
batashoemuseum
葡「他国が『えっ?』ってなる秘密は?ウチは『長崎を発展させた』^^v」
日本「世界最古の歴史を持つ国家、それは日本^^v」
「歴史上、最高にカッケー国家や地域ってドコかな」
「『こんな国に住んだら暗くなるわっ><』って所はドコ・・・?」
英「こうして見ると、日本って山しかねえな・・・」
「なんだ、即席ラーメンって早死にすんのかよ・・・(((( ;゚д゚)))」
|
|
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:06:19 No.36098573

数年、アニメを見て来てるけど、samuraiとかってまともな靴を履いてないんだよね
履物と言えば、藁で出来たサンダルや木靴程度
ninja turtleとかも、靴下を細い紐で結んでるだけだ・・・
【神奈川】100年前のカラー画像、英国にて競売へ。【イギリス】
【さすが日本】豆腐百珍:100年以上遡る日本の料理本がオモシロい
「江戸時代の日本人が描いたアメリカ人の絵があるんだが・・・」
>>36098573
Anonymous オーストラリア 01/14/15(Wed)12:08:22 No.36098659
無かったモノは無かったんだよ
いちいち質問スンナ
>>36098659
Anonymous 台湾 01/14/15(Wed)14:27:03 No.36102120
これまたバッサリと
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)19:35:48 No.36107931
と言うか、アニメだけでそんな結論に至るのか・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)14:31:03 No.36102194
コレは自分も思ってた疑問だ
意思に躓いたりしたら、バランス崩しちゃうよね・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:22:08 No.36099094

samuraiやninjaには憧れてんだよねー
カッコイイもん
でも、靴履いてないんだよね
あの部分だけは幻滅を感じてしまう・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:14:05 No.36098855
素足フェチだったの
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)14:29:20 No.36102166
tabiってのを履いてた
あれは靴みたいなもんだ

Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:08:41 No.36098670
アジア的な文化じゃ無かったんだろ
西洋が履かせるまではさ
>>36098670
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)12:23:43 No.36099155
そんな事無いよ
合衆国が英国の属国になる以前に、靴は産み出してる
つ

足半ぞうり
>>36099155
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:26:54 No.36099252
自分が聞いてるのは、ショボイサンダルじゃなくてれっきとした靴の事

>>36099252
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)12:31:19 No.36099376

はい?
文化が違うんですよ
じゃあなんであなた方は、家に入っても靴を履いたままなんですか?
>>36099376
Anonymous スペイン 01/14/15(Wed)12:33:29 No.36099431
>>家に入っても靴を履いたまま
それね、欧州でも一部の国家だけ
スペインは脱ぐ
>>36099431
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:34:02 No.36099422
アメリカくらいだろ
日本「靴を脱いでtatamiで生活。素晴らしいよ」
「家に入る時に靴を脱がない国なんてダメだよね・・・」
Anonymous アメリカ 1/14/15(Wed)12:11:02 No.36098748
雨季のジメッとした環境とかが関係あるんじゃないかな
靴履いてたら気持ち悪いでしょ
歯の長いgetaだったら、泥のぬかるみに入っても大丈夫だし
平らなソール部分も意味が有る
確証ないけど
>>36098748
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:15:00 No.36098875
防水用に皮細工とかも考えられたと思うけどね・・・
>>36098748
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:17:07 No.36098936
長靴は編み出せなかったのかな?
>>36098936
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:18:32 No.36098979
木製の履物の方が機能的に良かったんだよ
>>36098979
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:21:41 No.36099084
>>機能的に良かった
オランダ人然り

Anonymous フランス 01/14/15(Wed)12:16:15 No.36098912
箸もそうだけど、彼等は木を主体にしてたんだな・・・
英「なぜアジア人は、いまだにお箸を使うのか」
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)12:28:12 No.36099296

お前等、当時の日本人がフル装備にも拘らず、マジで裸足で走り回ってたとでも・・・?
「日本の侍って、なんで盾を持って無かったんだよ?」
「もしもコロンブスが、日本に到着してたら?」
>>36099296
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:36:28 No.36099510
なるほどねー
良いじゃんソレ
>>36099296
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:31:31 No.36099382

>>36099296
Anonymous フィンランド 01/14/15(Wed)18:31:27 No.36106768
サーミ人が履いてた靴のコピーかな^^?

