_w850

福島県の原発事故伝承館オープン 教訓後世に
東京電力福島第1原発事故などの記録や教訓を後世に伝える福島県のアーカイブ拠点施設「東日本大震災・原子力災害伝承館」が20日、第1原発が立地する双葉町で開館した。原発事故直後の混乱と復興の歩みを後世に受け継ぎ、記憶の風化を防ぐ。
語り部29人が自らの体験を伝えるコーナーもある。
詳細↓


kurisupisu ↑9 ↓3
>>伝承館

なんか既に過去の事みたいな表現だね
「災害」は未だ現在進行形なのか、それともFukushimaから発生していた放射性ストロンチウム、ウラニウム、セシウム等はもう収まったと見るべきかのか
これらの元素って、数千年の寿命があると言われているんだけど・・・




>>kurisupisu
ksteer ↑4 ↓2
>>これらの元素って、数千年の寿命があると言われているんだけど・・・

数千年はウラニウム
ストロンチウムの半減期は約28年、セシウムは約30年
更に汚染されている物をちゃんと処理すれば浄化は可能
(もちろん、処理した物をどう扱うかはまた別問題だけど)

なのであなたの疑問の答えとしては、「彼らは汚染されたものを別の場所に移している」ので「Fukushimaからは」殆ど消えているということになる



gianfry ↑6 ↓1
近隣に住む住民たちは、災害から15年くらい経過したとしても発がんする可能性を孕んでる
あと5年後、発症者が増えて行くような気がする



Bugle Boy of Company B ↑5 ↓0
こんな物にお金を浪費なんかしてないで、せっせと事故の対処にあたったら?



>>Bugle Boy of Company B
bearandrodent ↑3 ↓0
ね・・・
こんな立派な物を作るお金が有るんだったら、未だに仮設住宅で暮らしてる人たちに何かしてあげれば良いのに



smithinjapan ↑3 ↓0
>>原発事故直後の混乱と復興の歩みを後世に受け継ぎ
>>高村昇館長(52)は「県民がどう複合災害に立ち向かってきたかを積極的に発信する。国内外の知の交流拠点として、浜通りの交流人口増加に貢献したい」と語った。

なんか別の方向に進んでるなあ
こんな物が承認され開館されるんじゃ、本来出来るハズの政府の対応批判が出来なくなる
むしろ「政府やTEPCOは頑張った」みたいなノリになって行きそう



Brian Wheway ↑3 ↓0
汚染水を貯めたタンクの模型は展示してあるの?



dbsaiya ↑0 ↓0
>>福島原発事故では、東京電力が運営する原発の3基の原子炉がメルトダウン、放射性物質を大気中に放出し、津波による浸水で原発の冷却装置が機能しなくなり、住民の大量避難を余儀なくされた。

これが全て
この資料館のオーナーは誰なんだ?
元凶であるTEPCOと政府の責任をちゃんと明示ておかないと、こんな物を作ったって何の反省にもならない



>>dbsaiya
garymalmgren ↑0 ↓0
>>この資料館のオーナーは誰なんだ?
県だと思うよ



garymalmgren ↑2 ↓10
みんな心配し過ぎw
Fukushima daichiのメルトダウンで世界が終わったりなんかしねーよ^^;



1glenn ↑4 ↓1
Fukushima、そしてチェルノブイリで発生した出来事は人間の傲慢さの結果だ
我々は原子力エネルギーを容易に扱えると勘違いしちゃってる
不測の事態が起きる可能性を無視してやってしまってるんだ

大きな揺れの後にFukushimaに襲い掛かる高潮・・・それを想定できていなかった
チェルノブイリの場合は人為的なミスを予測できていなかった
原子力ってのはとっても大きなマイナス面が有る

ただし地球温暖化を考えると、今後も原子力エネルギーに頼って行かざるを得ないというジレンマがある



>>1glenn
Desert Tortoise ↑1 ↓1
>>大きな揺れの後にFukushimaに襲い掛かる高潮・・・それを想定できていなかった
>>チェルノブイリの場合は人為的なミスを予測できていなかった

エンジニアリングの発展は失敗あってこそ
人類及び国家は失敗から学んで前進していくか、それとも逃げて失敗するかのどっちかだ
そう、逃げていては何も進まない



Dan Lavender ↑1 ↓2
これからは核融合エネルギーの時代!



>>Dan Lavender
Desert Tortoise ↑4 ↓0
核融合エネルギーなんて、まだ誰も接近すら出来てないよ
まだまだ数十年は先の話
他にもアイデアは有るけど、あくまでもアイデアの域を出ていない
世界は常に電力を必要としてるんだ、それを供給していくためには、既に存在する方法でやって行くしかないの