
peggyspickles
英「これは100年前の、日本の女子高生なんだが・・・」
【神奈川】100年前のカラー画像、英国にて競売へ。【イギリス】
葡「他国が『えっ?』ってなる秘密は?ウチは『長崎を発展させた』^^v」
「日本の学校給食、その歴史を画像で見てみよう」
英紙が世界の給食を掲載
サンリオ「キティちゃんは猫じゃないから」←海外「いまさら認めない!」
|
|
KazCarpent

1800年代後半~1900初頭
森の中を旅する人
Sisiutil
Kurosawaのsamurai映画のイメージ画像みたいな・・・
XSC
なんだかこう・・・行きつく先に何が有るかも解らずに、ひたすら歩き続けたって感じだろうね・・・
>>XSC
Nogoodsense
現代の日本でも同じ事は出来る
自分もshikoku 88をやった事有るし・・・
shikoku islandの周囲1200km程を歩き回るんだ
写真と同じような服装でね・・・
もちろんGPSやら地図やらを携えて行くから、当時とはリスクに大きな差がある
それでも山道では、嫌と言うほど道に迷ったw
>>Nogoodsense
oblablaw
ホントの話だったら凄いねえ
いや、別に疑ってはいないけど・・・
>>oblablaw
Mithraim
四国八十八箇所は、「地方の日本の発見」に最適
そして地元の人々との触れ合いが最高!
自分ももっと巡ってみたかったな~
とは言え、二つのお寺の間を一回歩くだけでも最高に満足のいくものだけどね^^
詳細はここらへんで・・・
つ
What If One Walk Could Change Your Life?
A pilgrimage trail to 88 temples in Shikoku, Japan
>>Mithraim
oblablaw
サンクス!
後で見てみる
【さすが日本】豆腐百珍:100年以上遡る日本の料理本がオモシロい
日「食事で、イタリア・インドの文化を融合させてみた結果^^」
米「日本の闘牛を見てみよう」
日本「日本の場所って、このアタリが理想的だったよね・・・」
「世界の配置がこんな風になってたらどうする?」
【絶賛】英紙「日本の貴族とsamurai。19世紀の着色画像」
koalaondrugs
Mushishiを思い起こさせる!
>>koalaondrugs
ArcticEel
自分もタイトルとサムネ見た瞬間にソレ思い出した!

Keyframe
Tokaidoとかがまだ歩行可能だったらなあ
良い旅になるわ・・・
>>Keyframe
AmalgamSnow
オリジナルの道程にも、まだ歩ける部分は残ってるよ
残念ながら他の5ルート同様、その大部分は近代化されちゃってるけど
Tokaidoって言ったら、今は列車のルート名だもんね
>>AmalgamSnow
Keyframe
Tokaido Shinkansenの座席の間を歩いて、その気分に浸る手もあるw
>>AmalgamSnow
agehaya
数年前、妹と二人でHakoneに行った
オリジナルの道を巡る事が出来て感動・・・
自分、歴史が大好きだからこうしたモノに直接触れられるのは本当に嬉しい
>>agehaya
AmalgamSnow
うん、あの辺にはまだまだ素晴らしい場所が保存されて来てるからね
最も保存されてるのはNakasendoルートかな
マジで素晴らしい!
zkkk
こんな写真、どうやって撮ったんだ?
昔のカメラってのは、ずーっとジッとしてなきゃいけなかったんだろ?
>>zkkk
Dr_Terrible
それ、よく言われる勘違い
「ずーっとジッとしてなきゃいけなかった」のは、撮影の歴史のごく初期に限定された話
19世紀の終わりごろには、スナップショットなんて当たり前の時代になってた
オートフォーカスなんて1900年代に登場してたし

>>Dr_Terrible
zkkk
へーそうなの
Antonskarp

カラー補正してみたい!
sleazerbeazer
人物の向うに、更に5名ほど別の人間がいる気がする
Servantez
Enamiの作品っぽいな
つ








T-Enami.org
>>Servantez
rychvz
そのサイトやべえ!
シェアさんくす!
>>Servantez
キャプションにワロタwww

「互いにボコり合う、日本の少年たち」
【1800年代】幼い犯罪者達のマグショットに見る、むなしき罪状【イギリス】
「結局、日本人ってどこから来たの?」
【江戸幕府終焉期】サムライ達のカラー処理画像の紹介に海外「記事が不適切・・・」
「日本のお城って、なんでこんなにカッコイイの(´・ω・`)」
「サムライって、失礼な一般市民は自由に殺して良かったんだって・・・」
「ライスかパン、主食としてどちらかしか選べないとしたら・・・?」
「なんだ、即席ラーメンって早死にすんのかよ・・・(((( ;゚д゚)))」
reddit

