タイトルなし

アメリカを抑えて上位独占した地域とは?
健康度合いを見るわかりやすい指標のひとつが、「体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)」で算出できるBMI(ボディマス指数)。そんなBMIの数値をもとに、世界195か国の肥満率が高い国と低い国をランキング形式でまとめたデータが発表された。

肥満率が高い国
1位 ナウル(88.5%)
2位 パラオ(85.1%)
3位 クック諸島(84.7%)
4位 マーシャル諸島(83.5%)
5位 ツバル(81.9%)
6位 ニウエ(80.0%)
7位 キリバス(78.7%)
8位 トンガ(78.5%)
9位 サモア(77.6%)
10位 ミクロネシア連邦(75.9%)

肥満率が低い国
1位 ベトナム(18.3%)
2位 インド(19.7%)
3位 バングラデシュ(20.0%)
4位 エチオピア(20.9%)
5位 ネパール(21.0%)
6位 東ティモール(21.6%)
7位 カンボジア(21.7%)
8位 東南アジア諸国連合(21.9%)
9位 エリトリア(22.0%)
9位 ニジェール(22.0%)

気になる日本の結果は、肥満率が少ない国の32位(BMI25以上は27.2%)だった。フィリピン(34位、同27.6%)、韓国(48位、同30.3%)などと、アジアは肥満率が低めであることがわかる。1975年の調査結果と比較すると、195か国すべてで肥満率が増えていることが判明。例えば、日本は1975年のBMI25以上の割合は14.9%だったが2016年には27.2%まで増えている。
詳細↓


Burritos466 アメリカ ↑215 ↓10
なーにが食糧不足だ、笑うわ



>>Burritos466
Ignatius アメリカ ↑70 ↓4
しょーもない加工食品には事欠かない社会なので
そのどれもが高カロリー、高糖質、低栄養だ



Dreams In アメリカ ↑98 ↓5
イギリスとアメリカは4ポイントしか差がないじゃん
もう「アメリカ人はデブ」みたいな主張は二度と出来ないねw



>>Dreams In
Trefusis86 イギリス ↑7 ↓0
これは肥満の割合を示した調査に過ぎない
あんた、イギリスとアメリカ人口の差を考えなよw



Flower Bell アメリカ ↑189 ↓6
自分が育った1960年代は病的な肥満なんてほぼほぼ見かけなかったな
みんな、当たり前のようにスリムだった
でも今はちょっと散歩するだけでデブだらけ
ソファにもたれてファーストフードを口にしながらビデオゲーム…そんなが世代幾つもも続いた結果がこれだよ



>>Flower Bell
callum99 アメリカ ↑7 ↓3
>>自分が育った1960年代は病的な肥満なんてほぼほぼ見かけなかったな
そもそも60年代だったら車よりも徒歩や自転車の生活だったでしょ
当時と今じゃ一日の運動量が全然違う



LillieEm アメリカ ↑189 ↓6
自分、スーパーのカートに砂糖や化学薬品まみれの液体、ソフトドリンクを大量に載せてる人たちを見ては首をかしげてる



>>LillieEm
Wen-Hsiung Smith オーストラリア ↑4 ↓0
まあスーパーで見かける男女の70%は結構なおデブ



>>callum99 
sippabourbon アメリカ ↑166 ↓8
>>そもそも60年代だったら車よりも徒歩や自転車の生活だったでしょ
アメリカは車文化
まともな食料品店、八百屋、パン屋に行こうとしても、歩いたり自転車で行ける店がほとんどない
かと言って散歩等のエクササイズを心がける人間なんて、低・中流階級地域にはほぼいない
そして洗濯物を外に干せない、庭を持てない…運動するには色々と制約の多い地域ばかり



>>sippabourbon
Moxie12123 アメリカ ↑29 ↓0
>>そして洗濯物を外に干せない、庭を持てない…運動するには色々と制約の多い地域ばかり

言い訳じゃん

>>かと言って散歩等のエクササイズを心がける人間なんて、低・中流階級地域にはほぼいない

その気になれば運動なんて簡単に出来る



NotRightButNotLeft アメリカ ↑145 ↓7
みんな、高濃度の化学物質、甘味料、加工食品は無視するべき
私たちを殺すための存在だよ
どれもこれもアメリカのトレンドに流される世界のダメさ加減を示すもう一つの例だ



>>NotRightButNotLeft
nogginuserin アメリカ ↑23 ↓17
だから自己責任なんだってば^^;
他人や国のせいにしたって仕方がない