タイトルなし

30年までに女性役員30%
政府は5日、男女共同参画会議(議長・松野博一官房長官)を首相官邸で開き、「女性活躍・男女共同参画の重点方針2023」(女性版骨太の方針)の原案を示した。
詳細↓


kurisupisu ↑6 ↓10
他の国々が良い方向に変化していく一方、日本はずーっと時代遅れの社会のまま
逆に自らの首を絞めるような規制や無駄な官僚的ルールが増えてる
その停滞の最前線にいるのが自民党ね
でも海外から日本に投資しようとする企業が現増えて来た中、男性中心の日本のエリート社会が注目を浴びるようになってきた
明確な差別および女性の機会が制限される二層構造は、より賢明な外部投資家にとって好ましいものではないからね…



diagonalslip ↑10 ↓2
女性の機会を増やす!
…この手のニュース、かれこれ10年以上前から頻繁に報道されてない?
正直、飽きた



>>diagonalslip 
Michael Machida ↑2 ↓4
ああ、日本にやって来てかれこれ23年間
ずーっと同じ話ばっかり聞いてきた



>>↑
tora ↑2 ↓6
自分も最初は「日本も前向きだ♡」って思ってた
でもいつも単なる数値目標を掲げて終了させるやり方ってのがわかった
は?30年までに主要企業の女性役員割合を30%?
現時点でほんの数パーセントだろうが
今後も結局現状維持だろ
常にリップサービスだけ



La vie douce ↑5 ↓5
>>30年までに主要企業の女性役員割合を30%

もしも日本社会でそれが達成されたら豚も羽を生やして空飛ぶんじゃない?w



BigP ↑12 ↓4
個人的には賛成だけど、あくまでも選ばれる女性に仕事をする能力がある場合だけ
能力以上に誰かを昇進させたところで、燃え尽き症候群に陥るだけ
誰も得しない結果になるよ



>>BigP 
one_consciousness ↑1 ↓2
その女性が仕事ができるかどうかまで考慮する必要なんてあるの?
じゃあ今まで昇進してきた男たちは?
全ての男が能力で判断されて昇進してきたの?
今までは男性中心の採用基準だったってだけだよ



Lindsay ↑11 ↓4
職場での男女平等の目標比率なんて設定すべきではない
性別に関係なく実力と知識で仕事を与えていくべき



>>Lindsay 
one_consciousness ↑1 ↓2
社会における性差別を理解していない人の典型的なコメント



>>one_consciousness 
Lindsay ↑0 ↓1
論点が…
自分が言ってるのは「どんな仕事にも性別は関係ない」って事なんだけど
どんな仕事も、その仕事をする能力のある人に与えられるべきものでしょ?



asdfghjkl ↑6 ↓2
人材の多様化を図るんだったら、有能な男性もどんどん増やして行かないと
「女だから」昇進させる…
こんなのは真逆の方向に進んでる



>>↑
4Tno ↑7 ↓1
毎日のように不平不満ばかりで仕事ができない自分の上司(女)が最近いなくなった
社員の誰もがてっきり「居眠りしたり早退が多いからクビになったのかな?」って思ってた
しかし違ってた、「女」ってだけで昇進してた
最近の世の中、あり得ないことが現実化して行ってる



Peter Neil ↑12 ↓8
左翼の役員割合に数値目標設定
眼鏡をかけた人の割合に数値目標設定
農家の女性の割合に数値目標設定
中卒高卒の割合に数値目標設定
LBGTの割合も忘れないで!

包括的になれよ日本…



>>Peter Neil
one_consciousness ↑0 ↓2
>>包括的になれよ日本…
だから包括的になって行くための方針転換なんだけど
理解出来てる…?



ian ↑0 ↓0
どういう風にしていけば良いのかは正直わかんない
でも仕事って、やっぱり完全に実力主義であるべきかな
男の中でだって差別はあるよね…無能なのに他の出来る人よりも昇進しちゃうとかさ…
そこへ同じ条件下で意図的に女性の比率を高めても、差別が増えるだけな気がする
女の中でも無能なのが他の有能よりも昇進しちゃうみたいな
だから選考方法を根本的に変えられれば良いんだけどな…
完全な実力主義だったら、有能な女性もごくスムーズにに採用されるハズ
とにかく「女ってだけで昇進」ってのはちょっと…