_w850

警視庁に届いた現金の落とし物、過去最多40億円
警視庁に昨年、落とし物として届けられた現金は約39億9700万円に上り、統計が残る1940年以降、最多だったことがわかった。持ち主が見つからなかった現金と、物品を売却した計約7億2700万円が都の歳入となった。
詳細↓


kurisupisu ↑4 ↓4
>>29億5000万円分は、元の持ち主に返還された。

ああ…その内の一部はきっと自分の物!



>>kurisupisu 
wallace ↑0 ↓2
いや全額自分のものだから



Mark ↑2 ↓1
>>持ち主が見つからなかった現金と、物品を売却した計約7億2700万円が都の歳入となった。

都なんかに渡さないで拾った人にあげてよ



>>Mark
WeiWei ↑3 ↓1
届け出た時に警察から「所有権を保つか放棄するか」について聞かれる
自分の場合は放棄しなかった
んで、3カ月後くらいに「持ち主が現れない」ってことで全額貰った



Zizi ↑11 ↓20
日本ならではって感じだねえ
ふわああ…(欠伸



>>Zizi
Bob ↑5 ↓3
そうだよ、日本ならではだよ
紛失したものが確実に戻ってくる国
それを称賛するのは自由
むしろ大々的に褒めたたえるべき国民性だ
外国人が憧れる理由の一つでもあるんだし
あなたはエジプトや南米に言った経験はある?
あるんだったらそんなコメントはできないハズだけど



Fighto! ↑14 ↓9
>>持ち主が見つからなかった現金と、物品を売却した計約7億2700万円が都の歳入となった。

個人的に、落とした現金が持ち主の手元に届くのなんて他の国では考えられない
しかもその国民の誠実さが年々増して行ってる気がするんだ
いやあ、驚異的な国だよ
大概の国…特に南米とかだと遺失物のパスポートや運転免許証はそのまま売られてたりするからね



Mark ↑2 ↓1
自分も以前、公衆トイレに財布を置きっぱなしにしちゃったことがある
それに気づいたのは翌日だった…
でもちゃんと誰かの手で届け出られてた
しかも何一つ手付かずの状態で…
届け出てくれた方にお返しがしたいって言ったんだけど、係の人から「それはできません」って言われてしまった
いずれにしても、自分が日本に住み続けている理由の一つが彼らのこういった面なんだ^^



Spitfire ↑4 ↓7
日本は国民の年齢層が高いしね
落とすのもご老人、そして警察に届けるのもご老人
必然的に落とす確率も届け出る確率も上がる



sakurasuki ↑6 ↓11
外国人が道ばたで誰かのものを見つけて、そして善意をもって届け出ようとしても、書類作成に延々と付き合わされたり、疑念を持たれてやたらと質問を受けかねない
時間を浪費するだけだからやめといた方が良い



>>sakurasuki
Rodney ↑5 ↓4
自分も45分間くらい付き合わされた経験アリ



Trapped ↑3 ↓3
  1. 川越で財布を発見→交番に届けた→何時間も詰問された→持ち主が見つかり、こちらに幾らかのお金を渡すと約束してくれたがそれっきりで終了
  2. 路上で現金を拾った→交番に届けた→半月後、交番から「落とし主が見つからかないので受け取りに来い」との電話

結論:本当に日本ってのは面白い国



EnnTee ↑2 ↓0
これこそが日本の信頼性だよな
残念だけど、ここイギリスでは落し物が届け出られるなんて文化はなくなってしまったね
自分を含む年配の中には、プライドを持った人もまだまだいるけどさ…



TokyoLiving ↑2 ↓1
日本だけ…本当にその通りだから
世界で他にこんな結果が出る国なんて考えられる?
日本こそ、世界で最も健康的で安全に暮らせる国
そしてこれからもそうであり続けるんだなって思わされた
日本が大好き
どうかこのまま変わらないで