タイトルなし

「ジャパニーズオンリー」と張り紙 那覇市の居酒屋、外国人の入店拒む
那覇市の居酒屋が入り口に「ジャパニーズオンリー」と書いた紙を張り、外国人の入店を拒否していた。国籍による違法な差別で、市民グループが気付き、行政に相談した。1年ほど前に張り、実際に入店を断ったこともある。拒否された客は「非常に悲しい」とネットに投稿している。
詳細↓


wallace ↑12 ↓7
はいレイシズム



MichaelBukakis ↑4 ↓4
え?
もう2023年なんですけど…



Elvis is here ↑6 ↓10
>>日本国外に住み、日本語の基礎的な能力を身につけている人の数がかつてないほど増えている現状を考えれば、「日本人以外のすべての人が日本語を話すことができない」と一律に決めつけるのはかなり短絡的だ。

その通りだ
おい有道出人、なぜ必要な時に限ってあんたは出てこないんだ?



>>Elvis is here
Jay ↑4 ↓7
同意
我々外国人が頼んでもいない英雄・有道出人(棒

有道出人(1965年1月13日)
アメリカ合衆国カリフォルニア州出身の日本国籍取得者、英会話教師、人権活動家、作家。少数民族の入浴客を拒否していた小樽の銭湯および小樽市を相手取って起こした一連の人種差別訴訟や、日本人への差別的記事の擁護で有名。元北海道情報大学経営情報学部先端経営学科准教授。2012年2月7日現在、ハワイ大学イースト・ウエスト・センターのアフィリエイトスカラー。アメリカのハワイ州の在住。



Disillusioned ↑18 ↓11
「飲み放題」ができる千葉のバーでも、「外国人は飲み過ぎる」って理由で、英語教師のグループが入店拒否されてたな



>>Disillusioned 
Capuchin ↑4 ↓0
去年、あるお店で飲み会があったんだけど、開始後40分くらいで飲み物をオーダーストップされちゃった
「外国人が飲み過ぎるので…」って店員から丁寧に説明されたw



wolfshine ↑12 ↓17
まーた日本の大失敗
多国語の人々とコミュニケーションを取ることが全くできない
これも偏に英語を教える方法が最悪だから
いったい世界のどの国が同じ問題を抱えてる?!
一つもないぞ
地球上の他のどの国々も上手くやってる
それどころか、こっちが日本語で話しかけても、「が、外国人だ…」ってパニックになっちゃう人が多い
その時点で終了。リスニング能力が自動的に停止しちゃう
自分はもう、その辺の居酒屋とかには行かなくなってるよ…それよりも客の大半が外国人で、コミュニケーションにさして問題がない素晴らしい酒場が東京にはあるからね
自分は今後もはそっちのお店をお応援し続ける



>>wolfshine
Elvis is here ↑10 ↓3
>>自分はもう、その辺の居酒屋とかには行かなくなってるよ…それよりも客の大半が外国人で、コミュニケーションにさして問題がない素晴らしい酒場が東京にはあるからね>>自分は今後もはそっちのお店をお応援し続ける

それじゃあまりにも悲しい
外食文化がそんなに面倒なら、そもそも東京や日本に住む理由はほとんどなくないか?

>>いったい世界のどの国が同じ問題を抱えてる?!
>>一つもないぞ

いや少なくともひとつはあるはず



tamanegi ↑6 ↓7
ま、沖縄に長く住んでいる外国人だったら、「あるある…」って話だな
だから自分は最初っから近づかない
間違い?
勘違い?
それとも看板の書き方が悪いのか?
いや、ただの差別だから
掲げてる方も「誰も気にしない」みたいに安易な気持ちでやってるんだろうな



Jim ↑0 ↓0
ココだけじゃないよ?日本には他にも外国人お断りのレストランやバーがある
中には、外国人を入店させても適切なサービスをせず、歓迎されていないと本人に感じさせ、不快にさせるところまで…
この件に関して、大使館には観光客から多くの苦情が寄せられてる
でも大使館にできることなんて、観光庁に苦情のメールを送る程度しかない



Makoto Shimizu ↑4 ↓0
外国人に対する嫌な偏見でしかない
今は自動翻訳のサイトや技術だって進んでるじゃん…
しかもオーダーでのやり取り程度でしょ…?
なんでこんな差別がまかり通ってるのか…
日本人は礼儀正しく文化的で、他者をもてなすってイメージと逆行しまくってる



obladi ↑16 ↓6
でもさあ、正直、アメリカ国内にだって人種を選別するようなバーは沢山あるよね
当てはまらない人種が間違って入店しても、オーダーした時の店員の反応で直ぐにそれがわかる…



>>obladi
Burning Bush ↑10 ↓6
あるよね…
自分も「あ…自分は招かれざる客だな」って思った店が沢山
未だに沢山ある



>>obladi
TaiwanIsNotChina ↑4 ↓6
今どきのアメリカで?
そんな店はどうせ長続きしないわ



>>TaiwanIsNotChina
Desert Tortoise ↑11 ↓1
自分が住んでる町には、アジア人の相手をしない高級フレンチレストランが普通にあるよ
前もって警告するような看板はないけど、アジア人が入店しても店員からはガン無視される
仮にグループの中に白人が居てもダメ、アジア人が混ざってる時点で無視
席に座るまでは可能だけど、その後はメニューも水も来ない…
諦めて帰るまで無視され続ける
この習慣はけっこう有名
でも州も、それに対して決して行動を起こさないという現実



Gene Hennigh ↑4 ↓1
>>張り紙は「スタッフが日本語しかしゃべれないため」と書き、さらに英語で外国人の入店禁止を伝える内容。

この理由に関しては理解可能
正直な気持ちなんだろうね
たださ、日本語が達者な外国人の場合は?
やっぱり入店不可なの?



>>Gene Hennigh
kintsugi ↑0 ↓0
「入店は日本語を話す人限定」にしとけばよかった



>>Gene Hennigh
BeerDeliveryGuy ↑1 ↓1
自分は日本語がほぼペラペラ
日本のどこに行っても、他に日本語が話せない外国人が同伴してても問題になったことなんて皆無
ただしいつでも事前に、「自分が通訳になるし、マナーも守らせます」って言う