Anonymous スロベニア 07/26/13(Fri)09:03 No.13182467
これからは、イギリス人の事も豆野郎って呼ぼうぜ。
※本来は、豆料理の多いメキシコ人をバカにして呼ぶスラング。



Anonymous クロアチア 07/26/13(Fri)09:06 No.13182532
大体、朝っぱらから豆ってのが・・・。



>>13182532
Anonymous スロベニア 07/26/13(Fri)09:07 No.13182572
おいスラブ、サラダには豆が添えてあるだろw

「スラヴ人は、なんでスグにしゃがみ込むの?」【海外反応】
アメリカ「海外のみなさん、もっと牛肉食べなよwww」【海外反応】



Anonymous デンマーク 07/26/13(Fri)09:09 No.13182605
豆自体がイヤ。



>>13182605
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:10 No.13182634
お豆食べないと、食物繊維が摂れませんよ。



Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:10 No.13182635
豆は滅茶苦茶ヘルシーじゃないかっ。



>>13182635
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:14 No.13182742
お前達は、そこに砂糖をぶっこむだろ。



>>13182742
Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:16 No.13182819
砂糖もヘルシーじゃないか。



>>13182819
Anonymous ロシア 07/26/13(Fri)11:05 No.13185954
豆の蜂蜜漬け^^。

1306323078198



Anonymous オランダ 07/26/13(Fri)09:08 No.13182590
今まで英国風の朝食を食べて来てたんだが・・・。
美味しくて、一日の始まりには最適。
仕事への活力が得られるヨ。

1374844107406



>>13182590
Anonymous オランダ 07/26/13(Fri)09:11 No.13182660
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:15 No.13182775
不満な点。

  • 目玉焼きじゃなくてスクランブルエッグ
  • フライドブレッドじゃなくてトースト
  • ベーコンが無い
  • トマトが無い

まあ、美味しそうだけどね。




>>13182660

>>13182775

Anonymous オランダ 07/26/13(Fri)09:13 No.13182723
ベーコンは卵に和えてあるし、フライドブレッドにする事もある。
お豆も美味しいっ。



Anonymous フィンランド 07/26/13(Fri)09:15 No.13182768
イギリスの朝食は、見るたびに吐き気。
なんで朝からあんなモノを・・・?



>>13182768
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:40 No.13183535
二日酔いの朝とかには最適なんだぞ。
お前は何も解ってない。



>>13182768
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)10:00 No.13184076
やいフィンっ、お前は料理に関して意見を言うな。
フランスのシラク大統領は言った。

「英国料理は不味い><;。フィンランドの次に」
と。

Jacques-Chirac-007

あんなまずい料理を作る国民は信頼できない シラクの暴言
フランスのシラク大統領はドイツのシュレーダー首相、ロシアのプーチン大統領との階段の最中、「イギリスはフィンランドの次に料理がまずい」、さらに、「イギリスが欧州の農業にしたことといえば狂牛病だけだ」と皮肉った。これに対し、英国各紙は一斉に猛反発。サン紙には「クレープの話はするな」(意味不明)「フランスの間抜け野郎」との見出しが踊り、「ここ20年で料理がこんなに進歩した国は世界にない」とのイギリスの料理人のコメントを紹介している。ここで笑ってしまったのは、60年代まではイギリスが「レストラン不毛の地」であったことを認めている点だ。また記事によれば、世界のベスト100のレストランのうち20もがイギリスにあることをシラクは失念しているとのこと。今回の件に対する私の周囲のイギリス人の反応は、「にっくきフランス、シラクめ、許せない」といった感じ。なんか子供のけんかのようで、ほほえましくさえある。とても政治的駆け引きとは思えないのだが。 
Europewatch~ヨーロッパ生活



>>13184076
Anonymous フィンランド 07/26/13(Fri)10:15 No.13184421
カエル野郎なんかに何言われても、全然気にならない件w
※フランス人のカエル食、軍服の色がカエルの緑



>>13184421
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)10:16 No.13184453
なんだこの細目。
Ching chong ging gang?



>>13184421
>>13184453
Anonymous オーストリア 07/26/13(Fri)10:19 No.13184538
ねえ・・・仲良くやろうよお・・・。

:3
:3
:3




Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:10 No.13182637
うち等、色々とあだ名付けられすぎ・・・。
豆野郎、ローストビーフ、ライム野郎・・・。
いい加減にやめて欲しい。



>>13182637
Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:12 No.13182696
なんだローストビーフって美味しそう。



>>13182696
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:16 No.13182827
カエルに聞いてよ。
お前等がハンバーガーって呼ばれてるのと同じで、あんまり意味はないんじゃね。



Anonymous スペイン 07/26/13(Fri)09:17 No.13182854

fabes

ファバダ
スペインアストゥリアス地方のインゲン豆(アストゥリアス語でfaba)を使った伝統的な煮込み料理で、チョリソやモルシージャなどの腸詰や豚肉などが具として使われる。ファバーダはアストゥリアスの代表的料理(スペインでは同地方の料理で最も知られている)で、スペイン全土にも広がっており、また世界中のスペイン料理レストランでも食べられている。
wikipedia



>>13182854
Anonymous ロシア 07/26/13(Fri)09:18 No.13182868
0/10点。
無理。



Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:23 No.13183005
9/10点の英国朝食。
フライドブレッドとかが付いてれば満点だった。

tumblr_m64re8DSTn1rw4jaao1_500



>>13183005
Anonymous 07/26/13(Fri)09:26 No.13183111
良いねえ良いねえっ。
さらにマッシュルームが少々トッピングされたりなんかしちゃってれば言う事無し。
あと、ブラウンソース。



>>13183005
Anonymous ドイツ 07/26/13(Fri)09:24 No.13183035
プリンは?



