noorxbyte
およそ6分間の揺れだった
こんなとんでもない揺れが6分!





>>noorxbyte
yomerol
>>およそ6分間の揺れだった

通常は1分程度だもんな…
とんでもなく長くて酷い揺れだったワケだ…
メキシコシティに住んでる自分にだって想像できない><;



>>yomerol
Anneisabitch
まだ幼かった94年、南カリフォルニアで大きな地震に遭遇した
たった30秒だったけど、永遠に感じた
自分が体験したのよりも遥かに強めのが6分…
完全にトラウマになるわ



>>Anneisabitch
sitting-duck
>>完全にトラウマになるわ

神戸、1995年1月17日05時46分。
2分間の揺れだった
未だに自分の脳裏に焼き付いてる…
祖国に帰っても家の前で大型トラックが地面を鳴らすだけでビビってた
そんな状態が2年くらい続いてた



>>sitting-duck
geekhaus
相当怖い揺れだったんだろうなあ…
自分、30年前に遭遇した揺れが未だに頭から離れないもん



lostheart94
竜巻なら体験したことある
でも激しい地震の方が怖そうな気がする



>>↑
Iron_Undies
自分なんて東日本大震災の時に日本にいたし…
怖いなんてもんじゃないよマジで
とにかく帰宅するのが大変だったなあ
あと印象に残ってたのが、みんなの助け合いの精神
テニスラケット使って交通整理してるお爺さんなんかもいたよ



>>Iron_Undies
ipplydip
自分もいた
渋谷だった

>>怖いなんてもんじゃないよマジで
そうそう、だって目の前のビル群が強風で揺れる木々みたいになってんだもん><;
でも倒壊した建物なんてほとんどなかった
凄いわマジで



>>ipplydip
SniffCheck
横須賀にいた
思い出したくもない記憶…



Same-Helicopter-1210
怖さと同時に、日本の耐震設計の凄さが実感できる



>>Same-Helicopter-1210
addiktion
まったくだ
最近はトルコの悲惨な状況を目にしたからなおさら際立つんだよな
おそるべし、近代工学



>>addiktion
koosekoose
国家の安全は政府の腐敗加減とダイレクトに繋がってる
その点、トルコは…



>>↑
NoMoassNeverWas
技術だけ考えれば、トルコだってそれなりの物を持ち合わせてる
ただ安全基準がいい加減
政府もその辺をちゃんと管理しきれてない
その他、建設を依頼するクライアントの方も建築物のスペース確保に夢中で、重要な梁を端折って作らせようとする



>>NoMoassNeverWas
CmdCNTR
>>ただ安全基準がいい加減

結局、それなりの物を持ち合わせて「いない」のと一緒ってこった



>>CmdCNTR
Jimmy_Twotone
まったくだ



>>CmdCNTR
tomatotomato
いい加減さがトルコにとっての安全基準および近代工学