K10013950001_2301142302_0114233053_01_02

高速道、2115年まで有料 国交省、半永久徴収に転換
国交省は、高速道路の料金徴収期限を2065年から50年延長する方針を固めた。老朽化が進む橋などの建て替え、地方部の4車線化にかかる費用を確保するため。一定期間ごとに事業計画を策定しながら、2115年まで徴収期限を順次延ばす方式を導入する。
続く↓


Hercolobus ↑16 ↓5
無限に、そしてさらに高なる高みへ…
だろうね



sakurasuki ↑11 ↓6
高速道路の料金だけじゃなく年金も徴収を拡大
いまの日本はそんなのが大好き

Japan approves law raising retirement age to 70



Disillusioned ↑8 ↓5
国民への課税しか脳内に存在してない政府



Yubaru ↑1 ↓0
日本の税金、通行料、手数料が取り消されたことは記憶にない
いったん徴収されたお金は絶対に返さないよ
消費税も、復興税も…
すべて永遠に続くんだ
政治家にとっては自分のお金じゃないからね



Speed ↑7 ↓2
政治家の言うことなんて何も信用できないから
2005年当時、「50年後には徴収をやめる」って公言していたんだよな…
まあ、そんなもん



fxgai ↑4 ↓0
日本政府の特性が滲み出た民営化
通行料ももちろん、決めるのは政府さん



Eastmann ↑1 ↓0
トップの悪党どもは、国民から盗むことを決して止めない#



Moonraker ↑10 ↓3
>>政府は2005年の道路公団民営化に伴い、50年まで料金を徴収し、その後は無料開放する方針を決定。笹子トンネル事故を受け、老朽化対策費で期限を65年に延長した。

腑に落ちないなあコレ
真に民営化されているのであれば、その利益はビジネスの原動力だし株主の利益になってるんだよなあ…
そもそも民営化も無料化も政府の出まかせでしょ、そんな方針は最初からなかった
民営化されたその会社の実態が知りたいところ…
株主は国交省?
利益は年老いた官僚のための老人ホームの資金になってる感じ?



>>Moonraker 
JeffLee ↑1 ↓0
いや政府が通行料収入をインフラ整備の資金に充ててるんだろ
それのへんを管理するのは民間企業ではなく政府



kurisupisu ↑4 ↓7
日本の高速道路を無料化しちゃったら24時間渋滞になるぞ
ドローンが普及するまでは、車を持っている人はずっと払い続けることになる
それが高速道路料金



Elvis is here ↑1 ↓7
継続で良いよ
だってその方が高速道路を良好な状態に保てるもん
アメリカなんて整備だけでも大変だよ
無料開放なんて、日本社会をダメにするだけ



Paul ↑0 ↓3
高速道路はやっぱ有料だろー
無料かなんて夢にも思ってなかったぞ



Cricky ↑5 ↓0
料金の半永久化はべつに良い
でも料金所のボトルネック問題をどうにかして欲しい
道路にカメラを設置してさ、通過するときに時間を計って請求
それだけでいいのでは?
他の国もやってるよ、そんなに難しくはないハズだ
ボトルネック…ピーク時なんて高速を使う価値自体がなくなる



>>Moskollo
Alongfortheride ↑6 ↓0
>>道路にカメラを設置してさ、通過するときに時間を計って請求
ETC「…」



Moskollo ↑4 ↓0
富裕層しか運転できないってことでしょ
それはともかく、大型車や騒音で社会に迷惑をかける車やバイクには課税しないの?



Mark ↑1 ↓0
月に2回、息子や娘に会いに行くのに通行料8000円とガソリン代8000円がかかってる…
大きな痛手なんだよコレ…
いつも嫌な思いをしてる



MarkX ↑4 ↓0
有料に反対しているわけではないけど、あまりにも高すぎ…
料金を下げれば利用者ももっと増えるよ、それで赤字も補填できる
今のままじゃみんな利用を拒否、一般道を優先するのは分かっている
前政権は「2000円でどこまで走ってもいい」みたいなのをやってた
多くの地域にとって本当にありがたい政策だった



>>MarkX 
Mark ↑1 ↓0
前に聞いたことがあるんだけど、地元の人は無料で、県外の車は少額徴収ってのはどうだろうか
結構いいアイデアだと思ったんだけど