Sign about the Northern Territories
ㇹヮィㇳ

北方領土「引き分け」に賛意 ロシア通信社に岸田外相
【モスクワ=関根和弘】日本とロシアによる初の外務・防衛担当閣僚会合(2プラス2)を前に、岸田文雄外相はロシアのインタファクス通信のインタビューに応じた。岸田氏は北方領土問題について、プーチン大統領が提唱した「引き分け」による解決に賛成すると述べた。また、両国の安全保障分野での協力拡大を訴えた。インタビューの一部は1日付のロシア紙「独立新聞」でも紹介されている。北方領土問題について、岸田氏は「プーチン大統領が述べた『引き分け』による解決に賛成する。つまり、勝者も敗者もない形である」とした。このほか、安保分野での日ロ協力の拡大は地域の平和と安定に貢献すると指摘。「協力の中には、自衛隊とロシア軍の合同演習の拡大も含まれる」と語った。
asahi
アメリカ No.16477804
いつ返してあげんだよ?
あの辺まで共産主義なんかは行き届いてないだろ?
ただのおバカさんだぞお前達ってのは。
ケーニヒスベルク(カリーニングラード)にしたって、さっさとドイツに返還してやれお・・・。

日本もドイツも、もう十分にイジメ抜いただろ?



No.16491172
>>「いつ返してあげんの?」

盗んだ?
戦争に負けただけだろ。
欲しけりゃ金を払え。


>>「ケーニヒスベルクも」

まだまだ問題が山積みなんじゃ、このボケヤンキー#

i-3864
「つまり・・・そう言う事だ。解ったな?」

【画伯】プーチン「ネコはこう描けよ?」→中学生「はははwww(´・ω・`)((((;゜Д゜)))」
プーチン「離婚する」 海外「結婚してたんか@@;?」
「プーチンを賛美しようwww」【海外反応】



>>16477804
アメリカ No.16477825
多分そういう事って、
うち等も盗んだ島を返してあげて初めて、言える発言かも・・・。




>>16477825
アメリカ No.16477878
北マリアナ諸島は日本の領土じゃないし。
実際、あんなサイパンみたいなヘビだらけの島はどうでも良いんだけどね。
欲しければ、以前みたいに占領し返せば良い。

名称未設定 1



>>16477804
No.16477913
北方領土もケーニヒスベルクも、いまやロシア人でいっぱい。
そんなに問題視してるなら、お前達アメリカ人も先住民に対して何もかも返してやらなきゃなw



>>16477913
No.16478566
バカ。
極端な話を持ってくんな。



No.16477894
>>「盗んだ島を返してから言える」

ロシアにしたって、「アラスカ返せーっ><」って思ってるわけで。



>>16477894
ロシア No.16478893
そうだよ。
いつ返してくれんだよっ#




>>16478893
アメリカ No.16478587
No.16478968
アメリカ No.16478940
Kevin アメリカ Wed Oct 30 2013 16:17:19 No.16478986
その価値も解らずにお前等が売ったんだろうがバカ#

L6Ouw



>>16478893
アメリカ No.16478928
ったく・・・。
同意の上でHしときながら、
その後ずーーっと「レ○プされました・゚・(ノД`;)・゚・」って言ってる感じwww


アラスカ購入
1867年にアメリカ合衆国とロシア帝国の両政府間で行われた取引であり、その結果としてロシアの領土であったアラスカをアメリカ合衆国が買い取ることになった。

800px-Alaska_Purchase_(hi-res)

アラスカ購入に使用された小切手

wikipedia



No.16478835
>>「共産主義なんか広まってないだろ」

アラスカ返せ。
ウチに接してるじゃんか。
お前等のフリーダムだって、行き届いてないだろうが。



>>16478835
アメリカ No.16479150
そもそも、お前等は関係ないだろ。



No.16478718
ケーニヒスベルク。
ロシアは一度、ドイツに売却しようとしたんだよね。
でも、ドイツが「もうイラネ」って言って欲しがらなかった。
もう、あそこは100%ロシアの領地。

冷戦後
冷戦崩壊後にリトアニアがソ連から独立した結果、カリーニングラード州は今度はソ連・ロシア連邦の飛び地となってしまった(ソ連崩壊後は独立ベラルーシによってリトアニアとも隔てられる)。さらに冷戦後の造船需要の悪化で造船業が衰退して失業率が増加し、市民の4割が貧困層といわれるほど経済状況が悪化、琥珀も密売者の間で高騰する事態となった。ソ連崩壊後の一時期は東欧各国の中心にある地理的特性を活かして「バルト海の香港」としようという夢が語られたが、それとは程遠い状態になりつつある。ソ連崩壊直後にロシアはここをポーランド領とする案を用意(代わりにドイツはシュチェチンを得るという話であった)したものの頓挫、結局そのまま放置されるに至った。
wikipedia

