|
|
Now with 50% more /x/! Anonymous
04/10/13(Wed)22:02 No.9883426
物語でも都市伝説でも良いやっ。
ちなみに、自分の住んでるテネシー州の田舎では「森の奥にケンタウルスが住んでる」って言われてるよ。

Anonymous
04/10/13(Wed)22:07 No.9883527
妖怪サンタ。
つ


サンタクロースはとんでもないバケモノだった
>>9883527
Anonymous
04/10/13(Wed)22:44 No.9884213
なんだソレwww
Anonymous
04/10/13(Wed)22:10 No.9883582
先住民だな。

「自分の国で『イヤだなあ・・・』って思う部分はある?」【海外反応】
Anonymous
04/10/13(Wed)22:13 No.9883640
ドラッグカルテル。
Anonymous
04/10/13(Wed)23:27 No.9884901
大変だねwww

Anonymous
04/10/13(Wed)22:13 No.9883623
チュパカブラ。
Anonymous
04/10/13(Wed)22:12 No.9883619
Wampus Cat。
キャンプファイアで子供を怖がらせる話の定番。

>>9883619
Anonymous
04/10/13(Wed)22:24 No.9883865
それコエー。
なんでか知んないけど、未だにコワい。
>>9883865
Anonymous
04/10/13(Wed)22:37 No.9884086
ドコがコワい・・・?!
ビビりすぎwww
>>9884086
Anonymous
04/10/13(Wed)22:41 No.9884155
半分が女、半分がマウンテンライオン。
それが背後からひっそりと近づいてきて襲い掛かり、喰われてしまうんだ・・・。
子供の頃は、半端なくコワかったゾ。
Anonymous
04/10/13(Wed)22:19 No.9883737
マニポゴ。
多分、オゴポゴのパクリ。

マニポゴ ~ マニトバ湖の怪物
qallupilluit。
氷の下から這い出て来て、子供を誘拐する。

Anonymous
04/10/13(Wed)22:19 No.9883744
バニップ。
めっちゃオソロシイわ。
他にも沢山あるけど。
>>9883744
Anonymous
04/10/13(Wed)23:00 No.9884473
ヨーウィーじゃないかって説もある。
3~4.5mの身長。


Anonymous
04/10/13(Wed)23:03 No.9884519
Iku-Turso。

フィンランドの神話に出て来る怪物。
クトゥルフに似てるよな。

Anonymous
04/10/13(Wed)22:20 No.9883786
小さい頃、ママから「桶やバスタブの水を抜いておかないと、緑色の歯をしたババアがコンセントから這い出して来て、足を食べられるのよ・・・」って聞かされて育った。自分の子にも同じ話をするつもりっ。

Anonymous
04/10/13(Wed)22:34 No.9884015
El silbon
怪物というより伝説だね。

Anonymous
04/10/13(Wed)23:31 No.9884977
ジャージー・デビルは、この目で見た。
マジで漏らしそうになったから。
Anonymous
04/10/13(Wed)23:32 No.9884993
まあ、存在的には不気味だよな。

Anonymous
04/11/13(Thu)00:04 No.9885510
輪入道。
つ

>>9885510
Anonymous
04/11/13(Thu)00:13 No.9885625
日本って、キツネに騙される系の話多くね?w
数千のキツネに憑りつかれた男の話知ってる。

Anonymous
04/11/13(Thu)07:57 No.9892073
yokaiは腐るほどいるからねえ。

Wyoming !!wkk8qlwmxTD
04/11/13(Thu)02:06 No.9887378
ウェンディゴ。
Anonymous
04/11/13(Thu)04:06 No.9888761
魔神仔。
黒くて目が赤い。
森の中に棲んでる。

Anonymous
04/11/13(Thu)04:24 No.9888950
夢魔。

Anonymous
04/11/13(Thu)04:43 No.9889120
Wolpertingerっていうウサギの化け物。

Anonymous
04/11/13(Thu)04:48 No.9889166
トロールだね。

Anonymous
04/11/13(Thu)04:56 No.9889232
Pocong。

Anonymous
04/10/13(Wed)23:29 No.9884948
チロエ島の悪魔。
つ

頭が取り外し可能で、耳から大きな羽が生えて来る。
街に飛んできては、人々を殺して回る。
赤ん坊を連れ去り、魔術を使って自分の手下にする。
その手下はInvunche(※上の画像)と呼ばれ、折られた足が首の部分に捻って突っ込まれてる。頭は真後ろを向き舌は半分に別れていて話す事は出来ない。
チリ島にはこんな話がゴマンと有るよ。
Anonymous
04/10/13(Wed)23:39 No.9885091

