タイトルなし(1)
地上で培養されたマウスの胚盤胞(上)
国際宇宙ステーションの微小重力下で培養された胚盤胞(下)

ISSでマウスの胚発生成功 微小重力下で、哺乳類初
国際宇宙ステーションで、マウスの受精卵を最初の分化が起きる「胚盤胞」まで発生させることに成功したと、山梨大と宇宙航空研究開発機構(JAXA)、理化学研究所などの研究チームが28日、発表した。微小重力環境では、メダカやイモリのふ化例があるが、マウスなど哺乳類を交配させるのは難しく、生殖実験はほとんどなかった。
詳細↓


Fighto! ↑3 ↓10
希望に満ち溢れるニュース!
恥ずべき事だけど…我々は近い将来、荷物をまとめて地球を後にし、新しい惑星もしくは宇宙ステーション住まなければならなくなるだろう
なのでこれは宇宙コロニーへの道を切り開く素晴らしい第一歩
JAXA、そして日本政府よグッジョブ



>>Fighto!
dan ↑8 ↓3 
>>恥ずべき事だけど…我々は近い将来、荷物をまとめて地球を後にし、新しい惑星もしくは宇宙ステーション住まなければならなくなるだろう

本当に恥ずべきこと
いや、実際はこの地球を立て直すことは可能
でもそんな事してもあまり儲からない



>>Fighto!
daito_hak ↑6 ↓5
>>恥ずべき事だけど…我々は近い将来、荷物をまとめて地球を後にし、新しい惑星もしくは宇宙ステーション住まなければならなくなるだろう

この手のナンセンスなコメントを読むと、人間の教育って疎かになってんだなってつくづく実感
かなり基礎的な科学でさえ認識間違いしてんだから^^;



>>Fighto!
rcch ↑2 ↓1
>>恥ずべき事だけど…我々は近い将来、荷物をまとめて地球を後にし、新しい惑星もしくは宇宙ステーション住まなければならなくなるだろう

ぶっ飛んでんなーw
SF映画の見過ぎ^^;
まあJAXAの偉業に関しては同意だけどね



Laguna ↑2 ↓5
繁殖力の異様に高いマウスで実験…
ステーションがマウス飛行士で溢れる日もそう遠くなさそうw



piskian ↑5 ↓3
1000マイルハイクラブにネズミが参加



Peter Neil ↑1 ↓1
宇宙で産まれた馬とか見てみたい!♡



Randy Daytona ↑3 ↓5
宇宙空間に送った胚を成長させることと、実際に宇宙で繁殖させるのとじゃ全く違う
なので「宇宙での繁殖が可能にかった」みたいな結果ではない
あくまでも「可能性」レベル



CuteUsagi ↑0 ↓5
>>精子が無重力環境で卵子へたどり着けるかどうかがカギ

重力とか関係あんの?
精子が「あー、無重力で卵子が探せない><;」みたいに困るもんなの?



Michael T Burns ↑0 ↓5
じゃあ人類も他の惑星で繁栄できるのね♡…みたいなのを期待させるような実験結果ではないので
宇宙飛行士って、その場に居るだけで筋肉量や骨密度が減少していくんだよ
ましてや宇宙空間で産まれた哺乳類なんて直ぐに死んでしまう
心臓だって無重力に合わせて強化されるとも思えない



nosuke ↑0 ↓4
自分は宇宙への移住なんてムリ
あんな真っ暗な空間で、一体どうやって生きてくんだか
出産したママは、ちゃんと子育てできる?!



>>↑
Gene Hennigh ↑2 ↓1
みんな、何を早とちりして心配してんの?
今って、まだ人々が宇宙での生活について研究し始めたばかりの段階なんだが^^;