detroit_help
scmp

米デトロイト市が破産法申請―繁栄した自動車の町、今は昔
米国の自動車生産の中心であるデトロイト市は18日、ミシガン州東部地区の連邦地方裁判所に連邦破産法9条の適用を申請した。地方自治体の財政破綻としては過去最大だ。同市の緊急財政管理官ケビン・オール氏はこれまで、裁判所外での債務再編を目指していたが、そのために十分な数の債券保有者、年金基金、その他債権者の了解が得られなかった。デトロイト市は長期的な債務総額を200億ドル(約2兆円)近くと報告すると予想されている。同市の資産はそれほど明確でないが、オール氏は同市を機能的にインソルベント(債務過多)と宣言しており、最近は同市の年金基金への4000万ドル近い支払いができなかった。同市はかつてモーター・シティー(自動車の町)として栄え、ピーク時の1950年には200万人近い人口だったが、現在は70万人に減っている。居住者や企業が郊外に逃れ、州の援助削減や不動産価格暴落の打撃を受けたため、同市は運営費の借り入れのほか、退職した市職員のための医療費や年金など長期的な負債を抱えた。その結果、同市の収支は2008年以降、毎年平均1億ドルの赤字を計上していた。破産法申請に伴う最大のリスクは同市の110億ドルの無担保債務だ。これには退職者向けの医療などの諸手当約60億ドル、退職年金向け30億ドル強、一般財源債5億3000万ドルなどがある。オール氏が先月公表した債務再編プランでは、一部の債券保有者を含む有担保債権者の大多数には全額返済する一方、無担保の債権者、労組、年金基金に対しては債権の一部棒引きを要請している。債権者グループは破産裁判所で、いずれも最大限の返済を要求し、再編プランをめぐる白熱した議論が展開される公算が大きい。市の退職者はこの再編プランに基づくと、当初の額の10%弱しか得られないことになる
yahoo!ニュース

enhanced-buzz-wide-8800-1374245383-12



enhanced-buzz-wide-24486-1374245428-35



enhanced-buzz-wide-6724-1374245455-41



enhanced-buzz-wide-24464-1374245497-15



enhanced-buzz-wide-6714-1374245535-36



enhanced-buzz-wide-18270-1374245621-17



enhanced-buzz-wide-6671-1374245658-36



enhanced-buzz-wide-24599-1374245694-13



enhanced-buzz-wide-23839-1374245731-20



enhanced-buzz-wide-23865-1374245832-10



enhanced-buzz-wide-6685-1374245880-56



enhanced-buzz-wide-16605-1374245915-29



enhanced-buzz-wide-16466-1374246227-18



enhanced-buzz-wide-9176-1374246262-13



enhanced-buzz-wide-16510-1374245986-11




Thunder Sack


悲しいよ。
あのデトロイトがこんなゴーストタウンに・・・。
計画されてるらしい緑化計画に期待してる。
それが街を変身させて、発展に繋がって行くんだろうね!



Janice Phillips
 


コレだけは気に入っちゃった。

enhanced-buzz-wide-24486-1374245428-35

no title

キャプテン・アメリカ



Jess Hancock


まるでトレド・・・。

トレド
オハイオ州北西部に位置する工業都市。古くはデトロイトなどの自動車産業発達に伴って、フロントガラスやウィンドウなどのガラス産業で大きく発展した。トレド美術館に収蔵するガラスコレクションは世界有数であり、往時の繁栄を物語っている。しかし、今日ではその座を自動車部品産業などに譲っている。トレドに本社を構える大手ガラス会社、オーウェンズ・イリノイ社も2006年に郊外に移転した。市街地の空洞化が顕著になっており、1970年をピークに人口は減少傾向にある。2005年10月15日、ネオナチのグループがトレドを訪れ、市内でのデモ行進を計画していた。ネオナチ集団はトレド市北部の地域を人種蔑称を連発しながら練り歩き、それに抗議する者が警察やネオナチに投石を始め、暴動になった。暴動が始まるとネオナチの集団は警察によって地域外へと連れ出され、一旦は市を離れた。
wikipedia