Anonymous
04/10/13(Wed)22:35 No.9884059
Pontianak
どっちかって言うと、お化けの部類だが。

Anonymous
04/10/13(Wed)22:37 No.9884083
マナナンガル。
Anonymous
04/10/13(Wed)22:51 No.9884338
Curupira。
赤毛と金髪。
足後ろ側を向いてる。
超長いチン○で檻の動物を痛めつける。

>>9884338
Anonymous
04/10/13(Wed)23:13 No.9884665
夜になると男に変身して女の子達に襲い掛かる、怪物桃色イルカの話があるんだわwww

>>9884665
Anonymous
04/10/13(Wed)23:24 No.9884857
それね、ブラジルがパクった上に映画化までしてる。
つ

Anonymous
04/10/13(Wed)22:46 No.9884247
やっぱレディボーイだな。
うんっ。

「タイのレディボーイが理解できない・・・」【海外反応】
法廷に現れた凶悪犯の顔が怪奇過ぎワロエナイ【アラスカ】
【閲覧注意】この怪物の死体、一体何モノ?!【米・ニューヨーク】
What's a scary creature legend native to your homeland?

物語でも都市伝説でも良いやっ。
ちなみに、自分の住んでるテネシー州の田舎では「森の奥にケンタウルスが住んでる」って言われてるよ。

Anonymous

妖怪サンタ。
つ


サンタクロースはとんでもないバケモノだった
>>9883527
Anonymous

なんだソレwww
Anonymous

先住民だな。

「自分の国で『イヤだなあ・・・』って思う部分はある?」【海外反応】
Anonymous

ドラッグカルテル。
Anonymous

大変だねwww

Anonymous

チュパカブラ。
主に南米でよく目撃される吸血UMA。この生物によって家畜の血が吸われたという報告が相次ぎ、スペイン語で「吸う」という意味の「チュパ」と、「ヤギ」という意味の「カブラ」から、「チュパカブラ(ヤギの血を吸う者)」と呼ばれるようになった。1995年2月頃に初めてプエルトリコでその姿が目撃され、チリやメキシコ、アルゼンチンなどの南米各地、さらにはアメリカにまでその目撃例がある。その被害は家畜に留まらず、人間も襲われている。これは現地でニュースとして扱われており、日本でも一部報道された。「チュパカブラによるものではないか」という推測を含めれば、被害件数は1000件を軽く超えるという話もある。しかし、単にヒステリックに騒がれたと思われる例もあり、厳密に統計がとられているわけでもないので確定されてはいない。大半の目撃例は皮膚病を患って毛が抜けたコヨーテだという。
wikipedia
Anonymous

Wampus Cat。
キャンプファイアで子供を怖がらせる話の定番。

>>9883619
Anonymous

それコエー。
なんでか知んないけど、未だにコワい。
>>9883865
Anonymous

ドコがコワい・・・?!
ビビりすぎwww
>>9884086
Anonymous

半分が女、半分がマウンテンライオン。
それが背後からひっそりと近づいてきて襲い掛かり、喰われてしまうんだ・・・。
子供の頃は、半端なくコワかったゾ。
Anonymous

マニポゴ。
多分、オゴポゴのパクリ。

マニポゴ ~ マニトバ湖の怪物
qallupilluit。
氷の下から這い出て来て、子供を誘拐する。

Anonymous

バニップ。
めっちゃオソロシイわ。
他にも沢山あるけど。
巨大な蛇のような体形をしているが頭は鳥で、固い嘴を持つとされる。しかし、バニップは人を襲い食らう怪物で、目撃者はみな食い殺されるため、その姿を確実に知っている者はいないという。乾季の間は土に掘った穴の中に隠れ、雨季になると活動を始めるとされる。その鳴き声は「ブー」と唸るような響きがあり、雨期の間はあちこちでバニップの鳴き声が聞かれるという。
wikipedia
>>9883744
Anonymous

