
「おとこおんな」幼児がいじめを受けたとき 防止法は対象外、LGBTどう教える幼児が「僕は女の子になりたい」と訴え、女児の服を着て保育園に行ったらいじめられた。そんなとき、周りの子どもにどう教えたらいいのか―。こんなケースが実際に大津市であった。「なかまはずれ」「ぼこぼこ」。大津市の市立保育園に通っていた園児(6)は、つたないひらがなでいじめの内容をメモに書いていた。両親は園や市に相談したが、園は「(加害園児の)成長過程での行為」「じゃれあい」と説明。市の保育園の担当課は「いじめには当たらない」と回答した。2013年に施行された「いじめ防止対策推進法」。同法は、同じ大津市の中2男子がいじめを受け11年に自殺したことがきっかけで制定された経緯もあって、対象は小学生以上となっている。詳細↓

|
|
kohakuebisuT ↑5 ↓1
幼稚園・保育園でのいじめが社会的に認知されていないのであれば問題だね
なんとか対処して行かないとBurning Bush ↑15 ↓7
人類のDNAや哺乳類の生物学的繁殖のシステム等に関して、幼少期から科学的根拠に基づいて教えて行かないとね
>>Burning Bush
TokyoJoe ↑12 ↓1
いやいやオカシイって…
その彼がスカート穿いて通園したいのは勝手だけどさ
保育士に出来るのはいじめの対処までだわ>>Burning Bush
BlackFlagCitizen ↑15 ↓3
そんな幼い世代に性同一性について教育するなんてムリw
大体、大人たちでさえ理解するのに手間取ってんのに…
Simian Lane ↑5 ↓5
もう飛行機や人形みたいな”性を強調”する玩具は捨てちゃえ
青やピンクの色分けもなしだ
性別の概念なんて消してしまえZoroto ↑8 ↓0
「ダメだ!」って言えば済む事では?
>>幼児間の”LGBTいじめ”に悩む日本社会
「女の子になりたい」
「スカートを穿きたい」
「ダメだ!」って言えば済む事では?
Mr. Noidall ↑22 ↓10
両親が悪いまず初めに、なんで女の子の格好での通園を許しちゃったんだよ
その時点で児童虐待だろ
たとえば運転、飲酒、投票、結婚、性行為、火を使った調理、電動工具の使用…ここら辺は子供には認めれらてないだろ?
女の子の格好をしての通園だって同じだ
子供に「自分は女だ」なんて認めさせんな
学校や幼稚園・保育園に責任はない
こんなものがまかり通ってる日本は怖い
Mr. Noidall
oyattosa!!! ↑6 ↓1
的確な意見
>>Mr. Noidall
fxgai ↑5 ↓7
>>両親が悪い
>>なんで女の子の格好での通園を許しちゃったんだよ
自分の子供の扱い方を一番よく知ってるのは両親だ
彼の意思に反する服装を強制する…それはそれでまた別な問題に繋がるよ
>>fxgai
Burning Bush ↑5 ↓3
>>彼の意思に反する服装を強制する…それはそれでまた別な問題に繋がるよ
まだ4歳児だぞ?
なにが”意思”だよ…
自分は、自分の意思を翻して社会のルールや規範に合うように育ててくれた両親に感謝してるけどね
TokyoJoe ↑12 ↓1
LGBTなんてのは、左翼の連中が社会に押し付けようとしてる価値観でしかない
こんなのは単なる流行だ、そんなものを子供たちに教えるのは間違ってる
LGBTはほっときゃいずれは収束する
>>幼児間の”LGBTいじめ”に悩む日本社会
日本は悩んでなんかいないw
>>TokyoJoe
isoducky ↑6 ↓0
まったくだ
これについては親を非難すべき
彼の両親は、息子の理性よりも表現の自由を優先させちゃってるわがままを何でもかんでも許しちゃったら、問題が発生するのは当たり前なのに
Meiyouwenti ↑7 ↓0
仮に自分に子どもがいたとしたら、オカマの園児がいる幼稚園・保育園なんかに通わせたくないわ子供に”我慢”というものを教えるのも親の役目
Speed ↑6 ↓1
悪いけど、この子と両親はわがままだと思う
性的な教育は、最低でも小学校高学年あたりまで待つべきだと思うよ
園児じゃまだ早すぎる
Wobot ↑1 ↓1
この子はミュンヒハウゼン症候群かもしれないな
奇怪な行動をとって親の気を引こうとしてるのかも
日本社会はこんなのを認めちゃダメだ
むしろ積極的に阻止して行かないと
LGBTを調子に乗らせるな
Tony W. ↑1 ↓1
この問題、日本に限らずそこら中で発生してる
自分が住んでる町にも、親から女の子として育てられた知的障害者がいるけど、大人になった今も女装してその辺をウロついてる…