_123517473_stopputin_gettyimages-1238918820
large_IP220417JAA000035000

対ロシア制裁「継続を」73% 共同通信世論調査
共同通信社が16、17両日に実施した全国電話世論調査によると、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの経済制裁に関し、日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%、「続ける必要はない」が22.1%だった。
続く↓
yahoo

タイトルなし


thelonius ↑9 ↓4
>>日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%

自分たちの生活にダメージが及ぶにもかかわらず、10人中7人がロシアに対してNOと思っている
これは実に素晴らしいこと



>>thelonius
Mark ↑4 ↓3
ソーシャルメディア等、開かれたプラットフォームのおかげだな
人々はありとあらゆる情報源にアクセスでき、そして自分なりの判断や決心が出来るようになったんだ



finally rich ↑0 ↓0
>>日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%

気に入った
少なくとも彼らは、過去の祖国が犯した罪を反省してるってことの現れだ



sakurasuki ↑2 ↓11
>>日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%

ま、超絶なインフレが到来してからだよね…
その時、彼らの気持ちは一気に正反対になるよ



dagon ↑3 ↓9
>>食料品などの価格上昇が日常生活に「ひどく」「ある程度」打撃を与えたと答えた人は68.7%に上った。

ロシアの石油に依存しまくってる日本
制裁のせいで、これからどんな事が起きていくのかわかったもんじゃない
賃金が上がらないまま、国民は税金を吸い取られて行く一方
それにもかかわらず、国民は相変わらず自民党を支持し続けていくという矛盾



Mr Kipling ↑4 ↓7
>>日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%

支持してんの?
割合で言えばたった1.1%分のロシアからの輸入禁止を?
そんなもん、プーチンは屁とも思ってないぞ
「ああ、やれやれ」ってノリだろ



Andy ↑4 ↓5
経済制裁なんかに意味はない
これは既成事実
その73.7%の人々は知らないんだろうけど



NOMINATION ↑4 ↓3
>>日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%

アンケ取った人々の層が知りたい
低所得者層は入ってないと思う



>>NOMINATION
Mr Kipling ↑3 ↓5
たしかに
おそらく固定電話にしか問い合わせてないハズ
だから回答者の大半は50代以上だよ



Kyo wa heiwa dayo ne ↑1 ↓2
>>日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%

無作為に選んだ人だけの回答じゃ意味がない
国民全員にアンケ取らないと



qazwsx ↑0 ↓0
そもそも、いまの物価上昇とロシア制裁は無関係なんだが
日本がロシアへの制裁をしなかったとしても物価は同じように上がってた



SauloJpn ↑1 ↓0
制裁を続けても個人個人の生活があまり変わらなければ良いんだけどね…
でも食べることもままならなくなったら大変だ
社会は大混乱に見舞われる
いまは昔と違ってかなりグローバルな社会
遠くで起きてる大きな戦争が、自分の身にダイレクトにダメージを及ぼしてくるんだから



Matthew Hopkins ↑1 ↓0
>>無作為に抽出した有権者491世帯と1,956の携帯電話番号を対象に調査を行ったところ、それぞれ435名と632名から回答を得た

スマホに比べて、固定電話(世帯)の回答率の方が全然高いんだね
いずれにしてもこの程度の人数じゃ「日本の声」とは言い切れない気がする
てかみんな、まだ痛みなんて感じてない
この自分だってまだ何にも感じてない
実際にヤバくなってきたら正反対の回答をし始めるよ
目を向けるべきは、痛みの原因が制裁事態なのか、それとも政府の愚策なのか
でもそれも分からないまま混乱に陥って行きそうな気がする



Betachild ↑2 ↓0
>>日本人の10人に7人「生活への影響を感じつつもロシア制裁は支持する」

タイトルがちょっとミスリードかも
現在の物価上昇の主因は、パンデミックに影響を受けたサプライチェーンや円安だ
ロシアの制裁はまだ始まったばかり
その影響が本格的に出始めるのって、年が明けてからだから
早くても秋以降じゃないかな
大概の企業は、そのころまでの在庫を確保してるから問題ないんだわ
厳しさを増すのはその在庫分が尽きてから
だから今の「痛み」って、まだ本の序章に過ぎないんだよ…
逆に、支持すると回答した人たちも、その事実をわかっているのかなって思う

これからの年末年始、スーパーに食料や生活費が無くなってしまった場合、彼らは今と同じように「賛成」し続けるのかな…

japantoday