reuters
「国際勇気ある女性賞」で日本人初受賞 米
アメリカ・ワシントンで6日、人権や男女平等などの分野に貢献する女性をたたえる「国際勇気ある女性賞」の授賞式が行われ、日本人女性ら10人に授与された。「国際勇気ある女性賞」は2007年に制定された賞で、日本人で初めて受賞した小酒部さやかさんは、妊娠・出産の際に勤め先から不利益な待遇を迫られる、「マタニティーハラスメント」の被害経験をもとに、支援活動に取り組んでいる。アメリカ国務省は授賞理由について、「どうしたら日本の職場が女性と家族に配慮するかについて、国民的な議論を巻き起こしたこと」をあげている。小酒部さん「日本のスタンダードは、世界のスタンダードではないということを今一度真摯(しんし)に受け止めて、新しい働き方の時代の幕開けになってほしいと思っています」小酒部さんは今回の受賞を契機に、「日本で『働き方改革』の波を届けていきたい」と抱負を語った。
yahoo
日本「我が国は、常任理事国入りを果たせると思う?」
中国「日本が、追加制裁の件でロシアからバカにされてるぞ」
【世界侵略】「新興過激派(ISIS)の企みがマジで怖ろしいんだが(((( ;゚д゚)))」
シリアの子供達の大好きな遊び・・・それはテロごっこ・・・。海外「悲しい」
|
|
Dave Doyle ↑6
てっきり、日本は現代的な社会なんだと思ってた
sassarma ↑0
日本の雇用主たちが、妊婦に対して教養の無い扱いをしていた事自体が信じられなかった
igloobuyer ↑5
日本のメディアはちゃんと報道してるのかな?
>>igloobuyer
japantoday
NHK他のメディアも報道しています
>>japantoday
igloobuyer ↑1
良いね
日本における女性の権利にとっては良い兆候
Wc626 ↑8
良いニュースだ
Sayaka Osakabe・・・この勇気ある女性は凄いね
現代はもう2015年だよ、1900年では無い
そろそろ誰かが、社会においての女性の役割に対する固定観念を打ち崩す時
助演女優賞賞受賞者、壇上で「男女平等のギャラを」【アカデミー賞】
英・フェミニスト「女性教師を『ミス』と呼んではいけません。差別です(キリッ」
「日本が女性に許さない4つの行為・・・」
Richard E Semelka Jr. ↑4
タフな課題だからね
嫁の勤める会社が解雇者を募った時だが、社内には嫁と同じ仕事が出来る独身女性が他にもいた
そして会社は、結婚して赤ん坊がいる嫁の方を「フットワークが劣るだろう」という理由で解雇した
ふざけた話だよ
Disillusioned ↑4
これは自分が常日頃から言ってる事だが、社会においての日本女性は肝っ玉が据わってる
どちらかと言えば、日本男児の方がメソメソしたイエスマン
やったねSayaka Osakabe!
>>Disillusioned
Jimizo ↑2
>>日本男児の方がメソメソしたイエスマン
自分の経験から言えば、男女の違いは関係ない
下っ端の人間がそう言うタイプ
反乱を起こしたこの女性を見てワクワクしてるよ
同志よ、グッジョブ
「アメリカの有給休暇→ゼロwww」
【なんで?】米国で「専業主婦」が増加傾向
>>Jimizo
igloobuyer ↑0
うーん、その意見にはyesともnoとも言える
確かに日本にはとてもタフな女性もいる
でも自身達の為に立ち上がり、より良い権利を求める姿は見受けられない
そこはやはり欧州や合衆国の方だと思う
女性の人権に関してのランキング(政治、賃金の平等、昇進等)で言えば、日本は世界第118位
Stephen Knight ↑4
実際、マタハラはアメリカでも同じなんだよ
むしろ日本よりも悪いかも知れない
産休や育児休暇があまり取れない風潮だからね
そして基本的にemployment at will(※雇用主は自由に解雇、雇用者は自由に離職できると言う前提での雇用)という概念が有る
職場において女性が様々な障壁や蔑視に直面する日本で、このような出来事が報道されるのは喜ばしい
harvey pekar ↑5
>>Osakabe「一部のトップエリートだけ焦点をあてるのではなく、我々の様な下々の女性における問題を提起したい」
なるほどね
フェアな扱いを受けたいと言う日本女性が、合衆国で賞を授与されるってのも皮肉だね
合衆国では、母親は12週間の育児休暇を取れる事になってる
しかし、それは50人以上の従業員がいる企業のみなんだ
2100万人のアメリカ人は、20人かそれ以下の会社勤め・・・
モンゴルやイランの方がまだマシな状態
合衆国で育児休暇を実施してるのは、ニューヨーク、ニュージャージー、ハワイ、カリフォルニア、ロードアイランドの5州だけ
一方、日本では14週間の休暇が取れて、給付金は67%
Osakabeの意見が、合衆国政府の目も覚まさせてくれる事を祈ってるよ
Kevin Davis ↑0
ウチの国でも同じ
幼いころから、「年齢や性別によって、従順でいろ」と教え込まれてる
「そうする事が、アメリカでは『良い人生』を送れる事に繋がる」と
ensnaturae2 ↑0
育児に関連する職場でのハラスメントや不当な扱いにおいて、最も重要な問題として覚えておかなければならない事は、「子供達も同様にストレスを浴びる」という部分
そう言った状況では、むしろ母親よりも影響を受けるかも知れない
欧州や合衆国でも同様だが、独身の母親への更なるハラスメントが起きたり父親のサポートの欠如が有る場合、これは子供達の発育に多大な影響を及ぼす
そして成長してからの人生にもね
itsonlyrocknroll ↑0
このハラスメントは、なにも日本に限った事では無い
G20の国家では共通の事
自ら立ち上がって、言いたい事をハッキリと述べたSayaka Osakabeは頑張った
【世界の飲料を称賛するスレ】「日本有難う。この飲み物マジで好き!( ^^)/[]__(^^ )」
「2050年、超大国になっているであろう国は?」
「自国旗を邪悪風にカッコ良くしてみてよwww」
【世界地図】国別の人口に合わせて入れ替えるとこうなるwww【海外悲喜交々】
日本「ムスリムになりたいんだけど豚肉は食べたい・・・どうすれば?」
「世界の美味しいパンを紹介し合うスレ」
Japanese activist wins U.S. Woman of Courage Award
てっきり、日本は現代的な社会なんだと思ってた
sassarma ↑0
日本の雇用主たちが、妊婦に対して教養の無い扱いをしていた事自体が信じられなかった
igloobuyer ↑5
日本のメディアはちゃんと報道してるのかな?
