263910
見知らぬ他人と、スモールトークが出来る。
「調子はどうですか?」とか「いい天気ですねー」とか・・・。



>>8263910
Anonymous NO 02/04/13(Mon)10:48 No.8264328
最悪だそれ。
大事な時間を、他人から「今日の天気は?」なんて話しかけられて無駄にするなんて・・・。相手を殺しても合法にしてほしい位だ。



>>8263910
Anonymous NL 02/04/13(Mon)14:10 No.8267752
アメリカ人の旅行者ダイキライ。
アンタ等、常に積極的に話しかけてこようとする。
天気なんてちっとも興味無いくせに、そんな類の話をしてくるんだよ。
苦じゃないの?そういうの・・・。



>>8263910
Anonymous GB 02/04/13(Mon)12:25 No.8265976
アメリカ人の、そういう部分が我々とは大違いなところ。
迷惑っつーかなんつーか・・・。





>>8265976
Anonymous NO 02/04/13(Mon)10:48 No.8264328
うわああああぁぁぁ、アメリカ人旅行者達の事思い出してPTSD発症しそうだっ。



>>8265976
Anonymous SE 02/04/13(Mon)16:15 No.8271013

あ・の・さ・・・、

一人にしといてくれよ・・・。


解ってるよ?飲み屋とかだったら、そりゃちょっとは社交的に成らざるを得ないよ。
でもさ、バスの中くらいは勘弁してくれよっ。



Anonymous FI 02/04/13(Mon)11:33 No.8265090
フィンランドも他人に話しかけるなんてのは普通じゃないな。
撃ち殺されるわ。



>>↑
Anonymous BR 02/04/13(Mon)11:41 No.8265213
ブラジルじゃあ、普通の事だけどなあ。
みんな、もっと社交的になれっての・・・。



>>8265090
Anonymous AR 02/04/13(Mon)12:33 No.8266094
でもフィンランドは、知ってる人とならサウナも入れるんだ?w



>>8264328
>>8267752
>>8265976
>>8271013
>>8265090
Anonymous
US
02/04/13(Mon)16:01 No.8270621
重度の自閉症国家だね。



>>8265976
Anonymous US 02/04/13(Mon)12:31 No.8266062

老人に関しては、全然大袈裟な描写ではない

若い奴等は、アソコまでアホっぽくはない。
取り敢えず、うちのママ(55歳)を連れて行くとそんな感じだw



>>8266062
Anonymous US 02/04/13(Mon)13:04 No.8266577

最高www

中西部の老人達は基本的にこんな感じだよね。



Anonymous US 02/04/13(Mon)13:36 No.8267127
南部に住んでるけど、先週ガソリンスタンドに寄ったらそこの60歳位の店長から「自分の家の壁を修理した話」をさんざんされた。いやあ、アレにはやられたwww



>>8267127
Anonymous GB 02/04/13(Mon)13:40 No.8267179
体験してみたいけど、オモシロさと苛立ちが両方押し寄せてくるだろうw



Anonymous US 02/04/13(Mon)13:42 No.8267219
全く知らない人から抱きつかれた事なら結構ある。
ママと同僚の黒人女性なんか、初対面でいきなりだよ。
あとは、寄付を迫って来た男とか・・・。



>>8267219
Anonymous GB 02/04/13(Mon)13:46 No.8267283
Anonymous SE 02/04/13(Mon)13:47 No.8267292
Anonymous FI 02/04/13(Mon)15:24 No.8269499
常軌を逸してる。
ハグなんて、近親にさえ滅多にやらない。
絶対にアメリカにはいかない。




Anonymous RO 02/04/13(Mon)13:45 No.8267255
挨拶代わりに握手をするけど、他国は?



>>8267255
Anonymous GB 02/04/13(Mon)13:50 No.8267344
Anonymous PL 02/04/13(Mon)13:51 No.8267363
それはこっちでも至極当たり前の事。



>>↑
Anonymous BR 02/04/13(Mon)14:00 No.8267543
礼儀だもんね。
女同志、男女の場合は頬にキスだね。



Anonymous IE 02/04/13(Mon)12:59 No.8266507
アイルランドでは、葬儀はお祝い事。
通常のパーティだね。
飲んだり歌ったり踊ったりのどんちゃん騒ぎ。
これ、普通の事だと思ってたんだけど、外国人達に言ったらビックリしてた。
言っとくけど、完全に全てのお葬式が同様って事ではない。
状況に拠るんだ。



>>8266507
Anonymous GB 02/04/13(Mon)13:47 No.8267298
イギリスもそんな感じだったら良いのに。
盛大に騒いで、個人を懐かしめば良いんだよ。
通常はみんな、座り込んで泣いちゃってさあ・・・。
辛気臭いよ。



>>8267298
Anonymous GB 02/04/13(Mon)13:54 No.8267419
スコットランドのお爺ちゃんの葬儀はパーティ状態だった。
でも、それが爺ちゃんの望みだった。



Anonymous DE 02/04/13(Mon)13:13 No.8266717
真面目に働くのが習慣です。



Anonymous NO 02/04/13(Mon)12:17 No.8265849
誰でも買い物はスウェーデンで。
ずっと安いから。



Anonymous NO 02/04/13(Mon)12:04 No.8265623
ノルウェー人は、夜でも「おはようございます」って言う事が多い。
自分もだ。
なんかヘンだよな。



Anonymous RU 02/04/13(Mon)12:02 No.8265594
ロシア人は文末に")))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))))"って付ける。



>>8265594
Anonymous AT 02/04/13(Mon)12:05 No.8265640
ヒント:ロシアのパソコンはボロいから。



>>8265594
Anonymous BR 02/04/13(Mon)12:07 No.8265694
ブラジルは「,,,,,」を文中に多用する傾向が有るな・・・。



Anonymous DE 02/04/13(Mon)12:01 No.8265571
ドイツは文末に"^^"



Anonymous PH 02/04/13(Mon)10:34 No.8264080
包茎手術。
コメが主食。



Anonymous BE 02/04/13(Mon)11:53 No.8265420
最近の若い世代って、頬にキスが流行ってるんだよ・・・。
自分は拒否するから、みんな握手を求めて来るけど。



>>8265420
Anonymous BE 02/04/13(Mon)11:59 No.8265516
ワロン地域か?



>>8265516
Anonymous BE 02/04/13(Mon)12:06 No.8265675
違う。
ヘント
マジ勘弁・・・。

「デンマークってどんな国だ?」【海外反応】
【世界地図】「今までに行った事がある国、行ってみたい国を色分けしてみよう」【海外反応】
「日本人がユニオンジャック柄のアイテムを持ってる事についてどう思ってる?」【海外反応】
「歴史上、最高にカッケー国家や地域ってドコかな」【海外反応】

which are considered not normall outside your country.