>>Jess Hancock
Jessica Bailey


自分もその近くのヤングスタウンっぽいなあ・・・って思ってたトコ。

ヤングスタウン
オハイオ州北東部に位置する都市。鉄鋼生産の中心地として栄えた。しかし、1970年代に鉄鋼業が衰退に向かうと、他に主となる産業の無かったヤングスタウンの地域経済は大きな打撃を受け、市は衰退の一途をたどるようになった。2010年の国勢調査では人口66,982人と、全盛期の約2/5にまで減少している。また、治安の悪化や貧困といった問題も抱えるようになってきている。ヤングスタウンの犯罪発生率、特に殺人発生率は依然として高い。連邦捜査局(FBI)による2007年のデータでは、ヤングスタウンの殺人発生率は人口100,000人あたり51.5件で、デトロイト(45.8件)やクリーブランド(20.5件)よりも高く、全米平均の7倍以上の数値となっていた。また、FBIの2007年のデータを基にした、モーガン・クイットノー社による2008年のレポートでは、ヤングスタウンは全米の人口75,000人以上の都市の中で15番目に危険な都市であると報じられた。

800px-YoungstownOH_AbandonedShop

800px-YoungstownFire

wikipedia



>>Jess Hancock
Haley Gardner


トレドに住んでたよ。
なんでアソコ出身の人達は、あの街を嫌うんだろ・・・。
素敵な街なのに!



pennycentury

enhanced-buzz-wide-9176-1374246262-13

この建物、今はもう無いね・・・。
Malice Greenの記念館だった。
1992年、二人の警官に叩き殺されたんだ。

Memorials, Landmarks, Malice Green, Detroit, 1998



Radec
核を撃ち込んじゃった方が良いような気がする。
この素晴らしい建築を亡くしてしまうのは悲しいけどね。



chele6370
キッタねえ街。
焼き尽くしてしまえ!



Hannah7968
住んでたけど、そこまでの窮地だとは思いもしなかった。

I love Detroit.



Thea Maria


デトロイト中心部に住んでる人間だけど、街は今、上向きになりつつあるんだよ。
大きな企業も入って来てる。
古い建物はリノベーションされインフラも整備して行ってるんだ。
これは、輝かしい成長と発展の兆候。
時間は掛かるかもしれない。
でも今回の一件は、爆発的発展のきっかけになると信じてる。



Adrianne Smith


朽ち果てちゃった家々だけど美しいな。
自分が常日頃、住みたいと思ってたタイプの家屋だ。
病が癒えて、過去の栄光を取り戻してほしい。



>>Adrianne Smith
jahrens
自分もひたすらそれを願ってるっ。



Loren Woodcock

デトロイトを信じてあげようよ!
:D



Nick Sturtz


空き家の建物を随時取り壊して行くとか、都市型農業や緑地の開発等の計画の記事をたくさん読んできた。それはそれで素晴らしいとは思うけど、写真にいくつか見られる様な素敵な建物は残して行って欲しい。



teresac8
失業している人達を、街の再建に使う事は出来ないのかな?
落書きを消すとか、大麻の畑を綺麗にする仕事とかさ?



>>teresac8
kristicolleen
良いねそれ。
でも、支払いはどこから・・・。

学校の廃墟写真に、当時の画像をはめ込んでみた【デトロイト】
見ると暗い気分になる様な風景とかの写真を貼ってくれ。
【第二次大戦の亡霊】同じ場所、部分的な合成画像に思いを馳せる・・・【当時と現在】
第二次世界大戦時と現在の合成画像が秀逸。【海外反応】
【医療制度世界ランキング】「やっぱ25位以内に入ってないとダメっしょw」【海外反応】
「世界の旅客機と航空会社事情のスレ」【海外反応】
「2050年、超大国になっているであろう国は?」【海外反応】
「2020年のオリンピックはドコを推す?」【海外反応】
【WW2】「枢軸国が勝利してたら、今の世界はどうなってた?」【海外反応】
【反米感情】アメリカ「そもそも在韓米軍って必要か・・・?」【海外反応】

16 Eerie And Heartbreaking Photos Of Detroit’s Decline