
消費増税延期、困難に=安倍首相、選択肢は残す-幼保無償化
幼児教育・保育を無償化する改正子ども・子育て支援法などが10日に成立したことで、10月に予定される消費税率10%への引き上げの延期は困難になった。
税率引き上げに伴う増収分を無償化の財源に充てることが決まっているためだ。ただ、夏に参院選が控える中、安倍晋三首相は延期の選択肢を完全には排除していない。
成立したのは改正法と大学等修学支援法。これにより、幼稚園や保育所は10月から、3~5歳児を持つ全世帯と0~2歳児を持つ住民税非課税世帯を対象に利用料が原則、無料になる。大学など高等教育機関でも来年4月から、低所得世帯の学生の授業料などが減免される。
政府はこれらの経費を賄うため「消費税率10%への引き上げによる財源を活用する」と閣議決定している。
トランプ米政権は10日、中国への制裁関税を引き上げた。中国も報復する構えを見せ、世界経済の先行きは不透明感を増している。野党各党が10月の消費税増税に反対する中、自民党内にも景気動向次第で消費税率引き上げを見送るべきだとの声がくすぶる。有権者の痛税感が選挙で不利に働くとみるためだ。
詳細↓
yahoo
「五輪特需に合わせた?」「買い物時の計算が楽になる♪」【消費税10%実施】
|
|
つJapan enacts legislation making preschool education free in effort to boost low fertility rate
>>ManiaforBeatles
muchoscahonez
週80時間労働しても生活が全然楽にならなそう・・・
>>muchoscahonez
dzastrus
しかもさ、そんな社会じゃなんの期待も持てないよね?
特に愛する我が子を何とか育たところで、待っているのは長時間労働とストレス地獄じゃない?
>>dzastrus
muchoscahonez
コレ!
自分、日本には何度も行った事ある
それはそれは素晴らしい場所
でもね、あの労働文化だけは頭オカシイ
仏政府「お前ら落ち着け、増税はやめるから><!」【デモ激化】
>>↑
chum1ly
国際労働機関「年単位で見ると、アメリカ人は日本人よりも一年間での労働時間は137時間多く、イギリス人よりも260時間多い。そしてフランス人よりも499時間多いwww」
>>chum1ly
Atrius
それ、日本のサービス残業が入ってないから
日本の企業では、自発的に残業することが当たり前の風習になってる
>>chum1ly
homeslicelight
日本では「kohaiとsenpai」っていう労働文化が有るんだけど知らない?
仕事が終わっても、上司からIzakayaに強制参加っていう「労働」が有るんだが
LotionOfMotion
おいAbe、お前等の異様な労働文化を修正しない以上、少子化は食い止められないぞ
>>LotionOfMotion
Afrazzle
数日前に日本から帰ってきたトコだけど、スーツ姿で陰鬱な表情を浮かべた人たちばかりがやたらと目に入ってきてショッキングだった
もちろん全員では無いよ、でもそんな人がかなり多い気がした
>>Afrazzle
woofwoofpack
それはTokyoやOsakaでの話だろ
地方に行ってみろ、人々はもっとゆったりしてる
SanshaXII
子育てのコストが一切かからない方法があるぞ^^v
つ子供を作らない事
>>SanshaXII
AManInBlack2019
じゃあお前は、他人の子育てのためにせっせと税金を納める人生をおくってくれ^^v
Buttmuhfreemarket
そもそも自分の場合、他人の子育てを楽にさせるために増税されるのが嫌だ!
「そんな考え方だと、社会に未来はないぞ・・・」
↑
こんな事言われたって、自分にとってはどーでも良いし
どうせそんな時の自分は、自分の尻さえまともに老けないような老い耄れになってるよ!
>>Buttmuhfreemarket
Khourieat
やっぱロボット社会に期待するしかないな
bioszombie
まあ社会における層とは無関係に、教育は全て無料であるべきよ
知識ってのはそれだけで社会を繁栄させるんだから
>>bioszombie
krneki12
知識が子供を作ってくれるワケじゃないけどな
>>bioszombie
superchibisan2
大企業は正反対の考え方してるよ
出来るだけバカが沢山いて欲しいの
Blackfire12498
増税・無償化したって子供なんか増え無いってばwww
xpowa
残念だけど、今どきの若い夫婦って、子育てにお金をかけようって気が薄れてるから
収入も少ないし
superkam41
30歳のアメリカ人だけど、この国でも子供を作るつもりが無い夫婦ってメッチャ増えてる
理由は「育てる余裕がない」から
こう言う自分も子供は欲しいけど経済的余裕がないんだ
こんなのフェアじゃない・・・
oh_kun
なんだか否定的な意見が多いスレだね・・・
自分は日本に住んでるけど、この流れは結構ポジティブに見てるよ
>>oh_kun
Nativesince2011
コメントの99%は日本の事を何にも知らない人が書いてるんだろ
>>oh_kun
yipidee
同じく良いニュースだと思ってる
ただ幼稚園・保育園の質の低下も怖れてる
今よりは悪くなるんじゃないかな
現在、うちの子供たちを価格競争力のある幼稚園に行かせてるんだけど、「他の似たような園が無料になったら、通わせてる園はコストに見合うのだろうか」とか考えてしまう
私学の人気が一気に上がる可能性もあるね
Sn2100
その増税、ホントに無償化に効果あるの・・・?
>>Sn2100
mastercotcot
無償化も、増税の言い訳だよきっと
「○○を無償化!」って言うと、結局は増税で支払わされてるだけだしね・・・
「素晴らしい!」日本の自販機のちょっとしたアイデア【消費税】
【ANA機長】「倒産して税金でやってる会社が調子乗ってんじゃねえよ!」
JALのFacebookに暴言