
パンデミック中の料理ブームで日本の包丁の売れ行き好調日本では昨年、パンデミックによる手料理ブームもあり、包丁やはさみなど刃物の輸出額が過去最高を記録した。詳細↓
|
|
Toshihiro ↑6 ↓1
>>和包丁は、その高い精度、滑らかな仕上がり、長寿命が評価され、料理人志望やプロの間でも支持されている。
刃物コレクターの身として言わせてもらうと、日本製は実に美しく品質が高い
数年前に購入した三徳包丁なんて、かなり酷使されているにもかかわらず未だその美しさを保持してる
>>Toshihiro
Strangerland ↑5 ↓2
数年前に50000円で買った三徳があるけど大切な宝物の一つになった
あれで料理をするのが大好き♡
Numan ↑5 ↓2
>>日本では昨年、パンデミックによる手料理ブームもあり、包丁やはさみなど刃物の輸出額が過去最高を記録した。
なるほど
Rodney ↑3 ↓3
マイ包丁の半分は和包丁だわ
特に魚の下ごしらえには最適v
SauloJpn ↑3 ↓3
日本の刃物は、海外でも愛好家が多いんだろうね
TokyoLiving ↑0 ↓5
日本の包丁=世界最高の包丁!
>>TokyoLiving
Strangerland ↑3 ↓2
ドイツ製の包丁だって侮れないぞ
>>Strangerland
wallace ↑1 ↓1
ドイツやシェフィールドの刃物もかなり良いけど、それでも自分は日本製が一番のお気に入り
wallace ↑0 ↓2
和包丁は和食を作るには最適
でも洋食には必ずしも最適とは限らない
だから自分は洋包丁も持ってる
ドイツ製の包丁は厚くて丈夫で万能
ドイツ製の包丁は厚くて丈夫で万能
和包丁は軽くて薄く、正確に切る・刻むことに特化してる感じ
ヨーロッパの料理にはヨーロッパの包丁、日本の料理には日本の包丁を好んで使ってるよ
フランスやイタリアの包丁も結構好き
Kurumazaka2. ↑2 ↓2
何年か前のクリスマスにヤクセルのラン(セキ)を買ってもらったけど、マジで気に入ってる♡
刃先の修復も簡単だし
noriahojanen ↑4 ↓1
包丁等、こと調理器具に関しては100円ショップじゃなくて上質なものを手に入れることをお勧めする
力を入れずにスッと切れる包丁は本当に気持ちいいよ
料理全体にも良い影響を与えるからね…
上質=丈夫だから払った分だけの得が出来る=人生が豊かになる!
:)
Rodney ↑2 ↓3
刃物は寝具同様、毎日使うものだから
当然、最高品質のものを買うべきKumagaijin ↑1 ↓2
数ヶ月前にダマスカス鋼の関孫六を買った
切れ味に驚愕したわ…
>>日本では昨年、パンデミックによる手料理ブームもあり、包丁やはさみなど刃物の輸出額が過去最高を記録した。
ちなみに自分はパンデミック以前から自炊してるんで
鶏の胸肉を切るのがかなり楽になった
鈍い包丁だと皮が全然切れないんだよ…
Ah_soJan. ↑3 ↓1
ネット上には「日本製」を偽装した中国製が蔓延ってるから注意
Stephen Chin ↑0 ↓2
日本製の品質は世界的に有名
その価格にに見合う価値がある
でも高すぎるんだよ
あんなもんを気軽に買えるのは富裕層だけ
>>Stephen Chin
Antiquesaving ↑0 ↓1
>>あんなもんを気軽に買えるのは富裕層だけ
そんなことない
品質が良いのはマサモトみたいな高級品だけじゃない
中には半永久的に使えるももある
Mr Kipling ↑2 ↓3
たとえ世界一の和包丁と言えど、日ごろからちゃんと手入れしなきゃ100均のそれと変わらなくなる
Yrral ↑0 ↓11
プラスチック製の包丁が好き
kidz
が
しました