>>36106768
Anonymous ポーランド 01/14/15(Wed)21:04:29 No.36110572
やだカワイイ
「日本のお城って、なんでこんなにカッコイイの(´・ω・`)」
「サムライって、失礼な一般市民は自由に殺して良かったんだって・・・」
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)22:31:25 No.36113576
日本では、1000年以上も前から身分の高い人は靴を履いていた
しかし12世紀ごろ、彼等からその地位を奪ったsamuraiたちは靴が好きでは無かった
だから使われなくなって行った
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)14:25:32 No.36102082

getaはぬかるみを歩くのに最適
昔の日本はそんな道が多かった
実際、これ等の履物は1000年以上もの歴史が有る
北方の民族のemishiたちは、動物や木の皮で作った独自の靴も持ってたよ
でもあまり靴を履かなかった理由は、やっぱり湿度の問題が有ったからだと思う
現代の日本人だって、靴よりもサンダル履きの方を好む人が多いしね
許される状況だったらそっちを選ぶよ
「歴史的に見て、日本は最もラッキーだったよね?」
>>36102082
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)14:42:54 No.36102473
写真の靴って、どんな時に履くの?
>>36102473
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)15:11:28 No.36103145
現代だと儀式の時だけ
昔は、高貴な人達がkemariっていう、昔のサッカーみたいな遊びをやってた
大きな大会が開かれたのは701年が最初


Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:54:18 No.36100040
1946年に日本を訪れた親戚がいる
道と言う道がぬかるんでて、現地の人々はみんなgetaを履いてたってさ

Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:12:54 No.36098814
つ

なんで?
>>36098814
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:13:42 No.36098842
ライスからガラスは作れないから
>>36098814
Anonymous ブラジル 01/14/15(Wed)12:24:56 No.36099194
陽の光は取り入れらるが、外からは内部を覗く事は出来ない
素晴らしい技術じゃないか
>>36099194
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:26:06 No.36099232
我々にはカーテンと言う素晴らしいモノが有ったけどね
しかも同時に冷たい外気を遮断すると言う優れモノ
>>36099232
Anonymous カナダ 01/14/15(Wed)12:28:05 No.36099291
カーテンは、紙ほど陽光を取り入れられない
>>36099291
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:29:41 No.36099333
カーテンにも色々と種類が有ってだな・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:55:43 No.36100070
日本は長い間、文化的に遅れてたんだ
我々が攻撃、そして再建を助けたお蔭で、彼等は現代的なモノを育み、未来へはばたけるようになったんだな
うん^^v
>>36100070
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:57:26 No.36100117
ちげーわ
第二次世界大戦なんかよりもずっと前から近代化は始まってた
だから平気だって沢山持ってたんじゃないか
>>36100070
Anonymous タイ 01/14/15(Wed)12:59:59 No.36100175
はいはいアメリカさん凄-い
神の祝福を!
>>36100070
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)13:03:31 No.36100251
アメリカの洗脳教育って北朝鮮並だろ
合衆国なんて、日露戦争の借金の回収以外は何もしてこなかったわ

英「これは100年前の、日本の女子高生なんだが・・・」
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)13:04:45 No.36100283
そのデトロイト・・・
マジで原爆落として欲しい・・・
【Tokyo】カラー映像で見る1966年の日常風景。
ポーランド「サムライと我が国の軽騎兵。タイマンしたらどっちが勝つかな」
日本「チンギス・ハンは日本人だった」
仏「歴史上もっとも勇敢な国家は・・・日本」
「結論=サムライ>モンゴル軍>騎士団」
プーチン「お互いに日本を打ち負かした仲ですよねw」【モンゴル訪問】
「結局、日本人ってどこから来たの?」
日本「英国海軍よ、わが国へようこそ^^」 イギリス「ゴルア#」
【原爆】米「自分はアメリカ人の考え方は受け入れられない」
How come Japanese people never invented or wore shoes throughout their history?