1800年代後半~1900初頭
森の中を旅する人
Sisiutil
Kurosawaのsamurai映画のイメージ画像みたいな・・・
XSC
なんだかこう・・・行きつく先に何が有るかも解らずに、ひたすら歩き続けたって感じだろうね・・・
>>XSC
Nogoodsense
現代の日本でも同じ事は出来る
自分もshikoku 88をやった事有るし・・・
shikoku islandの周囲1200km程を歩き回るんだ
写真と同じような服装でね・・・
もちろんGPSやら地図やらを携えて行くから、当時とはリスクに大きな差がある
それでも山道では、嫌と言うほど道に迷ったw
>>Nogoodsense
oblablaw
ホントの話だったら凄いねえ
いや、別に疑ってはいないけど・・・
>>oblablaw
Mithraim
四国八十八箇所は、「地方の日本の発見」に最適
そして地元の人々との触れ合いが最高!
自分ももっと巡ってみたかったな~
とは言え、二つのお寺の間を一回歩くだけでも最高に満足のいくものだけどね^^
詳細はここらへんで・・・
つ
What If One Walk Could Change Your Life?
A pilgrimage trail to 88 temples in Shikoku, Japan
>>Mithraim
oblablaw
サンクス!
後で見てみる
【さすが日本】豆腐百珍:100年以上遡る日本の料理本がオモシロい
日「食事で、イタリア・インドの文化を融合させてみた結果^^」
米「日本の闘牛を見てみよう」
日本「日本の場所って、このアタリが理想的だったよね・・・」
「世界の配置がこんな風になってたらどうする?」
【絶賛】英紙「日本の貴族とsamurai。19世紀の着色画像」
koalaondrugs
Mushishiを思い起こさせる!
>>koalaondrugs
ArcticEel
自分もタイトルとサムネ見た瞬間にソレ思い出した!

Keyframe
Tokaidoとかがまだ歩行可能だったらなあ
良い旅になるわ・・・
>>Keyframe
AmalgamSnow
オリジナルの道程にも、まだ歩ける部分は残ってるよ
残念ながら他の5ルート同様、その大部分は近代化されちゃってるけど
Tokaidoって言ったら、今は列車のルート名だもんね
>>AmalgamSnow
Keyframe
Tokaido Shinkansenの座席の間を歩いて、その気分に浸る手もあるw
>>AmalgamSnow
agehaya
数年前、妹と二人でHakoneに行った
オリジナルの道を巡る事が出来て感動・・・
自分、歴史が大好きだからこうしたモノに直接触れられるのは本当に嬉しい
>>agehaya
AmalgamSnow
うん、あの辺にはまだまだ素晴らしい場所が保存されて来てるからね
最も保存されてるのはNakasendoルートかな
マジで素晴らしい!
zkkk
こんな写真、どうやって撮ったんだ?
昔のカメラってのは、ずーっとジッとしてなきゃいけなかったんだろ?
>>zkkk
Dr_Terrible
それ、よく言われる勘違い
「ずーっとジッとしてなきゃいけなかった」のは、撮影の歴史のごく初期に限定された話
19世紀の終わりごろには、スナップショットなんて当たり前の時代になってた
オートフォーカスなんて1900年代に登場してたし

>>Dr_Terrible
zkkk
へーそうなの
Antonskarp

カラー補正してみたい!
sleazerbeazer
人物の向うに、更に5名ほど別の人間がいる気がする
Servantez
Enamiの作品っぽいな
つ








T-Enami.org
>>Servantez
rychvz
そのサイトやべえ!
シェアさんくす!
>>Servantez
キャプションにワロタwww

「互いにボコり合う、日本の少年たち」
【1800年代】幼い犯罪者達のマグショットに見る、むなしき罪状【イギリス】
「結局、日本人ってどこから来たの?」
【江戸幕府終焉期】サムライ達のカラー処理画像の紹介に海外「記事が不適切・・・」
「日本のお城って、なんでこんなにカッコイイの(´・ω・`)」
「サムライって、失礼な一般市民は自由に殺して良かったんだって・・・」
「ライスかパン、主食としてどちらかしか選べないとしたら・・・?」
「なんだ、即席ラーメンって早死にすんのかよ・・・(((( ;゚д゚)))」