“異次元”の少子化対策 京都大学柴田悠准教授「2025年頃までがラストチャンス」政府は「こども・子育て予算倍増」「次元の異なる政策」を行うと掲げ、3月中に政策パッケージをまとめる予定です。柴田さんは、少子化対策は「2025年頃までがタイムリミットだ」と強調します。なぜ2025年がリミットなのかというと、柴田さんは、内閣府の統計で、日本で生まれる子どもの数が減り続けた結果、2025年頃からは20代の人口が急激に少なくなるとわかっていることを挙げました。詳細↓
|
|
bonghamton
>>現行制度では中学生まで1人当たり原則1万~1万5千円が支給される。
破格だねえ
一日で使い果たしちゃう(棒
>>bonghamton
improbable_humanoid
子育て用のお金だろ
粉ミルクだったら4缶くらい買える
>>bonghamton
w33p33
日本の物価を考えると、それほど低い金額でもないよ
ま、効果を考えるんならもう少し多めでも良いと思うが
Nepalus
>>「日本、少子化対策に”最後の切り札”を用意」
その割には全然気にしてなさそうな雰囲気がする件
>>Nepalus
noslenramingo
最後の切り札ってのは、ほぼほぼ望みが残されてない状態において、なにかしてる風を装うような意味合いだから
>>noslenramingo
dalnot
たしかに個人レベルでもそうだよな
自分も「これがラストチャンス><!」って状況に陥った事は何度もあるけど、そのたびに玉砕されてきたし^^;
>>noslenramingo
thenewmook
言い換えれば言い訳のネタが尽きたんだろうね
Chuhaimaster
>>具体策の甘さ
政府は書類上の「数字」を気にしてるだけなんじゃないのかな
現実的に国民が直面してる問題にはあまり関心を持ってないんだろ
>>Chuhaimaster
NanditoPapa
日本に24年以上住んでいる身として、その意見が一番鋭いと思った
あの対応、イライラを通り越すレベル
>>Chuhaimaster
Faelysis
>>政府は書類上の「数字」を気にしてるだけなんじゃないのかな
日本に限らず、ほとんどの先進国や資本主義国でも同じこと
人口崩壊を恐れてるだけなんだよ、自分たちの地位や土台にも影響するから
ただ日本は少子高齢化が特に進んでる国だから他国よりも一歩進んだ深刻さがある
>>Faelysis
Surur
>>ただ日本は少子高齢化が特に進んでる国だから他国よりも一歩進んだ深刻さがある
マレーシアもかなりヤバいらしいけど
Silent-Analyst3474
日本はお金を配るだけじゃなくて、異様な労働文化を改革した方が…
>>Silent-Analyst3474
Falkjaer
一応、「働き方改革」とかいう曖昧模糊としたコミットメントは存在してる
具体策が出てこないだけで
>>Silent-Analyst3474
_coolranch
>>日本はお金を配るだけじゃなくて、異様な労働文化を改革した方が…
それは無理
政治家は国の未来を考えてるんじゃなくて、働いてくれる人口をキープしたいだけだから
TheDeadlySquid
子供を産むのに不利な経済環境を自ら作っておいて、「なぜ子供が生まれないのか不思議でならない」と頭を抱える人々
>>TheDeadlySquid
blastuponsometerries
致し方のない流れでしょ
先進諸国みたいな豊かに繁栄している国って、トップ連中が国民に妥当な生活の質を提供することを許せないんだよ
しかもそういった考えはトップだけじゃない、トップの下の層もなんとか現状維持がしたい、そしてその下も…
以下延々…
>>TheDeadlySquid
momentaryspeck
>>子供を産むのに不利な経済環境を自ら作っておいて
それが人間の本質
エリートは、俺たちのために働いてくれる奴隷をキープしたいだけ>>momentaryspeck
dirkvonnegut
>>エリートは、俺たちのために働いてくれる奴隷をキープしたいだけ
大丈夫だ、世界のイーロンがなんとかしてくれる
ハズ
kidz
がしました