
加速する人手不足感 企業の50.1%と半数超、コロナ禍で最大「旅館・ホテル」は正規・非正規ともに60%超で高水準人手不足と感じる企業が、ついに半数を上回った。2022年9月時点における正社員の人手不足企業の割合は50.1%となり、2019年11月(50.1%)以来2年10カ月ぶりに5割を上回り、新型コロナウイルスの感染拡大後としては最大となった。2020年4月に発出された1回目の緊急事態宣言では、経済活動がストップしたことで人手不足も一時的に緩和され、29.1%まで急激に低下した。その後、徐々にウィズコロナが定着し、景況感も上向くなかで人手不足割合も20ポイント近く上昇。こうした流れに歯止めがかからず、ついに半数超を記録した。詳細↓

|
|
sakurasuki ↑18 ↓7
>>加速する人手不足感 企業の50.1%と半数超
人手不足を感じてんのに、従業員の給料アップを考えないような企業も沢山いるんだよね?
そして政府もこれに対して明確な政策をとらないまま
>>高齢化社会が原因か
これもまた同じ
政府は明確な政策を出さないまま放置
自然に解決するとか思っちゃってる
>>sakurasuki
dagon ↑14 ↓5
>>人手不足を感じてんのに、従業員の給料アップを考えないような企業も沢山いるんだよね?まさにこれ
日本企業「最低賃金!変則シフト勤務、有給休暇なし!…な素晴らしい職場があなたを待っています!♡」
>>「人材派遣・紹介」も65.0%と高く、「IT人材の需要が強い」や「人手不足で、派遣社員の供給が容易ではない」との声がみられた。また、「メンテナンス・警備・検査」(64.6%)や「建設」(64.4%)など、4業種が6割台となった。
そもそも「人材派遣業」ってのが中間マージン取っちゃうのがおかしい
そんな存在、本当に要る?
Cricky ↑21 ↓0
>>加速する人手不足感 企業の50.1%と半数超
文句ばっかり言ってないで、先ずはまともな有給休暇を与えろ
法律で義務付けられている休暇を無視するような企業が横行している以上、「バイトの方がよっぽど良い」って考える人間が増えてくだけだよ
バイトじゃ安定はしないかもしれないが、フルタイムの仕事みたいにプレッシャーがない
リラックスできる時間が増えるもん
>>Cricky
BigP ↑16 ↓7
同意
現状のままだと海外からの出稼ぎ労働者だって全然来ない
>>BigP
regor ↑14 ↓4
就労VISAの制限も多すぎnosuke ↑21 ↓2
ハローワークで仕事を探したことあるけど、「18歳~35歳まで」みたいな制限があったりするんだよなあ
こうした年齢差別を無くすだけでも応募者は増えると思うんだけど
John-San ↑20 ↓4
最低賃金を2倍にしなさい
それでやっと欧米レベルになる
tora ↑20 ↓6
日本企業の50.1%「人手不足…><…。でも正社員は要りませーん」
dbsaiya ↑8 ↓2
>>IT技術者不足
IT系の若者なんて、待遇の良い外資系企業かつ自宅で働けんのに、わざわざ低賃金でいちいち出社しなきゃならないような日本企業に行くわけないなんw
MarkX ↑19 ↓7
オーストラリアに出稼ぎに行った若い日本人のことをテレビ番組で取り上げてたな
物価は高いけど、日本にいるよりずっと収入が多くて生活の質も良いらしい
企業も姿勢を直さないと、人材は日本からどんどん流出していくだろうね
Ken ↑12 ↓6
日本の給料ってかなり低くて、世界のトップ20にも入らない水準
生活必需品の価格を考えても、日本のほとんどの人々の生活はかなり悲惨な感じ
dan ↑7 ↓7
日本はゆっくりと高齢化、経済的にも衰退してる
悲しい現状
悲しい現状
Ricky Kaminski ↑20 ↓6
大丈夫大丈夫、問題ない
ロボットは人間に取って代わっていく時代
AIがすべて解決してくれる
kidz
が
しました