ポーランド「やっぱポーランドのイメージってイマイチなの・・・(´・ω・`)?」【海外反応】



>>16478718
Anonymous 韓国 Wed Oct 30 2013 16:30:27 No.16479147
プロシア人を皆殺しにしとけば、幾分は価値が有ったのかも知れないけどね。



アメリカ No.16478772

サハリン(2005年時点で58万人)

日本人は、ここまで占拠されちゃってる事をどうお感じで?

「結局、みんなの樺太に対する認識はどんな感じなの?」【海外反応】



アメリカ No.16478837
Etorofuと残りのちっぽけな三つの島なんか、日本にとっちゃ買い戻すのに大した額はかからないでしょうに・・・。なんで未だに第二次世界大戦を引き摺ってるん?



No.16485848
サハリンと千島列島は、ウラジオストックの貿易の安全のためにも重要。

【北東地域】「ロシアのこの辺りってさ、一体どうなってるの?人とかいるの?」【海外反応】



アメリカ No.16480085
売るべき。
ロシアの今の経済状況を考えても。



アメリカ No.16479070
ところで、あんな無人のクソ寒い島なんかに何の意味が有るの?



>>16479070
ロシア No.16479106
島自体は誰にとっても、どうでも良い問題。
肝は排他的経済水域って部分。
日本人はお魚が好きだろ?



No.16479914
ま、ここ数年で進展してくるでしょ。
いずれにしろ、奴等が日ソ中立条約を無視して襲い掛かって来たのは事実だ。

日ソ中立条約
1941年(昭和16年)に日本とソビエト連邦(ソ連)の間で締結された中立条約。「日ソ中立条約」は通称で、正式名称は「大日本帝国及「ソヴイエト」社会主義共和国連邦間中立条約」である。
wikipedia

でも、いまここでロシアとの領土問題にケリをつける事で、今後は中韓との摩擦に集中できるようになる。「ロシアに頼れるようになる」って意味じゃないよ?
それに、ロシアにしたって極東地域での経済発展が望めるのだから。



>>16479914
No.16480031
カンベンしてよ~日本のアンちゃん。
これは、国の威信に関する問題なのよ。
そんな恩恵とかは関係ないから。
あんた達だってsamuraiの末裔だ。
こっちのは理解出来るでしょ?



>>16480031
No.16480267
奪い取った島を本来所属していた国へ返す事が、国の恥に繋がったりはしないから大丈夫だよ。もう、数十年も出口の無い言い争いを続けてるんだよ私達は・・・。



>>16480267
No.16481610
我々には、「盗んだ」なんて認識は無いのよ。
「前の戦争で失ったモノを、自力で取り返した」って思いなの。





No.16480354
かつてソ連が「半分を返すよ」って言って終了する問題だった。
でも、アメリカが「絶対にダメっ><」って食い下がった。
アメリカにとって、それをキッカケに日露に仲良くされちゃうのは都合が悪いから。
日本はサム叔父さんの言いなりになる方を選んだ。
で、いまに至る。



>>16480354
No.16482046
ほんとコレ。
さっさと分割して、次のページに進んで行かなきゃね。



>>16482046
No.16482168
だよねえ。
プーチンも「hikiwakeで・・・」って提示した。
日本もざっくばらんに、その申し出を受け入れようとしてるんだよ。



No.16485911
ところで日本さん、Hokkaidoを譲ってください
お金は払うんでお願いします!

(人・ω・)



>>16485911
No.16490317
イヤだよ。
Hokkaidoは最高の土地だもん。
ウラジオストックが有るんだから充分でしょ?



>>16485911
No.16490882
あんな土地、掘っても何も出て来ないぞw



>>16485911
アメリカ No.16490691
あの雪人間達と美味い料理が無くなんのかよ・・・。


無理。

「北方領土問題はどうなる?」【海外反応】
ロシア退役軍人「我々は日本を20分で壊滅できる」
「侵略・支配したい国とその理由を述べよ」【海外反応】
【島の大きさ世界ランキング】「あれ?本州って意外に大きかったのね・・・」【11位】
【リアル国盗りゲーム】3分半で見るヨーロッパ領土の変化がエゲツナイ【過去1000年分】
「チェコ:スロバキアの間柄=日本:韓国の間柄と同様なのか・・・」【海外反応】

When will Russia return Japan's stolen clay?