|
|
中国の「崖の村」の小学校、通学する生徒たちの安全を考え梯子をリニューアル・・・
- 場所は四川省・昭覚県
- 子供達は毎朝、800㍍上方にある学校に木のツルをよじ登って通学していた
- 今年5月に写真がネット上に掲載され騒ぎに
- このたび村は募金を募り、ツルから鉄製の梯子へ刷新をはかったという
リュックを背負い、崖をよじ登る生徒達







集まった募金で、早速鉄パイプでの梯子づくりにとりかかった





「こんな木のツルだったんだもんな・・・しかし、これで子供達は大丈夫だ」



「その国がドコを『最も危険な国家』と考えてるかを表した地図www」
CallumR 北アイルランド ↑221 ↓4
子供達がこんな危険な事しなきゃ学校まで辿り着けないなんて劣悪過ぎ・・・
イギリスの子供達も、普通に教育を受ける事が出来てる事に感謝しないとね!
>>CallumR
guisy イギリス ↑167 ↓3
まったくだ
自宅の玄関から学校の門まで、普通に歩いて行くだけで済むんだもんな
David ポーランド ↑137 ↓8
肥満児には持って来いだね!
ま、こっちの子達とは違って、デブはいないだろうけど^^;
>>David
Charles イギリス ↑47 ↓1
これな!
逆にこの中に太った子がいたらビックリするわ
>>David
Betsyinspain スペイン ↑60 ↓5
というか、身体を鍛えるのにも最適だよ
Har650 アメリカ ↑45 ↓0
体育の授業が無用の学校w
Nepal Klamp トリニダード・トバゴ ↑9 ↓6
子供達が背負ってんのはパラシュートなんだろ?w
Shirley Not イギリス ↑27 ↓2
もしも自分がこの学校の生徒だったら、普通に自宅学習を選びます・・・
Jess イギリス ↑120 ↓2
安全な梯子にリニューアルしてもらったのは良かったね
でも結局未だに梯子・・・
危険だよね
子供達が心配・・・
:(
Dirk ベルギー ↑40 ↓0
鉄パイプて・・・
冬場なんか、指先がかじかんでしょうがないよ
それに凍結したら、足元だって滑るんだよ?!
>>Dirk
figaro0314 イギリス ↑1 ↓0
思った
結局、暫くしてからもとのツルに戻すんじゃないかと思ってる
nolongerintheuk イギリス ↑29 ↓1
>>より安全な鉄製の梯子に
安全?!
どこがだよ・・・
登る時はともかく、降りて行くときはメッチャコワいぞ!
Lottelita マルタ ↑0 ↓0
もっとマシな解決策が有ると思う・・・
Philip イギリス ↑88 ↓5
梯子をリニューアルするよりも、学校を村と同じ場所に移そうよ・・・
その方が、いろんな面で全然良いと思うんだけど
>>Philip
AJPhoenix イギリス ↑69 ↓7
ね・・・
hankshankoff イギリス ↑16 ↓33
崖の村だかなんだか知らんが、最初っからそんな場所に住むなっての
rosie5 オーストラリア ↑43 ↓0
勉強熱心な子供達、そしてバックアップする家族
頭が下がるよ
勇敢な子供達に拍手
Tink1981 イギリス ↑107 ↓3
イギリスの子供たちなんて、5分そこそこの通学時間にまで文句言うからな
口の周りは食べかすだらけ、ずんぐりした足でウロウロしながらの登校だよ
巨体を数㌳運ぶのにも四苦八苦って感じ・・・
ここまで危険を冒しての登校が素晴らしいとまでは言わない
でも先進国の子供達は、今の自分が置かれている状況に感謝すべきだね
>>Tink1981
vox3non イギリス ↑66 ↓0
まったく同意
no-no-no-no イギリス ↑46 ↓1
イギリスじゃ校庭を無くしちゃう学校とかも増えて来てるしね
この国、どんだけ女々しくなっていくのだろうか・・・
日本「縄文人は、果たして韓国人なのか白人なのか?」
「諸外国を親類縁者に例えると?」
【シャイ?】日本男子とアメリカ女子、交際に障壁はあるのか?【強引?】
dailymail
都合がいいところではGDP2位の大都会で大国と言い張り、一方では発展途上国だから支援をくれという二枚舌
中国は富が集まるところには集まっているが、世界のどこよりも格差がある
国内の格差が解消できていない、富の再配分がうまくてできていない証拠
農村戸籍では引っ越しの自由もないのだから、田舎に住む彼らが出て行くこともできない
ビルが乱立する大都会、上海や北京に住む中国人たちが真剣にどうにかしようと考えるべき問題だ