_w850

こども未来戦略会議 “史上初”赤ちゃん連れでの官邸会議参加も
政府は異次元の少子化対策を実現するための「こども未来戦略会議」を開き、出席者からは構造的な賃上げや社会の意識改革を求める意見が出された。会議のメンバーである高橋祥子委員は生後2か月の赤ちゃんを連れて会議に参加。
詳細↓


vendingmachinemusic ↑11 ↓3
これは素晴らしい出来事
でも日本株式会社は変わらない
国民に対して異常な労働時間を要求し続ける
日本で親と社員を兼任するのは不可能に近い



SauloJpn ↑9 ↓2
参加した女性が指導者になれば、社会には変化の兆しが見えてくるんじゃないかな
正直、写真に写る女性の方が今の人よりも良い仕事をしてくれる気がするよ



Moonraker ↑12 ↓7
こんな事、敢えて報道する必要すらないでしょうに



>>Moonraker
Larr Flint ↑11 ↓7
いやニュースにすべきでしょ
子供を持つ人ならわかるハズ
幼稚園の時間は10~15時だったり9~17時だよ
だから園の時間によって親の仕事も左右されてしまう
パートタイムでしか働けなかったりね…
夫婦や片親の問題について、政治家は現実を見る必要があるんだ



>>Larr Flint
Asiaman7 ↑7 ↓6
>>幼稚園の時間は10~15時だったり9~17時だよ
>>だから園の時間によって親の仕事も左右されてしまう

ん?
7:00~18:00の間だったらデイケアに子どもを預けるよね
出勤前に子供を預け、夕方帰宅する際に迎えに行く親もたくさんいる




>>Larr Flint
Jim ↑2 ↓3
>>7:00~18:00の間だったらデイケアに子どもを預けるよね
>>出勤前に子供を預け、夕方帰宅する際に迎えに行く親もたくさんいる

そもそも日本、特に都市部での労働の現実を知らない書き込み
それか、仕事は6時前にちゃんと終わり、保育園もすぐ近くにあるような地方の田舎町に住んでる人?
もしくは単なる独身だろうね
都市部では6時前に退社できる人なんてほとんどいないよ^^;



>>Jim
Asiaman7 ↑1 ↓1
>>それか、仕事は6時前にちゃんと終わり、保育園もすぐ近くにあるような地方の田舎町に住んでる人?
>>もしくは単なる独身だろうね

子供はそれぞれ1歳から保育園までの3人
東京23区内に在住
創業130年以上の伝統ある日本企業に勤務してますがなにか



Bronco ↑9 ↓17
赤ちゃんにとって最高の場所は家庭だ
快適な環境の中で、愛情が深い母親と一緒にいることが一番
職場なんて、騒々しいし不慣れだしウイルスや雑菌も多いところ…
ママにも赤ちゃんにストレスばかり与えてしまう



>>Bronco
Cards fan ↑10 ↓5
>>職場なんて、騒々しいし不慣れだしウイルスや雑菌も多いところ…

どこの工場だよw
自分の勤め先は全然そんなことないわ
それに時代は21世紀、女性が望む人生を歩んで何が悪いのか



>>Bronco
WeiWei ↑5 ↓2
>>職場なんて、騒々しいし不慣れだしウイルスや雑菌も多いところ…

赤ちゃんを含め、人間の免疫力がどうやって強くなるか知らないの?
適度なウイルスを日々浴びることによってだよ^^;



obladi ↑7 ↓3
おいおい、老害がウヨウヨしてる洞窟に赤ちゃん連れてっちゃったのかよ



samuraivunyl ↑5 ↓16
子供を健やかに育てて保護する…それが親の義務
幼少期に会社なんかに連れて行って、欺瞞や縁故主義、ダブスタなんかに触れさせることじゃないぞ
連れていかれた赤ん坊もかわいそうにな、心からトラウマを消し去るには今後、アンパンマンやトーマスやプリクラを無数に見るだけじゃ足りないかも



earsay ↑3 ↓1

_w850

表情が凄いな
必要に迫られてというよりも「とにかく一言物申してやろう」的な雰囲気が…
ジャシンダ・アーダンのファンかな?w
個人的な子育てと仕事の両立では特に問題感じてなかったりして



>>earsay
gogogo ↑7 ↓5
右に写ってる女性の表情を見ればわかる
彼女入れ知恵してる^^



Aly Rustom ↑2 ↓1
数年前だったか、ある女性議員が赤ちゃんを連れて国会に出席したけど、居合わせた男性議員たちからクレームが出て問題になったね
ま、どんなに小さく些細なことであっても、正しい方向への一歩であはる
岸田氏さんも、自分が安倍首相よりも一段上であることを証明するべき時かな



Newgirlintown ↑3 ↓0
ポジティブで良いことだと思う
ただ、どんな形で変化を与えて行くのだろうか
こうしたアクション自体が「定例」みたいになっちゃいそうな気もするが



>>Newgirlintown
earsay ↑0 ↓0
そう、現実は厳しいよ
一般社会で女性が子育てしながら働くのはとても難しい
職場に赤ん坊を連れて行けてる人なんてほとんどいない
写真に写るような女性は特権階級の人だ
彼女が一時的に「カッコいい女性」として注目を浴び、気分が良くなっただけ
そして現実に変化は起きない



>>earsay
factchecker ↑1 ↓1
>>彼女が一時的に「カッコいい女性」として注目を浴び、気分が良くなっただけ
たしかにヤラセ感・ええかっこしい感満載ではあるよ
でも彼女だってそれなりに勇気を持って取ったアクション
この国に変化をもたらそうとは思っているハズ
それだけで称賛に値すると思う



>>factchecker
earsay ↑0 ↓0
>>でも彼女だってそれなりに勇気を持って取ったアクション
>>この国に変化をもたらそうとは思っているハズ

彼女は普段から職場に赤ん坊を連れて行ってるのかな…
それが確認出来たら前言撤回するし、彼女にも謝るよ
誰か、勤め先のジーンクエスト社とやらの情報知ってる人いる?



Elvis is here ↑8 ↓1
彼女にとっては良い試み・体験だったと思うよ
でもこれって、以前にもあった出来事だよね
人口減少のニュースと一緒で日々マンネリ化して行きそうなイメージ
本気で変化を求めるのなら、なにか別なアクションを起こした方が良い