svg

東ヨーロッパ
基本的にヨーロッパを東西に分けるのはあくまで便宜的なものである。この分類法に明確な定義はなく、時代や主観によって大きく変遷する。現在の民族的な分類では東スラヴ人が大半を占める地域を示すことが多いが、これもあいまいである。中世の文化や地勢学的にはエルベ川以東をさしていたが、これもすでに用いられることはない。このように時代や主観によって「東欧」の地理的概念 と政治的概念 は大きく変わってきた。1989年頃まではヨーロッパの共産主義圏と中立国かつ緩衝国だったオーストリアを指して「東欧」と呼んでいたが、最近になってそれらの国々の一部は中欧に含まれている。国際連合の統計局では冷戦時代の古い概念をいまだに適用しておりこれら旧共産圏の国々は「東欧」に含まれているが、アメリカなどではこれらの概念が古すぎて現代的な意味をなさないことから既にこれらの国々のうち一部(具体的にはポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーのヴィシェグラード国家連合構成国の4カ国、ドイツ、オーストリア)を「中欧」に含めている。
  • ウクライナ
  • スロバキア
  • チェコ
  • ハンガリー
  • ブルガリア
  • ベラルーシ
  • ポーランド
  • モルドバ
  • ルーマニア
  • ロシア
wikipedia
Anonymous HU 04/28/13(Sun)16:52 No.10367781
当時の様子って?

ペレストロイカと東欧民主化革命
1988年、世界中に対してソビエト連邦が東欧諸国に対する指導制を放棄したことを表明した。こうしたソビエト連邦の変化に対していち早く対応したのがハンガリー人民共和国とポーランド人民共和国であり、この2ヶ国はいち早く民主化運動に乗り出し、1989年6月18日にはポーランドで自由選挙が開かれて統一労働者党が敗れて複数政党制が布かれ、ポーランド人民共和国は崩壊した。そして、1989年8月19日にハンガリーで行われた汎ヨーロッパ・ピクニックは、同年11月10日にベルリンの壁を破壊した。ポーランド人民共和国の崩壊を皮切りに、東欧各国の共産党国家は次々と崩壊し、自由選挙と多党制を布く民主国家が次々と成立した。
ソ連崩壊



>>10367781
Anonymous CH 04/28/13(Sun)16:54 No.10367829
ハンガリー人のアンタが語れば良いんじゃね?



>>10367829
Anonymous HU 04/28/13(Sun)16:55 No.10367851
でも、生まれてなかったし。
お爺ちゃんが話とかしてくれたけど、ハンガリーはずっと良い国だったってさ。
他のバラックみたいな諸国とは違って。



Anonymous RS 04/29/13(Mon)09:15 No.10384463
ウチは関係・・・ないな。
失礼。



Anonymous DE 04/28/13(Sun)17:38 No.10369110
ユーゴスラビアは東欧じゃなかったんだよな。

fbd11507



Belgium US 04/28/13(Sun)22:12 No.10374788
ユーゴスラビアは東欧だろ。

戦後の世界ではアメリカ合衆国を中心とする西側陣営とソビエト連邦を中心とする東側陣営が対立する冷戦がはじまる。ユーゴはチトーが共産主義者であり東側陣営に属するが、ポーランドやハンガリー、ルーマニアなどの東欧諸国とは違い、ソ連の衛星国では無い独自の社会主義国家としての地位を保っていた。チトーのカリスマと宥和政策によって、国内の民族主義者の活動が抑えられ、ユーゴスラビアに統一がもたらされていた。
wikipedia



Anonymous HU 04/28/13(Sun)17:41 No.10369242
最悪だった。
以上。



>>10369242
Anonymous PL 04/28/13(Sun)18:16 No.10370193
同じく。
いい思い出なんか無い。



Trip Without An Interesting Name RO 04/29/13(Mon)09:29 No.10384780
怖ろしかった。
特にチャウシェスクが、自らの多大な借金を一気に返そうとした時は。

チャウシェスクの罪と罰
「ルーマニアについてはどう思ってる?」【海外反応】



>>10384780
Anonymous PL 04/29/13(Mon)09:43 No.10385073
チャウシェスクは、国によって裁きを受けたからな。
ルーマニア、グッジョブ。