数年、アニメを見て来てるけど、samuraiとかってまともな靴を履いてないんだよね
履物と言えば、藁で出来たサンダルや木靴程度
ninja turtleとかも、靴下を細い紐で結んでるだけだ・・・
【神奈川】100年前のカラー画像、英国にて競売へ。【イギリス】
【さすが日本】豆腐百珍:100年以上遡る日本の料理本がオモシロい
「江戸時代の日本人が描いたアメリカ人の絵があるんだが・・・」
>>36098573
Anonymous オーストラリア 01/14/15(Wed)12:08:22 No.36098659
無かったモノは無かったんだよ
いちいち質問スンナ
>>36098659
Anonymous 台湾 01/14/15(Wed)14:27:03 No.36102120
これまたバッサリと
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)19:35:48 No.36107931
と言うか、アニメだけでそんな結論に至るのか・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)14:31:03 No.36102194
コレは自分も思ってた疑問だ
意思に躓いたりしたら、バランス崩しちゃうよね・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:22:08 No.36099094

samuraiやninjaには憧れてんだよねー
カッコイイもん
でも、靴履いてないんだよね
あの部分だけは幻滅を感じてしまう・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:14:05 No.36098855
素足フェチだったの
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)14:29:20 No.36102166
tabiってのを履いてた
あれは靴みたいなもんだ

Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:08:41 No.36098670
アジア的な文化じゃ無かったんだろ
西洋が履かせるまではさ
>>36098670
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)12:23:43 No.36099155
そんな事無いよ
合衆国が英国の属国になる以前に、靴は産み出してる
つ

足半ぞうり
>>36099155
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:26:54 No.36099252
自分が聞いてるのは、ショボイサンダルじゃなくてれっきとした靴の事

>>36099252
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)12:31:19 No.36099376

はい?
文化が違うんですよ
じゃあなんであなた方は、家に入っても靴を履いたままなんですか?
>>36099376
Anonymous スペイン 01/14/15(Wed)12:33:29 No.36099431
>>家に入っても靴を履いたまま
それね、欧州でも一部の国家だけ
スペインは脱ぐ
>>36099431
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:34:02 No.36099422
アメリカくらいだろ
日本「靴を脱いでtatamiで生活。素晴らしいよ」
「家に入る時に靴を脱がない国なんてダメだよね・・・」
Anonymous アメリカ 1/14/15(Wed)12:11:02 No.36098748
雨季のジメッとした環境とかが関係あるんじゃないかな
靴履いてたら気持ち悪いでしょ
歯の長いgetaだったら、泥のぬかるみに入っても大丈夫だし
平らなソール部分も意味が有る
確証ないけど
>>36098748
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:15:00 No.36098875
防水用に皮細工とかも考えられたと思うけどね・・・
>>36098748
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:17:07 No.36098936
長靴は編み出せなかったのかな?
>>36098936
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:18:32 No.36098979
木製の履物の方が機能的に良かったんだよ
>>36098979
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:21:41 No.36099084
>>機能的に良かった
オランダ人然り

Anonymous フランス 01/14/15(Wed)12:16:15 No.36098912
箸もそうだけど、彼等は木を主体にしてたんだな・・・
英「なぜアジア人は、いまだにお箸を使うのか」
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)12:28:12 No.36099296

お前等、当時の日本人がフル装備にも拘らず、マジで裸足で走り回ってたとでも・・・?
「日本の侍って、なんで盾を持って無かったんだよ?」
「もしもコロンブスが、日本に到着してたら?」
>>36099296
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:36:28 No.36099510
なるほどねー
良いじゃんソレ
>>36099296
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:31:31 No.36099382

>>36099296
Anonymous フィンランド 01/14/15(Wed)18:31:27 No.36106768
サーミ人が履いてた靴のコピーかな^^?

