法制審議会 女性再婚禁止期間廃止など答申法制審議会は、14日、明治時代から続く女性の再婚禁止期間の廃止などに向けた法改正について、法相に答申しました。現在の法律では、離婚から300日以内に生まれた子どもは前の夫の子と見なすことや、女性の再婚禁止期間などが定められています。答申では、女性の100日間の再婚禁止期間についても廃止するとしています。
詳細↓
yahoo
再婚禁止期間が定められている理由
女性は、妊娠すれば生物学的にお腹の子供は自分の子供であることが証明できますが、男性の場合は違います。再婚後すぐの出産の場合、タイミングとしては、前の夫の子供である可能性もあれば、新しい夫の子供である可能性もあります。例えば、前の夫が子供の養育費を支払いたくないがために、自分の子供ではないという主張をしてくる可能性があります。そういった事態を避け、法律上の父子関係を安定させるために、女性の再婚禁止期間があるのです。
詳細↓
ricon-restart
|
|
Cricky ↑15 ↓2
>>1898年以来という画期的な民法改正
そうなの?
「離婚後300日以内」っていう法律上の父子関係の規定はそのまま残るわけでしょ?
変更なような変更じゃないような…
画期的とか言ってるけどコレ、単に物事を複雑化させてるだけって感じがするけどな
戸籍を全廃して生活をシンプルにするくらいじゃないと画期的とは言えないでしょ
Joseph ↑23 ↓0
日本の政府はDNA鑑定って知らないの?
ん?
自分に理解力が足りないだけ?
>>Joseph
Cricky ↑14 ↓0
先に書かれた^^;
ググってみたけど、日本には親子鑑定ってのが有るらしいね
>>前の夫が子供の養育費を支払いたくないがために、自分の子供ではないという主張をしてくる可能性
これについても、日本では必ず実の父親が養育費を支払わなきゃいけないワケでもないそうだ
だとすると、上でも言ってる通りシステムを複雑化させようとしてるだけだなあ
>>Joseph
sakurasuki ↑19 ↓2
>>日本の政府はDNA鑑定って知らないの?
鑑定結果をFAX送信するような国だし
手間がかかっちゃう^^;
>>↑
High Ball ↑2 ↓2
日本文化においては「複雑さの美学」というものがあるんだよ
それが他者に対して畏怖の念を抱かせるから
CaptDingleheimer ↑13 ↓3
早く結婚したい新たな相手の男たちに配慮した改正じゃね?
>>CaptDingleheimer
gintonic ↑6 ↓3
ビンゴ
shogun36 ↑10 ↓4
>>政府は2022年度中に成立させることを目指している
そんないきなり?
急ぎすぎでは?
あと150年くらいは現行のままで良いのでは?w
sakurasuki ↑17 ↓5
未だに女性の社会的扱いについてああだこうだと議論してる日本
多国はどんどん進んで行ってるのに
>>sakurasuki
Aly Rustom ↑15 ↓6
共同親権の件もお忘れなく…
日本は未だに石器時代から這い上がって来れてない
>>Aly Rustom
OssanAmerica ↑3 ↓9
石器時代ってなんだよ?
共同親権に関しては、アメリカでも認めてるのは1991年時点で50州のうち40州だけだったぞ
そもそもな、日本の法律は1800年代後半に西洋から取り入れたものばかりだ
アメリカなんて1857年まで、女性は夫と合法的に離婚することさえできなかったというのに
>>OssanAmerica
Aly Rustom ↑3 ↓9
>>共同親権に関しては、アメリカでも認めてるのは1991年時点で50州のうち40州だけだったぞ
現在って何年ですか…?
>>アメリカなんて1857年まで、女性は夫と合法的に離婚することさえできなかったというのに
現在って何年ですか…?
Mat ↑11 ↓4
一定期間、女性に対して結婚させないというルール自体が男尊女卑
こんなものは廃止しろ
Reckless ↑10 ↓1
婚姻を廃止するのがベスト
japantoday
kidz
が
しました