Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 17:47:27 No.19126405
どんなスパゲッティが有るの?

640x640_rect_3686755



>>19126405
Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 17:52:32 No.19126484
スパゲッティって、マカロニ?パスタ?それともヴェルミチェッリ

ロシア人はみんなマカロニ派。
てか、マカロニしか手に入らない。



Anonymous オーストラリア Sat Jan 11 2014 17:48:20 No.19126418

1381443921813



Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 17:50:44 No.19126456

1375206813208



Anonymous フィンランド Sat Jan 11 2014 17:49:47 No.19126442

large



Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 17:51:17 No.19126463

exps14903_CW10176C29D

jai-faim-vol3-4



Anonymous スウェーデン Sat Jan 11 2014 17:51:18 No.19126464

IMG_0104



Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 17:53:54 No.19126508
イタリア人って、日本のスパゲッティを見ると怒るんだってね。
コレ、たらこスパ。

Pasta-Tarako



>>19126508
Anonymous イタリア Sat Jan 11 2014 22:46:24 No.19132813
美味しそうじゃん。



>>19126508
zigmund had Anonymous
ロシア Sat Jan 11 2014 17:54:59 No.19126520
俺でさえ頭に来る。
もっと楽しそうなパスタにしろ。
こんな感じで。

739990



Quadroon !!FZzdYz0WyzB カナダ Sat Jan 11 2014 17:55:14 No.19126527
Anonymous ペルー Sat Jan 11 2014 17:55:56 No.19126535
フェットチーネの方がずーーっと良い。

fettucine-alfredo-cream-a

フェットゥチーネ
イタリア語で「小さなリボン」という意味がある。卵と小麦粉から作られる平たく薄い麺で、タリアテッレよりも幅広である。牛肉のラグーや鶏肉のラグーとともに食べられる。乾燥したフェットゥチーネは市販されている。北アメリカでは、チーズ入りのクリームソースで和えたフェットゥチーネ・アルフレードに人気がある。スペインでは、小麦粉と卵にホウレンソウを加えてフェットゥチーネを作る。
wikipedia



Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 18:32:20 No.19127194
「学生のためのヴェルミチェッリ」
ってメニュー^^。

SAM_3408



>>19127194
Anonymous アルゼンチン Sat Jan 11 2014 18:39:17 No.19127324
ああ、それは廃止した方が得策だ。
隣で見てた妹が泣きだした・・・。
(´・ω・`)




>>19127324
Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 18:51:17 No.19127525
でもたったの5ルーブル(約16円)でソーセージ入りなんだよ。



Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 18:33:34 No.19127221
一般的な学生たちの夕食。

x_5169799f

サンドイッチ。

s01

というか、ロシアには明確なサンドイッチというモノはない。



Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 18:50:24 No.19127514

CIMG8393



>>19127514
Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 18:52:20 No.19127546
それだったら、自分は学生が食ってる方を選ぶ。
なんだそのヒモムシみたいなの・・・。



Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 18:52:35 No.19127554

images



>>19127554
Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 18:53:31 No.19127564
うわあ・・・@@;
タコか?!



>>19127564
Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 18:54:40 No.19127596
タコなんだ?
うわあ・・・Japan・・・。



>>19127596
Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 18:55:26 No.19127612
Takoyakiは最高なんだが。



Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 19:04:47 No.19127811
イカだよ。



>>19127811
Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 19:08:09 No.19127878
イカは、そんな紫色じゃない・・・。



>>19127878
Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 19:20:41 No.19128150
イカだっつってんの。



>>19128150
Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 19:17:52 No.19128081
自分はフライにした方が好きだな。
美味しいよね。
サンキュー頭足類^^!



Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 18:33:41 No.19127225
最高っすよ^^v

Scalloped-Potatoes



>>19127225
Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 18:34:39 No.19127243
ん?
フライドポテトのマヨチーズ和え?



Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 18:43:07 No.19127388
スキャロップポテトっていうグラタン。



Anonymous オーストラリア Sat Jan 11 2014 17:50:21 No.19126449
ほいっ。

d736b0e8



>>19126449
Anonymous スペイン Sat Jan 11 2014 19:13:40 No.19127977
ケチャップとな?
お前さん、本気?



>>19126449
Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 18:02:59 No.19126656
いかにもアングロ的なクォリティ・・・。



>>19126656
Anonymous アメリカ Sat Jan 11 2014 18:05:25 No.19126701
コレに変えれば、いかにも日本的なクォリティだろ。

2008_03_06-Kewpie



>>19126701
Anonymous 日本 Sat Jan 11 2014 18:07:35 No.19126758
でっ、でも・・・美味しいと思うんだけど・・・。

コロンビア「お前等、ライスにマヨかけて食ってみろ。ウマいwww」
「マヨネーズはダメだろ・・・」って思う24の理由。
海外「マヨに失礼だろ#」「いや、気持ち悪い」



Anonymous フランス Sat Jan 11 2014 19:15:16 No.19128011
パスタにケチャップなんて、完全に底辺の人間だね。



>>19128011
Anonymous ロシア Sat Jan 11 2014 19:16:21 No.19128038
んだっ。
本物志向はケチャネーズを選ぶっ!



>>19128038
Anonymous フランス Sat Jan 11 2014 19:18:05 No.19128084
流石ロシア・・・。
一線越えとる。

日本「ベストなファミレスと言えばイタリアンな『サイゼリア』ですよ」 イタリア「違うわ#」
【食べてるトコ】スパゲティを食べるハムスターがカワイすぎる一枚【見ないでっ】
「やっぱさ、アメリカのピザって最高に美味しいよねっ><」
「アメリカでホットチョコを頼んだら、ぬるいチョコミルクを出されたフザケンな」
アメリカ「最近、地元で韓国人夫婦がsushi店を開業したんだが・・・」
【これは】出された機内食を晒し合う乗客達【食べられない・・・?】
無意味に引っぱたかれたカンガルー→「やんのかゴルァ#」
海外「ケンカするには相手が悪い」

「お前等、昼飯なに食った?画像を貼ってちょうだい」
「お前らはマック派?バーガーキング派?」

【世界各地】500円で買える食品量の差をざっと見てみよう
「アメリカ以外でしか食べられないマックのメニューを紹介してっ」

【エッグバーガー】露店の兄ちゃんの華麗な手捌き。
「腹ヘッタ・・・」「無駄な動きだろ」【シンガポール】
【米】異物混入でマックを訴えようと思うの・・・。

【たっ、】世界の高級ハンバーガートップ10【高っ】
アラブ人「ちょっと成層圏まで行って来い^^」チーズバーガー「えっ・・・?」
 日本「結論:マックが無い国は負けwww」


Please show me the thing called Spaghetti in your country.