>>igloobuyer
japantoday
NHK他のメディアも報道しています
>>japantoday
igloobuyer ↑1
良いね
日本における女性の権利にとっては良い兆候
Wc626 ↑8
良いニュースだ
Sayaka Osakabe・・・この勇気ある女性は凄いね
現代はもう2015年だよ、1900年では無い
そろそろ誰かが、社会においての女性の役割に対する固定観念を打ち崩す時
助演女優賞賞受賞者、壇上で「男女平等のギャラを」【アカデミー賞】
英・フェミニスト「女性教師を『ミス』と呼んではいけません。差別です(キリッ」
「日本が女性に許さない4つの行為・・・」
Richard E Semelka Jr. ↑4
タフな課題だからね
嫁の勤める会社が解雇者を募った時だが、社内には嫁と同じ仕事が出来る独身女性が他にもいた
そして会社は、結婚して赤ん坊がいる嫁の方を「フットワークが劣るだろう」という理由で解雇した
ふざけた話だよ
Disillusioned ↑4
これは自分が常日頃から言ってる事だが、社会においての日本女性は肝っ玉が据わってる
どちらかと言えば、日本男児の方がメソメソしたイエスマン
やったねSayaka Osakabe!
>>Disillusioned
Jimizo ↑2
>>日本男児の方がメソメソしたイエスマン
自分の経験から言えば、男女の違いは関係ない
下っ端の人間がそう言うタイプ
反乱を起こしたこの女性を見てワクワクしてるよ
同志よ、グッジョブ
「アメリカの有給休暇→ゼロwww」
【なんで?】米国で「専業主婦」が増加傾向
>>Jimizo
igloobuyer ↑0
うーん、その意見にはyesともnoとも言える
確かに日本にはとてもタフな女性もいる
でも自身達の為に立ち上がり、より良い権利を求める姿は見受けられない
そこはやはり欧州や合衆国の方だと思う
女性の人権に関してのランキング(政治、賃金の平等、昇進等)で言えば、日本は世界第118位
Stephen Knight ↑4
実際、マタハラはアメリカでも同じなんだよ
むしろ日本よりも悪いかも知れない
産休や育児休暇があまり取れない風潮だからね
そして基本的にemployment at will(※雇用主は自由に解雇、雇用者は自由に離職できると言う前提での雇用)という概念が有る
職場において女性が様々な障壁や蔑視に直面する日本で、このような出来事が報道されるのは喜ばしい
harvey pekar ↑5
>>Osakabe「一部のトップエリートだけ焦点をあてるのではなく、我々の様な下々の女性における問題を提起したい」
なるほどね
フェアな扱いを受けたいと言う日本女性が、合衆国で賞を授与されるってのも皮肉だね
合衆国では、母親は12週間の育児休暇を取れる事になってる
しかし、それは50人以上の従業員がいる企業のみなんだ
2100万人のアメリカ人は、20人かそれ以下の会社勤め・・・
モンゴルやイランの方がまだマシな状態
合衆国で育児休暇を実施してるのは、ニューヨーク、ニュージャージー、ハワイ、カリフォルニア、ロードアイランドの5州だけ
一方、日本では14週間の休暇が取れて、給付金は67%
Osakabeの意見が、合衆国政府の目も覚まさせてくれる事を祈ってるよ
Kevin Davis ↑0
ウチの国でも同じ
幼いころから、「年齢や性別によって、従順でいろ」と教え込まれてる
「そうする事が、アメリカでは『良い人生』を送れる事に繋がる」と
ensnaturae2 ↑0
育児に関連する職場でのハラスメントや不当な扱いにおいて、最も重要な問題として覚えておかなければならない事は、「子供達も同様にストレスを浴びる」という部分
そう言った状況では、むしろ母親よりも影響を受けるかも知れない
欧州や合衆国でも同様だが、独身の母親への更なるハラスメントが起きたり父親のサポートの欠如が有る場合、これは子供達の発育に多大な影響を及ぼす
そして成長してからの人生にもね
itsonlyrocknroll ↑0
このハラスメントは、なにも日本に限った事では無い
G20の国家では共通の事
自ら立ち上がって、言いたい事をハッキリと述べたSayaka Osakabeは頑張った
【世界の飲料を称賛するスレ】「日本有難う。この飲み物マジで好き!( ^^)/[]__(^^ )」
「2050年、超大国になっているであろう国は?」
「自国旗を邪悪風にカッコ良くしてみてよwww」
【世界地図】国別の人口に合わせて入れ替えるとこうなるwww【海外悲喜交々】
日本「ムスリムになりたいんだけど豚肉は食べたい・・・どうすれば?」
「世界の美味しいパンを紹介し合うスレ」
Japanese activist wins U.S. Woman of Courage Award