_w850

大阪梅田で人骨1500体発見
江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発地域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体を超える埋葬人骨や350点を超える蔵骨器が発見されたと発表した。
出土した人骨は今後分析が行われるが、大阪城下町とその周辺に居住していた一般市民であったと考えられる。前回の調査結果では、平均30代と若くして亡くなった人が多く、子供の埋葬も多く見られた。

1
2
3
4


garypen ↑4 ↓1
>>埋まっていた場所は大阪城近くで、当時は農地として利用されていた

Umedaの再開発地域と大阪城って結構離れてるぞ?



that person ↑13 ↓0
これは凄い発見
しかも疫病が関係してるかもしれないだなんて、タイミングも良いね



Aly Rustom ↑4 ↓1
これまた一日の始まりに何とポジティブなニュース・・・



rainyday ↑6 ↓3
朝にサイト開いたら、いきなりこの写真と「疫病」の文字・・・
ビックリしたわ><;



shogun36 ↑1 ↓0
真夏の炎天下で大量の人骨発掘・・・
携わってる人々はご苦労様です・・・



Do the hustle ↑9 ↓4
>>疫病が原因で亡くなった人々の可能性

で、なんの疫病よ?
防疫処理とかはされてるの?
ヘンに掘り起こして、また新たな疫病の原因とかにならないだろうな・・・



Maria ↑15 ↓3
>>1800年代頃の物と思われる

1800年代だったら中世って程でもないよね
疫病の史実とか残ってないの?



>>Maria 
therougou ↑0 ↓0
19世紀だからねえ
資料とか、普通に残っていそうなもんだけど



>>Maria 
Bungle ↑5 ↓2
>>1800年代だったら中世って程でもないよね

一応、日本での中世は1868年の明治維新までってなってる



serendipitous1 ↑2 ↓0
1800年代後半だったらコレラが流行ってたぞ
日本の死者は10数万人レベルだった
ま、そんな簡単な史実が解決の糸口になるとは思わないけど



>>↑
Herve L'Eisa ↑4 ↓1
>>ある専門家は「当時のOsakaで猛威を振るった梅毒」の蔓延の可能性を指摘している




vanityofvanities ↑2 ↓1
江戸時代(1600-1867)の骨じゃないかって言う専門家もいる
半分は梅毒が原因だって



BigYen ↑0 ↓0
梅毒ってのは「静かな殺し屋」なんだよ
一気に沢山の人々が死ぬって事は無い
こんな風にして一度に大量の遺体を埋めるってのはちょっと疑問
それよりもコレラや腸チフス、天然痘とかの方が可能性が高い気がする



Ike-in-Tokyo-from-89 ↑1 ↓0
>>再開発地域

じゃあ人も住むって事?
これから、Shintoの宮司さんたちが大忙しになりそうだな・・・



Hawkeye ↑0 ↓0
いずれにしても悲しい話だよ
病で亡くなられた方々よRIP



vanityofvanities ↑11 ↓2
現代日本においては、人が亡くなった場合は火葬が当たり前
将来の科学者がどれだけ高度な技術を駆使しても、現代の病気等、死因を突き止めるのはかなり難しい仕事になるだろうね