>>36106768
Anonymous ポーランド 01/14/15(Wed)21:04:29 No.36110572
やだカワイイ
「日本のお城って、なんでこんなにカッコイイの(´・ω・`)」
「サムライって、失礼な一般市民は自由に殺して良かったんだって・・・」
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)22:31:25 No.36113576
日本では、1000年以上も前から身分の高い人は靴を履いていた
しかし12世紀ごろ、彼等からその地位を奪ったsamuraiたちは靴が好きでは無かった
だから使われなくなって行った
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)14:25:32 No.36102082

getaはぬかるみを歩くのに最適
昔の日本はそんな道が多かった
実際、これ等の履物は1000年以上もの歴史が有る
北方の民族のemishiたちは、動物や木の皮で作った独自の靴も持ってたよ
でもあまり靴を履かなかった理由は、やっぱり湿度の問題が有ったからだと思う
現代の日本人だって、靴よりもサンダル履きの方を好む人が多いしね
許される状況だったらそっちを選ぶよ
「歴史的に見て、日本は最もラッキーだったよね?」
>>36102082
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)14:42:54 No.36102473
写真の靴って、どんな時に履くの?
>>36102473
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)15:11:28 No.36103145
現代だと儀式の時だけ
昔は、高貴な人達がkemariっていう、昔のサッカーみたいな遊びをやってた
大きな大会が開かれたのは701年が最初


Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:54:18 No.36100040
1946年に日本を訪れた親戚がいる
道と言う道がぬかるんでて、現地の人々はみんなgetaを履いてたってさ

Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:12:54 No.36098814
つ

なんで?
>>36098814
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:13:42 No.36098842
ライスからガラスは作れないから
>>36098814
Anonymous ブラジル 01/14/15(Wed)12:24:56 No.36099194
陽の光は取り入れらるが、外からは内部を覗く事は出来ない
素晴らしい技術じゃないか
>>36099194
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:26:06 No.36099232
我々にはカーテンと言う素晴らしいモノが有ったけどね
しかも同時に冷たい外気を遮断すると言う優れモノ
>>36099232
Anonymous カナダ 01/14/15(Wed)12:28:05 No.36099291
カーテンは、紙ほど陽光を取り入れられない
>>36099291
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:29:41 No.36099333
カーテンにも色々と種類が有ってだな・・・
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)12:55:43 No.36100070
日本は長い間、文化的に遅れてたんだ
我々が攻撃、そして再建を助けたお蔭で、彼等は現代的なモノを育み、未来へはばたけるようになったんだな
うん^^v
>>36100070
Anonymous イギリス 01/14/15(Wed)12:57:26 No.36100117
ちげーわ
第二次世界大戦なんかよりもずっと前から近代化は始まってた
だから平気だって沢山持ってたんじゃないか
>>36100070
Anonymous タイ 01/14/15(Wed)12:59:59 No.36100175
はいはいアメリカさん凄-い
神の祝福を!
>>36100070
Anonymous 日本 01/14/15(Wed)13:03:31 No.36100251
アメリカの洗脳教育って北朝鮮並だろ
合衆国なんて、日露戦争の借金の回収以外は何もしてこなかったわ

英「これは100年前の、日本の女子高生なんだが・・・」
Anonymous アメリカ 01/14/15(Wed)13:04:45 No.36100283
そのデトロイト・・・
マジで原爆落として欲しい・・・
【Tokyo】カラー映像で見る1966年の日常風景。
ポーランド「サムライと我が国の軽騎兵。タイマンしたらどっちが勝つかな」
日本「チンギス・ハンは日本人だった」
仏「歴史上もっとも勇敢な国家は・・・日本」
「結論=サムライ>モンゴル軍>騎士団」
プーチン「お互いに日本を打ち負かした仲ですよねw」【モンゴル訪問】
「結局、日本人ってどこから来たの?」
日本「英国海軍よ、わが国へようこそ^^」 イギリス「ゴルア#」
【原爆】米「自分はアメリカ人の考え方は受け入れられない」
How come Japanese people never invented or wore shoes throughout their history?