Degenerate
なんなの、この偽物文化は。
安っぽいモノを大量生産ばかりして・・・。
この国の人間と同じじゃないか。



>>Degenerate
elmaarmut
なんでそんな差別コメばかりするの?
ここは底辺ばっかだな。



seanofthedead
どんな国にもデトロイトは有るよ。

学校の廃墟写真に、当時の画像をはめ込んでみた【デトロイト】



>>seanofthedead
Mooki
satellitesinger
外壁をペンキで塗ってるだけ、デトロイトよりはマシ。



>>seanofthedead
Mkx240
いや、大概の国よりもデトロイトの方がマシ。



>>Mkx240
manemebasat
たまには旅行でもしてみたら坊や?



kryptonite
むしろ、デトロイトもこうするべき。



VENOM-OF-SINS
ニセ卵にニセミートに偽にニセ宅にニセアップルストア・・・あー、もう全部ニセモノ・・・。
地図上の中国がデッカイ偽チチに見えて来たわ。



John Jason Chun
この国は99%がウソだから。
5回行って来た事あるが、彼らのやることなす事は全部ウソ!



>>John Jason Chun
KarlJaspers
AlexanderWSmith
お前、コメンテーター評価低いなあ。
ところで、なんでそんなにイラついてんの?



>>AlexanderWSmith
BulldogSpirit
ヒント:中国人



thaamadvillain290
これって、街の景観を良くしようって試みなのかな?



praetores
塗りたくった上でもまだ、陳腐に見える。



icehole666
「入居の際は、窓をご持参ください」



AnyOldIron
旧ソ連もポチョムキン村って言って、これと同じような事してたんだ。

ポチョムキン村
主に政治的な文脈で使われる語で、貧しい実態や不利となる実態を訪問者の目から隠すために作られた、見せかけだけの施設などのことを指す。「見せかけだけのもの」とは、物理的に存在するものであることもあるし、あるいは資料や統計など比喩的なものであることもある。この語は、ロシア帝国の軍人で1787年の露土戦争を指揮したグリゴリー・ポチョムキンが、皇帝エカチェリーナ2世の行幸のために作ったとされる「偽物の村」に由来する。後のソビエト連邦政府が外国人を欺こうとした試みのことを指す時に使われることもある。政府は、すでに社会主義に親近感を抱いている外国人訪問者らに対して、特別に用意した村落・工場・学校・商店などに案内し、幸せそうな労働者や学生の姿を見せ、これが例外ではなく普通のソ連の姿であると示そうとした。外国人のソ連国内移動には厳しい制約があり、こうした外国人訪問者らが当局に案内される以外の工場や村落の姿を見ることは不可能であった。「ポチョムキン村」の例には、例えばナチス・ドイツが国際赤十字などに公開したテレージエンシュタット・ゲットーもある。赤十字の視察前に美化工事をされたこのゲットーは、実際には劣悪な衛生状態や栄養不足に悩まされ罹病率も高く、絶滅収容所へ行くまでの「通過収容所」として機能していた。朝鮮半島では、板門店や軍事境界線の北の開城市の手前に、整った団地や高さ100mを超える国旗掲揚塔などを望むことができる。これは機井洞)という村で、別名を「平和の村」といい朝鮮民主主義人民共和国による農村政策の成功を示すものだが、実態は「宣伝村」であり住民はいないとされる。  外国人観光客や視察団が訪れる際に、模範的な施設や集落だけを見せたり、人目に着くところだけを美しく整備するような実例には枚挙にいとまがない。

800px-North_Korean_village_Kijong-dong
機井洞

wikipedia



bb09red
こうなったら、空も塗りたくっちゃえ。
そうすれば、公害も気付かれないゾ。



>>bb09red
cameltoegunner
ワロタ・・・ワロタ・・・。

【閲覧注意】「不動産屋だが、立ち退きしてもらった家のドアにこんな事された」
【チェルノブイリ】廃墟の街に、ひっそり残された落書き達・・・。
【ホテル】英・デイリーメール紙が伝える日本の廃墟【伊豆地方】
日本を代表する巨大廃墟に海外の感心は? Hashima (Gunkanjima), Japan.