ヨーウィーじゃないかって説もある。
3~4.5mの身長。


Anonymous

Iku-Turso。

フィンランドの神話に出て来る怪物。
クトゥルフに似てるよな。

Anonymous

小さい頃、ママから「桶やバスタブの水を抜いておかないと、緑色の歯をしたババアがコンセントから這い出して来て、足を食べられるのよ・・・」って聞かされて育った。自分の子にも同じ話をするつもりっ。

Anonymous

El silbon
怪物というより伝説だね。

Anonymous

ジャージー・デビルは、この目で見た。
マジで漏らしそうになったから。
体長1 - 1.8mほど、馬、羊または鹿に似た顔で、真っ赤な目を持つ。胴体は黒っぽい毛で覆われており、背中にはコウモリを思わせる翼が生えており、空を飛ぶ。尻には細長い尾がある。路上や建物の屋根に馬のひづめのような足跡を残す。 伝説によれば、1735年、同州南部のパインバレンズ(松類荒原)に住んでいたリーズ家の母親が13番目の子を出産する際に大変な難産であったため、「こんなに苦しませる子なら悪魔が生まれてくればいい」と冗談で言った所、 ようやく生まれた13番目の子供は母親の腕の中で、突如怪物へと変身し、そのまま天井を突き破り飛び去ったという。これ以外にも、多くの異説が存在する。この「リーズ家の母親」はジャネット・リーズという実在の人物で、少なくとも12人の子供がいた記録が残っている。
wikipedia
Anonymous

まあ、存在的には不気味だよな。

Anonymous

輪入道。
つ

>>9885510
Anonymous

日本って、キツネに騙される系の話多くね?w
数千のキツネに憑りつかれた男の話知ってる。

Anonymous

yokaiは腐るほどいるからねえ。

Wyoming !!wkk8qlwmxTD

ウェンディゴ。
カナダ南部からアメリカ北端のインディアンたちに伝わる精霊の呼び名。非常に抜け目が無く、人に姿を見せない術を心得ている。1人で旅をする旅人の背後に忍び寄り、気配だけを悟らせるが、どれだけすばやく振り向いてもその姿を見ることはできない。それが何日かつづくと、ウェンディゴはかすかな、はっきりとは聞こえない声で話し掛けてくるようになる。やがて、旅人がその不気味さに耐え切れなくなるまでそれは続くことになる。かなり陰湿ないやがらせといえるが、実際に危害を加えてくることはない。
wikipedia
Anonymous

魔神仔。
黒くて目が赤い。
森の中に棲んでる。

Anonymous

夢魔。

Anonymous

Wolpertingerっていうウサギの化け物。

Anonymous

トロールだね。

Anonymous

Pocong。

Anonymous

チロエ島の悪魔。
つ

頭が取り外し可能で、耳から大きな羽が生えて来る。
街に飛んできては、人々を殺して回る。
赤ん坊を連れ去り、魔術を使って自分の手下にする。
その手下はInvunche(※上の画像)と呼ばれ、折られた足が首の部分に捻って突っ込まれてる。頭は真後ろを向き舌は半分に別れていて話す事は出来ない。
チリ島にはこんな話がゴマンと有るよ。
Anonymous


Anonymous

Pontianak
どっちかって言うと、お化けの部類だが。

Anonymous

マナナンガル。
昼間は人間の姿をしており、マナナンガルである事を見抜くのは非常に困難である。自分がマナナンガルである事を自覚していない場合もある。夜になると下半身を切り離し、背中に蝙蝠の翼を生やして空を飛ぶ。そして人間を襲い血を吸うとされる。 退治するには分離している間に下半身を隠すと良いとされ、太陽が昇るまでに元通りに合体出来なければ、陽の光を浴びて死ぬと言われる。
wikipedia
Anonymous

Curupira。
赤毛と金髪。
足後ろ側を向いてる。
超長いチン○で檻の動物を痛めつける。

>>9884338
Anonymous

夜になると男に変身して女の子達に襲い掛かる、怪物桃色イルカの話があるんだわwww

>>9884665
Anonymous

それね、ブラジルがパクった上に映画化までしてる。
つ

Anonymous

やっぱレディボーイだな。
うんっ。

「タイのレディボーイが理解できない・・・」【海外反応】
法廷に現れた凶悪犯の顔が怪奇過ぎワロエナイ【アラスカ】
【閲覧注意】この怪物の死体、一体何モノ?!【米・ニューヨーク】
What's a scary creature legend native to your homeland?
どんなに恐ろしくてもすぐに萌え化するし