
日越防衛相、対中国で連携 海洋秩序維持、サイバーも岸信夫防衛相は23日、ベトナムのファン・バン・ザン国防相と防衛省で会談した。最近の東・南シナ海情勢について意見交換し「力による一方的な現状変更の試みに強く反対し、法の支配に基づく国際秩序維持」のため連携することを確認した。軍事力を増強する中国への対応が念頭にある。両国は、サイバーセキュリティー分野での防衛協力を進める覚書に署名した。続く↓
|
|
Peter14 ↑13 ↓8
中国は自分たちの事を「我々はいかなる国家に対してもフレンドリーだ」とか言ってる
誰も騙されませんよ…w
対中で手を取り合う日本とベトナムには賛辞を送りたい
>>Peter14
quercetum ↑7 ↓5
>>中国は自分たちの事を「我々はいかなる国家に対してもフレンドリーだ」とか言ってる>>誰も騙されませんよ…w
思い込みが激しい人なんだね
ベトナムには中国が作った地下鉄が開通してるよ
>>quercetum
Peter14 ↑5 ↓5
思い込みじゃないなあ
現実的な話をしてるだけだ
中国なんかは信頼できるビジネスパートナーにはなり得ない
それはすでにハッキリとしていること
DrTOM1957 ↑11 ↓4
いずれにしてもアジア圏においては、北朝鮮を除くすべての国々はもうすぐ反中で団結するようになる
Iron Lad ↑2 ↓1
これはとっても良いニュース!
William77 ↑4 ↓6
なんだか最近はアジア諸国の多くが軍事力を増強して非民主的なアプローチに専念して行ってる…
それが気がかりでならない
Tom Doley ↑9 ↓19
日本とベトナムがサイバーセキュリティー分野での防衛協力て…
まるで高齢者が運転席と助手席に座って車を走行させるに等しいな
スキル無し、しかも方向音痴
Speed ↑10 ↓3
日本のサイバーセキュリティーは前のIT担当と違って、パソコンの使い方くらいは知ってるんだろうな…?
日本の防衛力なんてたかが知れてるぞ
ちっぽけで弱くて惨めで無能
ひとたび中国が世界最高レベルのスパコンを起動すれば、弱小国たちと連携してるだけの日本なんて何も出来ない
世界が時代遅れの航路なんかにこだわってる間、中露は全く新しい航路の開拓を着々と進めてるわw
日本がそれに気づいて対応をしようとしたときは、もう時すでに遅しだね
>>Kyo wa heiwa dayo ne
Desert Tortoise ↑25 ↓5
>>日本の防衛力なんてたかが知れてるぞ
>>ちっぽけで弱くて惨めで無能
あんたは彼らの軍隊と行動を共にした経験が?
自分には何度かあるよ
そのプロフェッショナルさ加減に驚かされたね
>>Desert Tortoise
Kyo wa heiwa dayo ne ↑5 ↓26
あんたの経験とかどーでも良いんだわ
中露の軍艦や軍用機からさんざん領海・領空侵犯されてるのに、常に静観するような軍隊って、ちっぽけで弱くて惨めで無能と思うんだけどな
Michael Machida ↑3 ↓11
日本の軍隊はこれまでずーっと実戦の訓練を積んで来てる
なので本番でもかなりの力を発揮するだろ
kurisupisu ↑1 ↓4
共産主義国家のベトナムと手を組んでどうすんの?
jl ↑7 ↓14
ベトナム人の自分が保証する
ウチにはサイバーセキュリティーの面で期待されるような能力は一切ない
日越が協力し合う事自体は良い
ただ、ベトナム側がそれを悪用しないか心配
中国と領土問題を抱えてはいるものの、その裏では中国と繋がってる国だよ
どちらも一党独裁の警察国家で、個人の権利や民主主義的な概念が全くない気を抜いたら裏でなにをされているか分かったもんじゃない
密かに情報を中国共産党に渡すんじゃないか?
>>Desert Tortoise
Sven Asai ↑7 ↓4
ベトナムの政治システムは中国のそれと酷似してるしね
部分的な対立はあろうとも、あんな国が日本の恒久的な同盟国となることはないから
Danielsan ↑3 ↓3
日越だけが手を取り合っても仕方ない
中国に隣接するすべての国々が賛同して行かないとどうにもならない
セキュリティ分野で第三国を信頼することが前提になる様な協力はすべきでないな。これは米国も同様、その国の政府の中に裏切者がいるから。これは日本も同様。国内の厳選された人員で進めるしかない。
相互に信頼せずに情報共有する位ならいいけどさ
kidz
が
しました