無題

国内自動車、EV化急加速に警戒感 「後ろ向き」レッテルの恐れも COP26
国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までに新車販売を全て電気自動車(EV)など走行時に二酸化炭素(CO2)を排出しない「ゼロエミッション車」とする宣言に、二十数カ国が合意した。
日米中などは不参加だが、国内自動車メーカーは急激なEV化の流れを警戒。一方で「脱炭素に後ろ向き」とのレッテルを貼られれば、海外での販売に影響が及ぶリスクも抱える。
今回の合意には米ゼネラル・モーターズなども賛同したが、日本勢は含まれていない。トヨタ自動車は、世界の多くの地域で発電方法やインフラ整備など電動化を推進する環境が整っていないとして、「今の段階で共同宣言にコミットすることは困難」と説明する。
詳細↓


thecoolness229

無題



>>thecoolness229
BlankBB
最新のCMでは「この車は充電のの煩わしさから解放される」とか謡ってるね



>>BlankBB
reclinesalot
事実そうだし



>>BlankBB
USTS2020
Toyotaはワイヤレス充電の特許持ってるからな



LakeSun
Toyotaには若手の新しいCEOが必要だな
こんなのがリーダーシップとってんのかよ
今は会社の進退がかかってる重大な局面だぞ



AikiYun
ハイテク国家と言えば日本
そんなイメージももはや過去
これからは韓国がその代わりを担っていく



>>AikiYun
PersnickityPenguin
これからはじゃなくて、もう5年くらい前からLGやサムスンによって世代交代してる
日本はアメリカと一緒で、商品の製造を中国に委託するだけの立場になり下がってる



Chuck-E-Cheeses
ホンダのASIMOやソニーロボット犬が登場してからすでに15年くらい経過しちゃった
彼らはそれを進化させるどころか、むしろ後退しちゃったんだよなあ



>>Chuck-E-Cheeses
iwoketoanightmare
最近は「家電は日本製」って思う人がめっきり少なくなってるよね



Euler007
傍から見て、韓国の企業の方がオープンマインドな感じがする
間違いは間違いと認めて、その改善に躊躇なくスピーディに取り組んでる
だから同じ轍は踏まない



>>↑
forumdrasl
日本にはまだNissanがあるんだわ
頑固で柔軟性のないToyotaを見て、それが日本全体だと思うのは早計



Speculawyer
日本は長老支配の文化を何とかしないと
Toyodaさんの周りにはイエスマンしか言えないサラリーマンだけだろ?
みんなそろそろ、思い切って口出しして行かないと



NotAcutallyaPanda
EVは置いといて、自分がイラっと来てるのはハイブリッドカーの分野
これ、Toyotaが画期的リーダーだったんだぞ
なんで後れをとってんだよ?!
これが悔しくてどうしようもない#
20数年間も胡坐をかいてるからこうなったんだ
まあ自分は、数年前にToyota株を売り抜けちゃってるから構わないけどね



>>NotAcutallyaPanda
patb2015
自分はToyotaが全車をハイブリッドカーにしていくと思ってた
なんでやらなかったんだろ?
そのおかげで立ち遅れちゃったんだと思ってる
あのままやってれば、EVへの移行だってスムーズだったのに
今のCEOはガソリン中毒なんだな



>>↑
Grunge4U
頑固さって本当に害悪だと思う
自分にはいまのToyotaとシアーズがダブって見えて仕方がない



lol_alex
このまま行くと、自ら勢いを止めた業界の大巨人として歴史に名を残すことになるだろう
デジタル画像を発明しておきながら、なぜかその流れに乗らずに墓穴を掘ったコダックと同じ
ウォール街では優良銘柄の代名詞だったコダックが、まさかその10年後に消滅するなんて誰も予想してなかった



>>↑
MoirasPurpleOrb
お前らはホントに短絡すぎ
Toyotaはこれからも大丈夫だよ
EVに関して、彼らは慎重に状況を見守ってるだけ
行けると分かったら一気に攻勢をかけていくハズ
2020年には1000万台も売ってんだぞw
その辺分かってんの?



jneil
Toyotaの株価は以前として好調じゃん
それとも今のうちに売っといた方が得策ってこと…?



Recoil42
世界でいちばん電池技術の特許を保有してるのはToyotaだし
それだけでもEV化された世界では安心して食っていける
何も心配することはない