1280px-KarakuriZuiHosokawaHanzo1796


mycorrhizalnetwork
江戸時代(1600~1868)に作成されたからくり人形
凄くね?



からくり
日本における古い時代の機械的仕組みのこと。漢字では絡繰、唐繰、機巧、機関、機、械、関などさまざまに表記される。からくりが文化的に開花したのは江戸時代で、その独自性によって国際的にも注目されている。
日本のからくりについての記録は、『日本書紀』の斉明天皇4年(658年)に見られる指南車が最古のもので、この指南車についてはこれより古く『三国志』にも記述がある。これは台車の上に立つ人形が車輪の差動を利用し、車がどの方向に進んでも常に南の方向を指し示すというものである。平安末期の『今昔物語集』巻第二十四には、桓武天皇の皇子高陽親王(賀陽親王)がからくり人形を作ったという説話が記載されている。また巻二十四第五には「飛騨工」(ひだのたくみ)が絵師百済河成を驚かせるため、四方に扉がある堂を作り、いずれの扉の前に立っても目の前の扉は閉じ違う場所の扉が開く仕掛けを作った説話も記載されている。
文字書き人形
発見されているオリジナルは2体。 1体はアメリカで発見された。



>>mycorrhizalnetwork
ubuntuforever
驚愕…



burningshipfractal
>>江戸時代(1600~1868)

ウソだろ?!
まさにエンジニアリングの伝説じゃん



Numerous-Ad6898
てか、凄いって表現で足りるのかどうか…



FoilBorne
>>江戸時代(1600~1868)

いやちょっと信じられない…



nousemercenary
日本に置ける匠の技の一つだな



BarristerBaller
>>江戸時代(1600~1868)

随分と長いスパンだな
具体的にどの辺りだ?



>>BarristerBaller
_LususNaturae_
動画の装置を作ったのは東芝の創業者である田中久重(1799~1881)



Snoo98679

1024px-文字書き人形


これなんて書いてあんの?



>>Snoo98679
ferjenni
自分中国人だけど、”壽”の簡易体だな
意味は”年齢”とか”長寿”とか”めでたい”とか



>>ferjenni
Jun_berrys
>>簡易体

"寿" (Kotobuki)だよね
直ぐに解った

😉👍



>>↑
fujiii703
日本人なのに全然読めなかったwww
まあ、漢字が大の苦手なんだけど^^;

関連動画




ketamitri
凄いを通り越して不気味ささえ感じる



KNunner
なんかもう、この現実をどうやって理解すれば良いのかさえわからん



Filmcricket
からくり人形って惹かれるんだよなあ
紙と木だけで簡単に作ったものでさえめっちゃ感心と感動を覚える



nomubber

無題

この仕組み…
労力と時間を考えるだけで気が遠くなってくるんだが



>>nomubber
handr0
それ見た瞬間に頭がヘンになりそうで見るのやめた
理解の範疇を遥かに超えてる

おい日本人、お前らってマジで現実からかけ離れてる



curtisdurane
欧州でも昔からからくり人形は作られてたけどね



BassMaster516
これってロボット……?
だったら江戸自体にこれ作ってたってのはホントにヤバい



>>BassMaster516
joseph1179
映像見たろ?
プログラミングされたわけでもない装置だよ



Moon_In_Scorpio
怖い
夢に出てきそう><;



Valeriopocoserio
何だこの魔術は!
燃やせ!!



Gringoboi17
日本人は、ロボットが生まれる前からロボットを作ってたんだな



Ultrastxrr
最先端のAIで操作されてるのかと思った



Ruenin
大昔にこんな物を作ってた民族に勝てるわけがない



zakur01
逆に現代人には同じ物を作れるの?
ロストテクノロジーじゃね?