>>13183035
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:24 No.13183059
忘れてた。
じゃあ8/10点で。



>>13183059
Anonymous ポーランド 07/26/13(Fri)09:51 No.13183820
囚人食じゃん。

アメリカ「囚人の数が増え過ぎちゃって、どうにもなんねー」【200万人超】
「世界各国の刑務所事情ってどんなんだ?」【海外反応】
「一番適切な給食を与えてる国はドコだ?」【海外反応】



>>13183059
Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:23 No.13183029
ナイフとフォークの位置が逆。



>>13183029
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:34 No.13183368
それについては常日頃から主張してる事なんだけど、フォークこそが一番の道具だよな?最初に手を持って行くのがフォーク。子供の時なんか、母親が肉を切ってくれるからフォークしか使わん。大人になったってフォークの方が頻繁に使う。刺す・掬う・切る・・・使いやすいもん。
フォークが主役なんだ。しかも俺は右利きだ。左手なんてマス掻く時に添える位のもんだろ。
これ完璧な理論。
だからフォークは右側でっ。



Anonymous オーストリア 07/26/13(Fri)09:38 No.13183467
どれもこれもオレンジ色のソースだよね?
アレなに?
あの色が食欲失せるんだわ・・・。



>>13183467
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:39 No.13183497
豆の汁。
気にした事も無いわ。
みんな、パンに擦り付けて食べちゃうゾ。



>>13183467
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:40 No.13183532
トマトソース。

【朝食スレッド】「みんな、今朝は何食べた^^?」【海外反応】
英・デイリーメールが思う、世界の奇妙(?)な朝食たち。海外「全然違うよっ!」



Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:44 No.13183616
豆にトマトソースって、あんまり良い組み合わせじゃない気がする・・・。



>>13183616
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:44 No.13183638
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:46 No.13183674
美味しいから試してみなよ。
高タンパクで腹持ちも良いし。



>>13183616
Anonymous ロシア 07/26/13(Fri)09:46 No.13183685
英国人だから。
第二次大戦後にイタリアの移民が流入してきて以来、彼らの食事は酷い。



>>13183685
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:47 No.13183709
パンにラード塗る奴等に言われたくない。

Boterhammetje-Vertrouwen-afbeelding21



>>13183709
Anonymous スロベニア 07/26/13(Fri)10:44 No.13185292
むしろ、ラードにパンが塗ってある・・・。

images



Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:50 No.13183795
朝食だろ?
フライドエッグ、ソーセージ、トースト。
豆か・・・無いな。



>>13183795
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:51 No.13183823

1365470752343s



>>13183795
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:51 No.13183814
毎度のことだけど、アメリカのベーコンは気色悪い。



>>13183814
Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:52 No.13183866
無理矢理ベーコンを引き合いに出すなコラっ。



>>13183814
Anonymous オーストラリア 07/26/13(Fri)09:52 No.13183843
例えば?



>>13183843
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:55 No.13183938
カットの仕方。
あと、赤身が少ないでしょ。
多少の脂身は良しとしても、多過ぎるのはねえ・・・。
焼いた時に油が跳ねるし。
あと、カリカリになっちゃう。
ダメ。

8402459316_ab607ff63d

一方、イギリス。
デンマーク風だよね。

Ayrshire Back

「デンマークってどんな国だ?」【海外反応】
【デンマーク】「空港の駐車エリアでヘンな表示見っけた」【海外反応】



>>13183938
Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:56 No.13183989
そのアメリカのは典型的なベーコンの種類だろ。
アメリカにだって、種類は沢山あるよ。



Anonymous オーストリア 07/26/13(Fri)09:58 No.13184036
上質なベーコンは オーストリアですから。

images

18111



>>13184036
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)09:59 No.13184065
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)10:00 No.13184083
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)10:01 No.13184103
良いなそれっ。
見た事無かった。
Gammon steakっぽいけど。

3448196317_34a23f4092

パブに行ってビールと一緒に食べるコレは最高。



>>↑
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)10:08 No.13184253
自分はあんまり好きじゃない。



Anonymous ブラジル 07/26/13(Fri)10:44 No.13185286
ブラジルのお昼ごはん^^v

untitled

【貧困・治安】「一枚の写真を見た。やっぱりブラジルW杯は止めた方が良いと思った」【海外反応】
「2050年、超大国になっているであろう国は?」【海外反応】
ブラジル「エストニア国旗が美しくて羨まし過ぎるんだが・・・」【海外反応】



>>13185286
Anonymous イギリス 07/26/13(Fri)10:45 No.13185316
昼間っからwww

no title



Anonymous ブラジル 07/26/13(Fri)10:47 No.13185365
みんな、太るのも無理はないね。
こんな感じの人達?

559829_10151508649852089_2109102556_n



Anonymous アメリカ 07/26/13(Fri)09:55 No.13183962
そう言えばサラダ切らしてたな・・・。
夕飯の為に、ちょっくら買い物行ってくる。




If British people like beans so much, then why don't the rest of us Europeans call them beaners?