20230105-00000051-impress-000-2-view

ソニーホンダの新EVは「アフィーラ(AFEELA)」
ソニーは4日(米国時間)、ラスベガスで開催される「CES 2023」にあわせて、ソニーホンダモビリティによる電気自動車(EV)新モデル「AFEELA(アフィーラ)」のプロトタイプを披露した。2025年前半の先行受注と'25年中の発売に向けて開発を進めていく。
続く↓


Mark ↑4 ↓1
めっちゃ美しいな…
ソニーとホンダという2つのレジェンドに幸あれ



serendipitous1 ↑9 ↓3
ポルシェ パナメーラに似た感じも…

UJ0039895365_001L



danJan ↑3 ↓3
全然いらねー



Nibek32 ↑6 ↓2
テスラよりはずーっとイカシテル



eric_japan ↑3 ↓0
スタイル的に結構気に入った♡
日本でEVを所有することは、アメリカよりもずっと理にかなっていると思うんだよね
特に都市部でね…
ちなみにダラスとヒューストンを往復するテスラオーナーの友人の場合、充電に時間がかかるし、スタンドを常に気にしなきゃならないって文句言ってる
その辺の問題も最終的には技術が克服するんだろうけどさ



Kumagaijin ↑1 ↓0
4ドアハッチバックか
なんで最近は何でもかんでもコレなの?
デザインも斬新さがないわ
ソニーやホンダのファンだったら気に入るんだろうけど



Sal Affist ↑3 ↓0
スタイリングは良いよ
でも名前がキライ
"I feel ya" とか "Ah feel your pain" って、クリントンが好んで使ってた言い回しなんだよ…

AFEELA(アフィーラ)」という車名の由来は「得られる体験の核心を、『感じる(feel)』という言葉に込めた」
asahi

とはいえ自分もホンダの株主なんで、この車も売れて欲しい^^;



Samit Basu ↑3 ↓5
AFEELA…いかにも非英語圏の人が考えたネーミング
悲惨極まりない



>>Samit Basu
Strangerland ↑2 ↓3
車名はちゃんとして英語でないといけない?
どうしてそんなバカな考え方なのか



>>Strangerland
Samit Basu ↑3 ↓5
逆になんで欧米向けみたいなネーミングにする必要があるのかと



Strangerland
たしかにヒュンダイ・エラントラとか、セレスタとか、クレタとか、バイヨンとか…みんなアホみたいなネーミングばかり



Hercolobus ↑0 ↓0
実にスマートな外観
テスラみたいにイヤレス充電が可能になったら買いたいな



browny1 ↑0 ↓0
先日、ニュース番組で見た
ディスプレイもフルデジタルで他社よりもカッコいい
本当に最先端の車って感じ
ただAFEELAって名前がちょっと恥ずかしい感じ



theFu ↑1 ↓0
1993年からHONDAを所有してる
4年間SONYのコンサルタントもしてた
両方とも通常堅実な製品を作るよ
願わくば手頃な価格で、高速道路に対応した航続距離や標準的な充電が可能な車であって欲しい
高価すぎると買う人はほとんどいないだろうな

_w850

水野泰秀はジョブズ気取り…w



Mr Kipling ↑2 ↓1
テスラには勝てない