
アウティング被害、異例の和解 企業側が謝罪、男性に解決金東京都豊島区の会社に勤務していた20代の男性の性的指向を、上司が勝手に暴露(アウティング)したため精神的苦痛を与えたとして、会社側が謝罪し、解決金を支払うことで男性と和解したことが28日、関係者への取材で分かった。専門家によると、アウティング被害を巡る争い自体が珍しく、和解に至るケースは極めて異例。続く↓
|
|
sf2k ↑9 ↓8
やっと虐め文化への反抗が始まったのかGoodlucktoyou ↑0 ↓3
その男性を含め、周囲の人たちもなんだか気の毒
外国人の自分としては、アウティングには何ら問題を感じてないよ
でも日本ではなかなか難しい事なんだろうね
Burning Bush ↑4 ↓13
>>東京都豊島区の会社に勤務していた20代の男性の性的指向を、上司が勝手に暴露(アウティング)したため精神的苦痛を与えた
性同一性ってのは、その個人が社会に向けて表現したい性別なのでは?!
なのにアウティングされて心外に思うの?
ヘンな話だ
>>Burning Bush
Mr Kipling ↑5 ↓4これ
自分がバイである事に恥を感じていないハズなのに、なんで「暴露された><!」ってなるのか
>>Mr Kipling
Toasted Heretic ↑2 ↓1
会社内やネット上で嫌がらせをしてくる輩が常に居るからだよ
それにマイノリティの誰もが勇気をもってカミングアウト出来るワケでもないし
「カミングアウトする事によって、物凄い試練が有るかも知れない・・・」
普通はそう思うでしょ
そして事実、盛大に嫌がらせをして来る連中はいる
Burning Bush ↑7 ↓7
男性の体で産まれながら内面が女性の人がいたとする
しかしその人を男性と呼ぶのは”誤解”にあたってしまう
でも女性と呼んだら呼んだで”アウティング”になってしまう
一体どうすりゃ良いのか
>>Burning Bush
Nippori Nick ↑10 ↓3
当該の男性は”ゲイ”なんだよ
彼はその性的志向を晒されたく思っていなかった
なんでそんな簡単な事が理解出来ないの?
トランスジェンダーとは違うのに、わざわざそんな仮定を引っ張り出して来てさ・・・
>>Nippori Nick
Gaijinjland ↑4 ↓4
この人はゲイじゃなくてオカマだった気がするけど
ゲイとオカマの暴露じゃ大違い
>>Nippori Nick
Burning Bush ↑10 ↓3
これじゃ「その人の性別に関して嘘をつかなければならない」って言ってるようなもんだぞ?
法律的にさ・・・
>>Burning Bush
Nippori Nick ↑6 ↓3
論理性に欠ける人だわ
個人のプライバシーって知ってる?
Comment, he wrote ↑4 ↓0
didou ↑4 ↓1>>東京都豊島区の会社に勤務していた20代の男性の性的指向を、上司が勝手に暴露(アウティング)したため精神的苦痛を与えたとして、会社側が謝罪し、解決金を支払うことで男性と和解した
記事の書き方が曖昧
その人の性的志向を暴露するのと、性同一性を暴露するのとでは全然違うし
その辺を記してないと読み手には何が正しいのか理解できない
>>アウティングから数カ月後、女性のアルバイトが彼の事を避けるようになり、終いにはやめてしまった
女の人たちって、そういったセンシティブな面に対して理解を示す人々だと思ってたのに・・・
didou ↑5 ↓0
しかしある社員がゲイだからって理由だけで辞めるか普通?
もしかしたら、辞めたのは別の事情が理由だったのでは?
単に仲が悪かったとかさ・・・
Gaijinjland ↑5 ↓1
異性愛者は異性と結婚する事に付いて恥を感じることなどない
が、同性愛者たちは日頃から常に言動による暴力を受けてる
時には肉体的な虐待だってある
ニューハーフなんて悲惨なもんだよ、いじめが原因で自殺する人だっているんだ
みんな、その事に付いて考えてあげないと
個人の性的志向がどんな物であろうと、個人のプライバシーは常に存在するのだから
BertieWooster ↑4 ↓1
はあ・・・
社会って、以前はもっとシンプルだったのになあ
無理に仲良くしたり壁を無くす必要は無いから、個人が「嫌だ」と思うことはほっとけって話。
かつてマザーテレサが日本に来た時もそうだったが、ホント自分たちの目線でしか善悪を判断しないのな