
高速道路、有料2115年まで2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。老朽化した橋やトンネルなどの改修費、暫定的に2車線で運用している区間の4車線化費用を確保する。半永久的に料金徴収が続くことになり、利用者への丁寧な説明が求められそうだ。詳細↓
|
|
bass4funk ↑8 ↓5
>>2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。
ほー、ずっと気になってたんだよこのニュース
2115年かあ、楽しみだなー
はー待ち遠しい!>>bass4funk
Gobshite ↑2 ↓0
>>はー待ち遠しい!
たしかに
待ちきれない…
nosuke ↑4 ↓1
えっと現在、その日を目撃する人はほとんどいないと思う
>>nosuke
Paul ↑3 ↓0
死んでるもんなwww
BigP ↑3 ↓0
なにこのアホ発表は
Mr Kipling ↑2 ↓1
90年後の予定を聞かされてもなwww
政府って…(嘲笑
MichaelBukakis ↑9 ↓7
コーヒー噴いた
なに考えてんだ自民党
Old Sausage ↑1 ↓0
めっちゃ笑えたwww
Capuchin ↑3 ↓0
さっき、曾孫にこの素晴らしいニュースを伝えたが、あまり感心を示してくれなかったぞ
高速道路ってそもそも、AI制御による自動運転の発案以降、時代遅れになっていくのが明らかになってるらしいぞ
2115年…かつて高速道路に使われていた場所は、太陽光発電所やレジャー施設と化してるんじゃないかなAly Rustom ↑1 ↓6
>>2116年から無料化
ああ、無料化は確実
だってその頃には国家自体が消滅してるし
dagon ↑5 ↓7
>>2065年までとしていた高速道路の料金徴収期限を50年延長し、2115年までとする改正道路整備特別措置法などが31日、参院本会議で可決、成立した。
いや、当初は遅くとも2055年までだったんだよね
でもそれが2014年に2065年へと修正、で今回、さらに50年間追加されたと
不労所得と特権を持だらけの自民党の老害たち…高速料金をたんまりと懐にしまい込み…来るべきAIシンギュラリティに期待を寄せて、しまいには異様な延命法まで手に入れ、その恩恵を自分たちどころか子孫たちにまで享受させようって魂胆なんだろうな>>dagon
Moonraker ↑3 ↓2
元々、高速道路の料金は、高速道路が元を取ったら撤廃されるはずだった
でも高速道路の周りに官僚機構や独立行政機関(おそらく天下りで満員…)が作られた
その理由でお金を集め続けてきた
これが全てのシステムなんだよ
自民党は、官僚の言いなりになる間抜けな操り人形
世間はそこに目を向けるべきなんだわ
Hiro ↑2 ↓2
>>老朽化した橋やトンネルなどの改修費、暫定的に2車線で運用している区間の4車線化費用を確保する。
>>国土交通省は、現在は健全でも2115年までに老朽化して工事が必要になるとみられる箇所を含め、改修費は総額8兆3千億円になると見積もる。
実際、道路を丁寧に管理して良好な状態に維持するためには、信じられないほどの費用がかかるものなのかも…
どうせ無料になんて鳴らないよ
実現不可能
>>Hiro
MarkX ↑3 ↓2
道路を使うのに通行料を払うのは当然だと思う
ただ、高いのが問題
旧民主党政権時代に1000円か2000円で乗り放題にしてくれた時は最高だったなあ
でも自民党は、国民から好きなだけ金を巻き上げてやろうとしか考えてない
>>MarkX
Yubaru ↑3 ↓0
これは口が酸っぱくなるほど行って来たことだけど、政府ってのは一度税金を巻き上げたら最後、それ以降は確実にそれを維持させていこうとする存在だから
この「2115年」だって仮約束に過ぎないし、もちろん現代に生きている人々には無意味な期間
だってその頃にはみんな死んじゃってんだから!
wallace ↑1 ↓0
2115年…
いやいや、その頃には高速道路なんて絶対に必要なくなってるってば
kidz
が
しました