Anonymous RO 04/28/13(Sun)18:32 No.10370595
ルーマニアの共産体制はマジでクソだった。
先ず、トップの人間達が洗脳されてんだから。
「自由と平等」のアイデアなんて、ただの理念でしかなかった。
だって、自由と平等は党のトップの首脳部にしかもたらされてなかったんだからさっ。
他の人達に聞きたい。民主化の動きの時はどうだった?
暴動で沢山の人達が死んじゃった?
それとも平和的に移行した?
我がルーマニアは、血の革命そのものだったよ。
大体、1600名の人達が亡くなってしまった・・・。



>>10370595
Anonymous CZ 04/28/13(Sun)18:49 No.10370965

ビロード革命。
とっても平和的だった。

ビロード革命
1989年11月17日にチェコスロバキア社会主義共和国(当時)で勃発した、共産党支配を倒した民主化革命。スロバキアでは「静かな革命」と呼ぶ。この革命は、1か月後のルーマニア革命のように大きな流血に至る事態は起こらなかったことから、軽く柔らかなビロード(ベルベット)の生地にたとえて名付けられた。
wikipedia



>>10370595
Anonymous PL 04/29/13(Mon)09:21 No.10384600
残念な事に平和だった。
共産主義者達はみな、首を括られたよ。



>>10384600
Anonymous HU 04/29/13(Mon)10:22 No.10385863
同じ。
未だに、当時の共産党にいた政治家も生きてる。
そいつ等、アホみたい高い年金を貰ってるよ。



>>10385863
Anonymous CZ 04/29/13(Mon)10:23 No.10385877
イヤだねえ・・・。



>>10370595
Anonymous HU 04/28/13(Sun)18:41 No.10370801
1989年は平和的だった。
けど、1956年の時は血の戦争だった。

ハンガリー動乱
1956年にハンガリーで起きたソビエト連邦の権威と支配に対する民衆による全国規模の蜂起をさす。ハンガリー事件、ハンガリー暴動、ハンガリー革命とも。  蜂起は直ちにソビエト軍により鎮圧されたが、その過程で数千人の市民が殺害され、25万人近くの人々が難民となり国外へ逃亡した。ハンガリーでは、この事件について公に議論することは、その後30年間禁止されたが、1980 年代のペレストロイカ政策の頃から再評価が行われた。1989 年に現在のハンガリー第三共和国が樹立された際には、10月23日は祝日に制定された。現在、ハンガリーではこの事件のことを1956年革命と呼称している。

budapest_56_06

wikipedia



>>10370801
Anonymous RO 04/28/13(Sun)18:44 No.10370877
あれで東欧はダメージを負ったよね。
当時は大変だったんだね・・・。



>>10370877
Anonymous HU 04/28/13(Sun)18:50 No.10370977
うん、本当に終わって良かった。

budapest



>>10370801
Anonymous US 04/28/13(Sun)22:07 No.10374700
ホントだよね。



>>10370801
Anonymous PA 04/28/13(Sun)18:48 No.10370962
共産時代を生身で経験した人の話を聞くのは好き。
でも皮肉だよね。
西側のガキ共の中には、共産主義を信望する輩がいる。



>>10370962
Anonymous HU 04/28/13(Sun)19:07 No.10371374
そういうクズなガキって沢山いるのかねえ?



>>10371374
Anonymous GB 04/29/13(Mon)09:23 No.10384628
ごく少数だよ。



Anonymous IT 04/29/13(Mon)11:30 No.10387259
イタリアは共産党が力持ってるし、男女問わず若い子達がプロモーション活動してる。
見る度に、愚か者たちだなあ・・・って気分になる。



Anonymous RS 04/29/13(Mon)11:43 No.10387499
皆はもう、あんな思いをするべきじゃないね。



Anonymous RO 04/29/13(Mon)11:45 No.10387544
このスレはもう止めにしよ・・・。

「北欧や東欧の女性って魅力的だよね?」【海外反応】
「各国のハーフの女性を貼って行こう」【海外反応】
「『こんな国に住んだら暗くなるわっ><』って所はドコ・・・?」【海外反応】
【ロシア】「こんな陰鬱な街見た事ない」【ノリリスク】
「共産圏の暗い雰囲気の建物が見たいから貼ってくれ」【海外反応】
「住んでる街の古い写真を貼っていくスレ」【海外反応】

How was the life in the Eastern Bloc before 1991?