
長崎で国内最大級の「鳥脚類」化石 全長9メートルの草食恐竜福井県立恐竜博物館と長崎市は12日、同市の白亜紀後期(約8100万年前)の地層から発掘された化石(長さ90センチ、幅20センチ)が草食恐竜の肩の骨と判明したと発表した。長崎市南部・長崎半島の西海岸にある地層「三ツ瀬層」から発見された。全長は推定約9メートルで、草食恐竜の仲間「鳥脚類」では国内で見つかった個体で最大級という。骨のくびれや幅の広さなどの特徴から、鳥脚類のうち二足歩行と四足歩行を併用していた「ハドロサウルス上科」という種類とみられる。詳細↓
|
|




UrWifeMyKid Returns イギリス ↑11 ↓1
>>約8100万年前
気の遠くなるような年月…
その構造の複雑さ…
この手の発見って惹かれるわ♡
YusefVonBighadi アメリカ ↑4 ↓10
>>ほぼ完全な形で見つかったそうか?
ヒビだらけでボロボロじゃん
Higro アメリカ ↑11 ↓0
>>鳥脚類のうち二足歩行と四足歩行を併用していた「ハドロサウルス上科」という種類とみられる。
二足歩行したり四つん這いになったり、凄いんだな
MrRigby イギリス ↑2 ↓10
>>約8100万年前
そんな数字をいったいどうやって信じろと?
>>MrRigby
Fillybuster イギリス ↑7 ↓1
あんたは考古学者でも何でもないよね?
そんなあなたの否定をいったいどうやって信じろと?
Higro アメリカ ↑12 ↓2
>>約8100万年前
あくまでも”可能性”の域は出てないんだろうけどね
ItsMeBTW イギリス ↑5 ↓11
さすがにダウト
DavetheSmythe アメリカ ↑1 ↓0
五輪開催に向けたPRだったりして
Sharon Lynn アメリカ ↑12 ↓25
まず数百万年ってのが長すぎる
そしてその年数を裏付ける肉片が骨に残っていない
北米でも今まで、テキサス、オクラホマ、アーカンソー、カナダなどで恐竜の骨が数々発見されて来てるけど、それらにはちゃんと肉片が付着していた
そして分析した結果、それらはせいぜい1万年未満だということが判明した
Arcades イギリス ↑7 ↓2
恐竜関係で一番興味深い事実
それは日常で見かける鳥類…
彼らはまさに古代の獣脚類たちの子孫
PapillionX アメリカ ↑9 ↓0
>>ハドロサウルス
>>カムイサウルス
こうしたネーミングって、誰が考えつくんだろ
考古学者?
Gladstones イギリス ↑7 ↓2
これトランプザウルスの骨だろまだ子孫が一頭生き残ってるぞ
合衆国を破壊した後、いまはマイアミあたりで悠々自適に暮らしてる
>>Gladstones
Spocks-dad イギリス ↑11 ↓0
いや、オイボレバイデンザウルスの骨でしょ
かなーり古そうだし
kidz
が
しました