IMG_1564
discussenglish

中高生の英語力、国の目標に届かず…文科省発表
文部科学省は4日、全国の中高生らを対象にした2015年度の「英語教育実施状況調査」結果を発表した。高校3年生で「実用英語技能検定(英検)準2級程度」以上の英語力を持つ生徒は34・3%、中学3年生で「英検3級程度」以上の英語力を持つ生徒は36・6%で、いずれも前年度比で2ポイント以上増えた。ただ、政府が17年度までに達成を目指す50%の目標には現時点では及んでいない。英検によると、英検準2級は「日常生活に必要な英語を理解し、使用することができる」(高校生レベル)、3級は「身近な英語を理解し、使用することができる」(中学卒業レベル)とされている。
続く↓
yahoo

英語力、高校は群馬、中学は千葉が1位 都道府県別データ公表 文科省調査
全国の公立高校と公立中学校の各3年生のうち、政府が掲げる目標レベルに達している生徒の割合が最も高かったのは、高校が群馬県の49・4%、中学校は千葉県の52・1%だった。
続く↓
yahoo

統一基準で結果公表を=公立中高生の英語力調査―馳文科相
文部科学省の調査で、全国公立中高生のうち英検の目標級相当以上の英語力を持つ生徒の割合が都道府県別で差が出たことに関し、馳浩文科相は5日、閣議後の記者会見で「今後は統一された基準で調査結果を出した方がいい」と語った。
「教職員や各都道府県にはいい意味で切磋琢磨(せっさたくま)していただきたい」と述べる一方、調査については「結果を公にする以上、根拠となる評価基準はそろえた方がいいに決まっている」との考えを示した。
詳細↓
yahoo

「日本のお城って、なんでこんなにカッコイイの(´・ω・`)」
「子供の落書きをリアルに再現するとこうなるwww」
「おいロシア、盗んだ島は日本にさっさと返してやれ#」
「自国と係争中の地域・場所とは?相手国は?」
「『他国から非難されがち』な自国の風習・文化ってなに?」
海外の「便所の落書き」もやっぱりクダラナかったwww

Strangerland ↑15
>>高校3年生で「実用英語技能検定(英検)準2級程度」以上の英語力を持つ生徒は34・3%
>>3級は「身近な英語を理解し、使用することができる」(中学卒業レベル)とされている。

子供達の34.3%もの割合がそんなレベルに達してるのか?
自分はそんな子に出会った事は殆ど無いが・・・
誰もが基本的な会話すら出来てないよ

政府はテストの能力をあげようと四苦八苦してるだけで、本体の「実生活で話す英語力」を無視してるんだろ

「世界の『英語熟達度』を示したマップ」
日本「北欧諸国の旗って、○○○に見える・・・」←北欧「なに?」
「ノルウェー、スウェーデン、フィンランド。正直、違いがワカラン(´・ω・`)」
フィンランド「この先、我が国ではプログラミングが必修科目になりそう」
外国人「日本の街を歩く女性の手を、手当たり次第に握ってみた」



katsu78 ↑17
目標だけ決めて、具体的な計画や実際の行動をおこさない政府の結果



Dan Lewis ↑15
日本は、なんの方策も取らずに変化だけ期待してるの?



klausdorth ↑4
>>国の目標に届かず…

おい日本の子供達、政府が「言う事聞け!」って言ってるぞ
「試験に失敗するんじゃねえ」ってさ・・・
コミュニケーションが出来るか否かは、彼等にとってはどーでも良いらしい
とにかく試験の結果が全て

いけいけJAPAN



kurisupisu ↑2
もしもMombushoに「教える力」が有れば、子供達の英語能力はバベルの塔の如く飛躍して行くと思いますよ!

【日本】「外国人英語教師の講義風景が、なんか楽しい^^」
【志村けんの英語授業コント】生徒が全員外国人。海外「これは笑えるアンチテーゼwww」



papigiulio ↑5
彼等は昔からこの問題について解っているのに、取り組み方を全く変えてない
システムに変化を加えない以上、10年後も今と全く同じ議論を続けてるさ・・・



Yukiii ↑5
我々日本人も、現代に於いての英語の必要性は理解してる
でも最近の我々を取り巻く環境では、日本語だけで普通に良い生活が送れてしまってるんだ
これからは、英語と言う者が増々必要にはなってくるかもしれない
でも我々は、それでも余裕をぶっこいてるんじゃないかな・・・
もしも日本が劇的に変わったら、外国からの移民も増え、より国際的になり、我々はそれに即した変革を求められていくだろうね



Schopenhauer ↓26
現代の日本の若者たちのモラルの低下を見るにつけ、学校教育で必要なのは英語なんかよりも"kanbun"だ
日本人は昔から、"kanbun"を学ぶ事で孔子の教えによるモラルも同時に学んで来たんだ



>>Schopenhauer 
Commodore Shmidlap (Retired) ↑7
モラルの定義は、客観的で人ぞれぞれだろ



>>Commodore Shmidlap (Retired)
Schopenhauer ↓20
明治時代に日本に訪れた外国人たちは、立派な日本人の姿にたいそう感銘を受けたもんだ
それが現代は誰もが貪欲になり、とてもじゃないが美しい日本人を見つける事は出来なくなってしまった・・・
西洋の資本主義をモデルとしたこの世界、本当に問題だと思うよ・・・
グローバリズム、利益第一、貧困の格差・・・
はあ・・・



choiwaruoyaji ↑0
俺は英語が下手くそな日本人が好きだぞ
なんだか可愛くてさ^^♡
むしろ、このままの彼等でいて欲しいヨ^^

英「日本語ってさ、一番ダメな表記法だと思わない?」
「英語が苦手な2大国家は日本とロシアでOK?」
「アジア圏で、英語力に一番長けてるのはドコだと思う?」
「なんで日本人って『L』が発音出来ないんだ?」
「日本の女子の英語力ってこの程度なの?・・・^^;」

japantoday