
幼い時から動物に触れると、猫アレルギーのリスクが低下する?!花粉症や食物など、さまざまなアレルギーに悩まされる現代人。そんな中「乳幼児期から動物に触れる機会が多いと、動物アレルギーを発症しにくい」という研究結果が発表された。続く↓
|
|
MistWeaver80
日本の66,000人以上に上る3歳までの子供を対象とした研究で明らかになったんだってさ
特に猫と触れ合いながら育った子は、卵、小麦、大豆のアレルギーを持つ子どもが異様に少なかったらしい
>>MistWeaver80
Creekwaller
>>研究者らは、66,000人の子どもの内、22%が胎児期にペットと触れ合った経験があり、室内犬と触れ合っていた子どもは卵、牛乳、ナッツのアレルギーが、猫と触れ合っていた子どもは卵、小麦、大豆のアレルギーが少ないのが顕著だと結論づけた。ちなみに、ハムスターと触れ合った子どもたち(調査対象グループ全体の0.9%)は、ナッツアレルギーの発生率が高かった。
胎児期ってなんだ?
妊娠期間中に母親がペットと触れ合っていたって意味か?
>>Creekwaller
Accujack
普通はそういう風にしか受け取れんなw
nimama3233
>>研究者らは、66,000人の子どもの内、
ペットを飼っている日本人は22%程度ってこと?
日本人はペット嫌いか?>>nimama3233
rustajb
だって家が比較的狭い家庭が多いし
家を空ける人も多い
だから猫カフェみたいな商売も存在出来てる
>>rustajb
nonresponsive
猫を飼うのってとっても素晴らしいのになあ
FailOsprey
仮にペットアレルギーと食物アレルギーに相関関係があって、アレルギーが遺伝するとするそしたら家庭でペットを飼う可能性はめっちゃ低くなるだろうな
>>FailOsprey
Doortofreeside
たとえば猫アレルギーって時期的に変化すんだよ
この自分がそうだった
平気になったりダメになったり…
他でもそんな話を聞く
>>Doortofreeside
foreignfishes
ウチの妹がソレw
>>foreignfishes
ghost_warlock
猫飼ってたんだけど、ルームシェアの相手が猫アレルギーで困った
でも我慢してもらってるうちに何故か平気になったw
ChesterDaMolester
日本人で大豆アレルギーとかになったら大変だろうな^^;
>>ChesterDaMolester
OldRabies
イタリアにもセリアック病(※グルテン過敏性腸症)の人は沢山いる
>>OldRabies
take_five
イタリアは若いうちから全員にセリアックの検査する
発症者には食事療法のための補助金まで支給してる
>>take_five
OldRabies
イタリア人だけどそんな話聞いた事ねーぞ
pokersal
なんで猫や犬が食物アレルギーに影響するのか
>>pokersal
katarh
幼い時期にいろいろなものに触れておくと、免疫系が一般的なものを安全なものと認識する
そしてウイルスなどの危険なものに対しては「攻撃モード」なりやすくなるという考え方があるね
今回の研究結果も、この考えを裏付けるもう一つの証拠かもしれん
>>pokersal
ommnian
現代は清潔さに重点置きすぎ
最近の子どもたちは無菌室の中で育てられてるようなもん
多少の汚れや虫に対応できない体が作られちゃってる
>>ommnian
SatanLifeProTips
これだよな問題は
まさに現代病だ
健康な子どもは、日ごろから免疫力を高めるために毎日汚れを浴びまくってるわ
多少の汚れや不潔は受け入れろっつーの
>>SatanLifeProTips
imgrandojjo
今って誰もが生きるために清潔に気を遣うんじゃなくて、清潔に気を遣うために生きてる感じ
>>↑
Hereforthebabyducks
アレルギーってのは免疫力が過剰に反応することなんじゃないの?
免疫力を高めることと食物アレルギーを予防することは同じじゃない気が…
woolfchick75
自分は犬、8歳のときにくじで当てた子猫、ハムスター、ペットのネズミ、カメ、魚、ウサギ、その他いろいろな生き物と一緒に育ってきたな
アレルギーなんて一切ないわ
>>woolfchick75
itssalmon
でも男性機能が衰えまくってんだろ?
って研究結果なかった?
kidz
が
しました