
小麦の売り渡し価格、10月以降据え置きに…家計の負担軽減へ15日に首相指示政府は、国が買い付けて製粉業者などに売り渡す輸入小麦の価格について、10月以降も現在の価格に据え置く方向で最終調整に入った。ロシアのウクライナ侵略の影響で、10月以降の売り渡し価格は大幅な上昇が見込まれていた。
続く↓
yahoo
|
|
Mr. Q ↑4 ↓3
短期的な解決策として賢明だよね
価格の設定は年に2回、その時々の状況に応じて簡単に価格を調整できる
>>家計の負担軽減
政府が国民が安定した生活を送れるようにするために使命を果たしている良い例だ
価格の設定は年に2回、その時々の状況に応じて簡単に価格を調整できる
>>家計の負担軽減
政府が国民が安定した生活を送れるようにするために使命を果たしている良い例だ
englisc aspyrgend ↑2 ↓7
食品に関して、その場しのぎの補助金を出すことは決して良い結果を生まないよ
結局は市場を歪めることに繋がって、意図していなかったような結果が訪れるんだ
もっと長期的な解決策を練って行かないと
物価高の解決策?
物価高だよ
>>englisc aspyrgend
hattorikun ↑4 ↓0
なんか頓珍漢なこと言ってんなあ
Paul14 ↑4 ↓0
日本は利上げして円の暴落を止める必要アリ
そうしないと輸入品の価格が高騰し続ける
Mark ↑4 ↓2
>>国内小麦消費量の約8割を海外生産者に依存する日本
日本が小麦の栽培を始めれば解決する話なんだよなあ
最近じゃ小麦畑の面積を増やしている農家も見かけるようになったけど、もっともっと栽培する必要がある
価格が上昇し続ける今後数年のうちに、そんな方向に進んでいくんだろうけど
>>Mark
proxy ↑2 ↓0
>>日本が小麦の栽培を始めれば解決する話なんだよなあ
それ、ノルウェーにパイナップルの自国栽培を始めるべきって言っているようなもんだぞw
小麦だって品質が重要
日本の気候や風土はパンに使うような高品質で高タンパクな小麦の栽培には絶対に向かない
CDA ↑2 ↓0
ヘンだなあ…
家の向かいにあるコンビニ、パンの値段はすでに10%以上なんだけど
あの値上げにはまた別な原因でもあるのかな?(棒
Michael Machida ↑0 ↓0
なんで小麦だけ?
だったら他の輸入食品の価格も同時に下げることはできないの?
それは農家や企業を守るためにも不可能ってこと?(棒
proxy ↑5 ↓1
まったくもってデタラメ
小麦の世界価格は、5月の初めから30%くらいの大幅下落
>>proxy
JeffLee ↑5 ↓1
>>小麦の世界価格は、5月の初めから30%くらいの大幅下落日本の気候や風土はパンに使うような高品質で高タンパクな小麦の栽培には絶対に向かない
CDA ↑2 ↓0
ヘンだなあ…
家の向かいにあるコンビニ、パンの値段はすでに10%以上なんだけど
あの値上げにはまた別な原因でもあるのかな?(棒
Michael Machida ↑0 ↓0
なんで小麦だけ?
だったら他の輸入食品の価格も同時に下げることはできないの?
それは農家や企業を守るためにも不可能ってこと?(棒
proxy ↑5 ↓1
まったくもってデタラメ
小麦の世界価格は、5月の初めから30%くらいの大幅下落
>>proxy
JeffLee ↑5 ↓1
おそらく先物価格でしょ
たしかに春から下落してるけど、日本は価格がピークの時に大量購入してしまったのでは?
バリューチェーンに沿った誰かがこの代償を払うことになるね
ま、それは消費者だろうけど…
japantoday