アメリカン航空機内に堂々と搭乗したミニチュアホース(米)
米イリノイ州シカゴ発、ネブラスカ州オマハ行きのアメリカン航空機内で先月末、ミニチュアホースが目撃され話題になっている。このミニチュアホースは、障害者を支援するため特別な訓練を受けた‟サービスアニマル”として搭乗しており、1時間半のフライト中は静かに過ごしていたようだ。
ミニチュアホースの‟フラーティ”と一緒に1時間半の空の旅を楽しんだのは、ネブラスカ州ラ・ビスタ在住のアブリア・ヘンスリーさんで、フラーティと一緒過ごすようになって約3年になるという。フラーティは正規の訓練を受けていないセラピーアニマルと違って、犬アレルギーを持つアブリアさんの介助動物として特別に訓練されており、トイレトレーニングも受けている。
これらの投稿を見たユーザーらは「これは珍しい」「ミニチュアホースって搭乗可能なんだ」「薬でも飲まされているんじゃないの? 心配だわ」「いや、ミニチュアホースはれっきとしたサービスアニマルだよ」「セラピーとサービスアニマルの線引きが難しい」「隣にミニチュアホースがいたら、引くかも」などといったコメントを寄せている。
詳細↓
excite
|
|
T.H.Hutchinson アメリカ ↑366 ↓5
何だよコレ・・・
SlevBern アメリカ ↑568 ↓15
サービスアニマルの中でも「情緒サポート・アニマル」はいわゆる働く動物とは違う
大概は見せびらかし用なんだ
だからちゃんとしたレギュレーションが必要だね
こんなのを引きまわして歩く持ち主は、ハッキリ言って恥じるべき
>>SlevBern
Yadayadayada1969 アメリカ ↑14 ↓74
ちゃんと記事読んでね
この馬は感情サポート・アニマルじゃなくて、れっきとした介助動物
育て上げるだけでも物凄くお金がかかってんだよ!
>>SlevBern
DemocratOaf アメリカ ↑87 ↓3
動物は飛行機なんかに乗せるべきじゃないよな
乗客が馬に蹴られて死亡してしまったらどうすんだ
飛行機が事故った場合は?
燃え盛る機内から、大きな動物をちゃんと救出できる?
>>SlevBern
GOVT2BIG アメリカ ↑42 ↓2
こんなのに大きなフンをボトボトされたら・・・
eBunker アメリカ ↑445 ↓4
この馬だけで座席2つ分陣取っちゃってるね
その分も持ち主は支払ってるのかな?
Lisa Quinn アメリカ ↑365 ↓6
自分の隣の席にコレがいたら悪夢
身勝手だよこの人・・・
>>Lisa Quinn
JanieBB アメリカ ↑20 ↓33
人間なんかよりも動物の方がずーっとマシだわ
自分は人間よりも動物が隣の座席にいて欲しい
あと、ギャアギャア泣き喚くガキもイヤ・・・アレは地獄だ><;
>>JanieBB
sdd610 アメリカ ↑16 ↓25
>>あと、ギャアギャア泣き喚くガキもイヤ・・・アレは地獄だ><;
これ
bill_m アメリカ ↑295 ↓0
>>サービスアニマル
具体的にどんなサービスをするの?
>>bill_m
NYTX アメリカ ↑130 ↓7
飼い主の体型から察するに、おそらく腹が減ったら馬肉として食べるんだろ
>>NYTX
barbie q スペイン ↑50 ↓1
ぶはは><www
Beachwaves アメリカ ↑12 ↓43
可愛いなーーー!
一頭欲しい♡
Kye0002 イギリス ↑244 ↓4
前もって他の乗客に知らせてあれば良いんだけど・・・
確かに可愛い馬だよ
でも動物がどうしてもダメな人だっているんだから
なんか世界って、どんどん変な方向に行ってる気がする
Trouble2k アメリカ ↑242 ↓2
愚か過ぎだわ
なんだよサービスアニマルって?
そんなもん、20年前にも存在してたか?
Tangerinedreams イギリス ↑194 ↓2
じゃあ仮に自分が「これは情緒サポートアニマルだー」って言い張ってイノシシ連れて来たら、航空会社はそれを受け入れてくれるの?
この女性がミニチュアホースを選んだ理由は?
通常の犬とかでも構わないのでは?
馬にこんな事させるなよ・・・絶対に向いてないってば
>>Tangerinedreams
Yadayadayada1969 アメリカ ↑2 ↓68
ちゃんと記事読んでね!!!!!
この馬は感情サポート・アニマルじゃなくて、れっきとした介助動物!!!!!
育て上げるだけでも物凄くお金がかかってんだよ!!!!!
>>Yadayadayada1969
NHDave アメリカ ↑44 ↓3
Yadayadayadaにも感情サポート・アニマル必要そうだな・・・
【その他、旅客機に搭乗した様々な「介助動物」たち・・・】
dailymail
kidz
がしました