_w1700

すし職人が電車内で包丁落とし、驚いた乗客が非常用ドア開ける…緊急停止の騒ぎに
東京都大田区内を走行中の京急空港線の急行電車内で26日夕、乗客のすし職人の50歳代男性が荷物から包丁を落とし、これを見て驚いた他の乗客が「非常用ドアコック」を使ってドアを開けたため、電車が緊急停車する騒ぎがあった。
続く↓
yahoo


sakurasuki ↑11 ↓6
>>これを見て驚いた他の乗客が「非常用ドアコック」を使ってドアを開けたため、電車が緊急停車

たった一人のパニックによって全体が大混乱…
人騒がせな話だ



Awa no Gaijin ↑6 ↓9
>>男性は大田区の自宅に帰宅途中で、座席で寝込んでいた際に、持っていた巾着袋から包丁が落ちたという。

酔っぱらった状態で?
無責任な調理人だな
誰もケガしなくて良かった
電車は遅れたんだ、ちゃんと賠償金は払わせないと



>>Awa no Gaijin
Jeans and T-shirt ↑5 ↓1
たしかに
刃物が規制されている日本なんだから、もう少し気をるべきだった



Ken ↑12 ↓1
よくキャンプに行くけど車を持ってない
バックパックにはキャンプ用品が入ってて、キャンプナイフもちゃんと密封して底に置いとくよ
それで列車に乗る
キャンプ用品を販売する会社に勤めてたけど、そうするのが一般的なルールになってる



Gaijinjland ↑10 ↓0
板前さんが使う包丁って、手作りでものすごく高い品だよ
寿司職人に限らず、多くのシェフが店に置かずに家に持ち帰る
トラブルの大半はパニックになった乗客が悪い
電車で居眠りをして、バッグの中のものを落としたことがない人はいないでしょ?
もちろん板前さんもちゃんと保管しとくべきだったけどさ



>>Gaijinjland
GBR48 ↑0 ↓0
>>電車で居眠りをして、バッグの中のものを落としたことがない人はいないでしょ?

はい^^;



>>Gaijinjland
Toshihiro ↑5 ↓0
>>板前さんが使う包丁って、手作りでものすごく高い品だよ

そうそう、包丁の容体も気になるw

>>電車は26日午後6時40分頃、穴守稲荷駅(大田区羽田)で緊急停車し、ドアからホームに逃げた乗客もいたという。ツイッター上には「刃物を持った人がいる」などの投稿が相次いだ。

警戒する気持ちはわかるけど、最近の人たちってちょっとビビリ過ぎ
数十年前にこんなことが起きても、周囲はみんなスルーしてたと思う
上でsakurasukiが行ってる通り、ヒステリックな人が一人いるだけで、さらに群衆に波及してしまう
みんなもう少し冷静でいてよ
冷静さを失うと何も良いことない



>>Toshihiro 
Jeans and T-shirt ↑2 ↓0
いや怖いだろ
日本の強盗や通り魔事件なんて、銃じゃなくて包丁が主役なんだから



Bungle ↑1 ↓0
いずれにしてもこの人はプロじゃない
高価な包丁をそんな適当に扱うなんて



Dee ↑2 ↓5
>>男性は大田区の自宅に帰宅途中で、座席で寝込んでいた際に、持っていた巾着袋から包丁が落ちたという。

寿司職人の方は「切れ」が悪かったんだな
逆に日本の日常って飽きがこないね
「キレ」があるよw



wallace ↑0 ↓2
お詫びのしるしとして、乗客たちに寿司を振舞いなさい

japantoday