Good ↑19 ↓2
>>都内の中学校では英語の授業レベルにばらつきがあるため、「塾でしっかり準備した生徒が有利になる」と別の保護者(53歳)は言う。
いや、だからこそ親たちはお金を払ってまで塾に行かせてるんじゃないのか?!
Elvis is here ↑25 ↓5
>>東京都文京区の中学2年生の母親(52歳「約8万人の生徒の答案を誰が採点するのだろうか。採点者は採点の基準を知らないだろうし、公平な採点は難しいと思う」
頓珍漢な意見だなあ
基準を知らないまま採点なんかするものか?
とかく親という者は、自分が理解できない問題に対して口出しし過ぎ
>>↑
virusrex ↑4 ↓1
いや、記事によると問題は英語そのものじゃなくて評価システム全体にあるらしい
幼稚園から最終的に最高学府まで行けるかどうか、それで将来を左右される立場の子供もいる
そんな彼らが一つの科目でも低い成績を取ってしまった場合、全ての将来計画が台無しになってしまうリスクがある
だからそんな親たちが拒否するのもわかる
kurisupisu ↑25 ↓5
国語を採点する科目にする日本の執着w
言語はコミュニケーションの道具だよ、数学や地理じゃないの
定まった答えなんてないから
Elvis is here ↑2 ↓0
>>約8万人の結果をフィリピンで採点するが、どのような資格を持ち、どんな訓練を受けた人が何人で評価するのか、評価が分かれたときはどう判断するのかがブラックボックスなのだ。
フィリピン任せかよw
「安く使える」的な?
Moskollo ↑2 ↓5
その辺の訳のワカランフィリピン人フィリピン人なんかに採点させるくらいだったら英語を母国語とする国の方が賢明だろうに
>>Moskollo
Nadrew ↑4 ↓4
フィリピン人はアジア圏なのに日本で英語教師やれるレベル
日本はフィリピンの英語教育を模範にすれば良いじゃん
Teachmeteachyou ↑17 ↓1
日本もやっと、英語をパズルのように教えるのではなく、実践的な進め方を図っていくということか
そのために教師たちのレベルアップも求められるね
Yubaru ↑13 ↓4
質問を聞いてそれに答えるだけじゃスピーキング能力を判断する「試験」とは言い難いなあ
dbsaiya ↑10 ↓1
思春期真っ只中の中学生じゃなくて小学生から始めるべき
中学生が興味を持つのは異性、反抗、スポーツ、音楽だ
まずは日本が英語学習をビジネスとして扱うのをやめる
算数、理科、国語と一緒に小学校のカリキュラムに組み込めばもっと進歩するから
英語でタイピング、Googleで学習テーマの検索、英語の読み上げ、海外の子供たちとのテレビ会議、関連性の教え方などなどを子供たちに教えることから始めまよう
先生も巻き込んで一緒に勉強していくんだ
教える=生徒たちと一緒に勉強すること
thelonius ↑15 ↓6
それにしても日本人の英語アレルギーってヤバいよなwww
>>thelonius
finally rich ↑8 ↓0
韓国は40歳以下なら誰でも完璧な会話ができてるよ
一方の日本は、あちこちで「本気で話してる?」って思わされるような適当な英単語を話してる
同じIQなのにさ
自信のレベルが違うんだな
>>finally rich
kurisupisu ↑2 ↓0
>>自信のレベルが違うんだな
韓国は英語教育を強力に推進してたから
そしてそれが上手くいったの
自信とか全然関係ないから
diobrando ↑7 ↓1
まずカタカナを禁止しないと
あれ使ってると発音が悪くなる一方だ
教師のレベルも上げないと
Antiquesaving ↑15 ↓11
英語が第二外国語の自分としては、日本が英語教育や試験の改善をしていくのは難しいと思ってる
その方法論さえ良くわからない感じ
とにかく日常生活からして英語習得には向いてない
事実、英語が苦手な日本人のスピーキングは30年前から印象が変わってない
kidz
が
しました