「ファスト映画」巡り賠償命令 無断投稿者に5億円、東京地裁
映画を10分ほどに短くまとめた「ファスト映画」を動画投稿サイトに無断公開した20代の男女2人に対し、東宝や松竹、東映など映像大手13社が損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は17日、請求通り計5億円の賠償を命じた。
詳細↓


dagon ↑27 ↓19
>>東京地裁は17日、請求通り計5億円の賠償を命じた。

企業が支配する日本の裁判の不条理な例の一つだな
死傷者を出すような企業の過失、賄賂や接待では罰金すら科されない場合があるぞ

>>東宝や松竹、東映など映像大手13社が損害賠償を求めた訴訟

逆に大企業が被害者の場合は個人を徹底的に責める



>>dagon 
Chabbawanga ↑20 ↓13
そう
大企業は超ドケチ、できる限りの小銭をかき集めようと必死になってる
ちなみに子供向けの大ヒット映画を除けば、日本はここ何十年、まともな映画を作ってないわ



>>Chabbawanga 
Sanjinosebleed ↑19 ↓14
>>ちなみに子供向けの大ヒット映画を除けば、日本はここ何十年、まともな映画を作ってないわ

日本映画界は、「日本人のための日本映画」なんで



tora ↑24 ↓10
日本の検察は図星突かれてんなw
この国では、ファスト映画で儲けると大変なことになる一方、若い女性ジャーナリストに性的乱暴したコネ持ち男は僅かなお金を払うだけでOK
堂々と汚職を行う政治家も、ワニの涙を流して頭を下げて謝罪すれば終了



asdfghjkl ↑17 ↓12
胸くそ悪い話#
この手の映画会社は恥を知れ
なんだよ5億円て…裁判所も恥ずかしい
司法関係者、政界関係者の貯蓄が増えただけだな



virusrex ↑15 ↓4
ファスト映画で済ます視聴者が多かった=低級作品だったってこと



>>↑
theResident ↑9 ↓26
大企業だとか有力政治家だとかは関係ない話
この命令には全面的に支持
どう転んでも窃盗
個人的に、音楽や映画を違法にダウンロードしたことなんて一度もない
アーティストには報酬がきちんと支払われるべきだ
こう言う悪事が質の高い作品の欠如につながってんだぞ
誰かがコンテンツをどこから入手するかは気にしてないよ、物理的なものでも、ダウンロードでも、ストリーミングでも何でも構わない
しかし、それに対してはお金を払え
誰だってタダで仕事するワケないだろ



>>theResident
theResident ↑5 ↓20
低評価されまくってんな
自分は全然気にしないよ
低評価するだけで反論できないのか、しょーもな
あんたら全員、日ごろから無休で仕事してる神様のような人たちなの?



>>theResident 
Mark ↑1 ↓9
あんたに同意
他人が作り上げた物への侵害はダメ



>>theResident 
dagon ↑3 ↓5
>>個人的に、音楽や映画を違法にダウンロードしたことなんて一度もない
それ、企業側の陳腐な常套句じゃん
視聴者が見たのは完全な作品をダウンロードしたワケじゃないぞ



Japantime ↑1 ↓1
裁判所は立派な判断を下したね
この手の違法行為はどんどん阻止していかないと
利用者も同じだぞ、観たいんだったらちゃんとお金を払って観ろ



Hicham ↑20 ↓12
企業はYoutubeを訴えるべき
Youtubeだって容疑者の犯罪のおかげで広告収入得てんだぞ
動画投稿を許可してんだ、共犯だろ
日本の法制度はふざけてんな



>>Hicham
ThonTaddeo ↑16 ↓4
残念ながらこの社会、最も弱い立場の人間を狙う
仮に5億円の支払い命令を出したとしてさ、YouTube「はいそうですか」って簡単に受け入れると思うか?



>>Hicham
wallace ↑5 ↓0
>>企業はYoutubeを訴えるべき
Youtubeもなんで今まで投稿をほっといたんだろうね…
普通はすぐに削除、投稿者が従わなければ数回でバンされる

しかし5億円って凄いな
彼らが儲けた700万円くらいでよかった気がする



>>wallace 
Vreth ↑4 ↓8
>>しかし5億円って凄いな

一般人だったら人生終了するレベル
基本的に死刑宣告だろコレ
映画会社13社が寄ってたかって20代の若者2人の人生を潰す…
そしてそれを「意義あること」と言う…
一方で他の凶悪犯罪はスルーな社会
吐き気がする



Cricky ↑6 ↓2
>>東宝や松竹、東映など映像大手13社が損害賠償を求めた訴訟

そんなに心外なら、自分たちもファスト映画作ってYouTubeにアップする方式にシフトチェンジしたら?
経費節減にもつながるよ
実際、需要があるんだからさ