_w850

ウクライナ避難民が政府専用機で到着へ 受け入れ急ぐ背景は
今回、政府専用機で来日するウクライナ避難民は20人で、決して多い数とは言えない。しかし、政府高官は「希望者はそんなに出ない。ヨーロッパの人からすると、日本はユーラシア大陸の端っこ。家族とか親戚に何かあった時に駆けつけるため、近くにいたいはず」と話していて、来日希望者が多く集まらない見通しを示していた。親族が日本にいないウクライナ人が、本国から遠い日本を避難先として選ぶのは確かに考えづらいため、今回の20人という数は政府からすれば決して少ない数ではないようだ。それでも政府を挙げて避難民の受け入れ体制の構築を急ぐ背景を、政権幹部は「欧米に劣らない支援を打ち出す姿勢をみせることが重要だ」と表現する。
詳細↓
yahoo


dagon ↑20 ↓8
>>ウクライナからの避難民を歓迎する日本政府、その狙いは国際的な評判と国内の支持率なのか

これだけストレートかつ同意出来る記事タイトルも珍しいw



Aly Rustom ↑14 ↓11
>>入国希望者の数が見通せない状態であっても、受け入れの体制を作っておくことで、G7や国際社会と協調して今回のウクライナ危機に対応しているという姿勢を示す狙いも透けて見える。
>>今夏に予定されている参議院選挙を前に、多くの企業や自治体が避難民への支援を打ち出しており、政府はそれに対する世論にも敏感になっている。

驚くほど透明感にあふれる正直な指摘



sakurasuki ↑31 ↓12
本当に意図がわかんない
避難民のことを本気で気にかけてくれているのか
それとも政治的なアピールに過ぎないのか



>>sakurasuki 
divinda ↑15 ↓9
つ政権幹部「欧米に劣らない支援を打ち出す姿勢をみせることが重要だ」

外交的アピールのためって、幹部の方が記事中でハッキリ答えてるし



dan ↑15 ↓10
はい、政治的アピールです



Antiquesaving ↑21 ↓27
何度も言わせてもらうけど、普段は外国人を一切シャットアウトしているような国が、突然にウクライナ避難民だけを受け入れるって奇妙すぎるわ
これがアジア系、黒人、中東の人間だったら受け入れてないよ…



>>Antiquesaving
noriahojanen ↑5 ↓7
今回に限っては、日本人も他人事とは思えなくなって来てるんだよ実は
明日は我が身だからね…



JeffLee ↑25 ↓14
欧米諸国が大量の難民を受け入れてるのをよそ目に、ほんの一握りの避難民を受け入れて「うちもやってます」感を出していく…
日本は、こういう事に関しては本当に賢い

>>「人数の少なさが援助にたいする評価の足かせになることはないだろう」

うーん…
まあそうかもね^^;



William77 ↑12 ↓10
たったの20人には呆れた
1億2千万人以上の人口で、たった20~30人の難民受け入れ…
しかもやってますアピール…
プロパガンダが凄いね
日本よりも遥かに小さな国が1000人とか受け入れてんのにさ



vanityofvanities ↑7 ↓2
100万人受け入れて頂戴
異なる文化の血を注入すれば社会の活性化にもつながるよ
一石二鳥でしょ



letsberealistic ↑24 ↓10
イメージアップだけのために行動するなんて…
そんなのはお世辞にも良い政府とは言えませんね



>>↑
Hiro ↑10 ↓30
本当にあんた等は批判ばっかだよなあ…
数の大小なんて関係ないんだよ、援助は援助
アホ全開で受け入れを完全に拒絶するよりも遥かにマシだぞ
てか最近は、援助を受ける対象の人間がかなり図々しくなってきてる
あたかも「無条件で他国に転がり込み、衣食住を面倒見てもらえる♪」みたいにさ
そっちの方が問題



Yrral ↑1 ↓9
ウクライナ人の平均月収は240ドル、1日8ドル程度か
日本に行けるのは宝くじにあたったようなもんだな



klausdorth ↑7 ↓3
政治的アピール?
たしかにそうでしょ!
でもね、大事なのは役にたてているかどうかの方!
例え数十人だとしても、戦場から助け出して来たんだよ
そして日本の対応はこれだけじゃ終わらないと思う
今後、更なる素敵な事をしてくれるって期待してる



factchecker ↑19 ↓12
避難民の人たちには同情するよ
でも日本は選ぶべきじゃない



Meiyouwenti ↑5 ↓8
つ親族が日本にいないウクライナ人が、本国から遠い日本を避難先として選ぶのは確かに考えづらいため、今回の20人という数は政府からすれば決して少ない数ではないようだ。

スラブ系の人間が日本に馴染むのは難し過ぎ
言葉も文化もあまりにも違い過ぎる
行かない方が良い



>>Meiyouwenti
Alfie Noakes ↑15 ↓11
ウクライナ避難民は難民とは違うんだってば
関係各省庁もこの事実を理解してもらうのに苦労してるけど
難民だったら法的状況も大きく違ってくるんだ



>>Alfie Noakes
kwatt ↑3 ↓8
そうなんだよね
避難民は出来るだけ遠くの知らない国なんかには行きたがらないし、戦争が終われば祖国に帰っていく

japantoday