
実質賃金、8年ぶり下落率 昨年11月、3.8%減厚生労働省が6日発表した2022年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比3.8%減で、8年6カ月ぶりの下落率となった。マイナスは8カ月連続。物価高に賃金の伸びが追い付いていない状況が深刻化している。続く↓
|
|
TokyoOldMan ↑16 ↓8
>>実質賃金、8年ぶり下落率 昨年11月、3.8%減
はあ?!
巷のニュースじゃ、やれ「賃金が上昇」だの「ボーナスが上昇」だの言ってきてるのにさ
マジでどーなってんの?
Rakuraku ↑13 ↓7
黒田総裁による10年間の政策は大失敗だった
そこら中にタダでお金をばらまいても事態は良くなるどころか最悪になってしまう
>>Rakuraku
JeffLee ↑8 ↓2
賃金を決めてんのは黒田さんじゃないし
企業が決めてんだよ
obladi ↑10 ↓8
機能不全な政府の再起度が必要って声には同意
でも今の窮状の最大原因ってやっぱりパンデミックによる経済の滞りでしょ
今やるべきこと、それは雇用の再構築だな
それを国主導で押し進めていくべき
dagon ↑12 ↓14
>>実質賃金、8年ぶり下落率 昨年11月、3.8%減
岸田さんのいわゆる新しい資本主義による好循環がこれなんだ?
Eastman ↑4 ↓7
日本の皆さんはFumioさんが誇りですか?
Disillusioned ↑16 ↓22
日本の労働者の75-80%に経済的な未来はないな
わずかな給料から所得税、年金、健康保険、市税、家賃、光熱費を引いたらもう何も残らない
お金を貯めるには、カップラーメンで生活し、贅沢をすべて犠牲にするしかない
チャンスがあるなら日本から出て行った方が身のためだよ
自分も20年近く耐えた結果、3年前に日本を離れた
日本には個人的にも好きなところがたくさんあるよ
訪れるには素晴らしい場所だけど、外国人として住んで幸せを追求みたいなのはもう期待しない方が良い
>>Disillusioned
CommodoreFlag ↑13 ↓11
>>日本には個人的にも好きなところがたくさんあるよ
>>訪れるには素晴らしい場所だけど、外国人として住んで幸せを追求みたいなのはもう期待しない方が良い
この手の意見ってもう何年も前から耳にしてるけど不思議で仕方ないんだよな
だって日本にやって来てキャリア的な成功を収めてる外国人を沢山知ってるんで…
>>Disillusioned
dagon ↑12 ↓14
>>わずかな給料から所得税、年金、健康保険、市税、家賃、光熱費を引いたらもう何も残らない
それは日本に限らず世界中で同じようなもんだってば
ワーキングプアの労働所得は、資産家のそれよりもはるかに高い割合だ
>>dagon
Aly Rustom ↑12 ↓18
>>それは日本に限らず世界中で同じようなもんだってば
そう、ウチの国でもほぼ同じ
>>Disillusioned
>>訪れるには素晴らしい場所だけど、外国人として住んで幸せを追求みたいなのはもう期待しない方が良い
だね、自分もこの先、カナダで働きながら生活するためのビザを取得でき次第、この国を捨てるつもり
日本に未来はない
外国人にとってのメリットも残されてない
良い思いができるのは一部のエリートだけ
proxy ↑7 ↓6
>>一般労働者の現金給与総額. 368,358 円(0.2%増)
>>一般労働者の現金給与総額. 368,358 円(0.2%増)
いやこれ他の先進国の半分くらいだぞ
RoadMaster ↑5 ↓3
>>実質賃金、8年ぶり下落率 昨年11月、3.8%減
欧米は10%減とかなんだが
Hercolobus ↑11 ↓2
防衛費が一番の金食い虫
そして石油メジャー、製薬が後に続く…
藤原 ↑4 ↓0
失敗した政策の反映
現在の情勢に適応できない無能政党の反映
BertieWooster ↑3 ↓2
世界中がそんな感じ
実際に仕事をする人には増税、大資本資産家には手加減する
どんな人間が糸を引いているのか…ネスレやコカ・コーラみたな巨大な国際企業だ
連中は殺人を犯しながら逃げまわり、そして政府を操ってる
kidz
が
しました