a13e0ae5(1)

ハチ公、誕生から100年 渋谷の象徴、愛され続
亡くなった飼い主を東京・渋谷駅で待ち続けた忠犬ハチ公が生まれてから11月で100年。駅前の銅像は待ち合わせ場所として知られ、外国人旅行者にも人気の観光スポットになっている。識者は「大好きな人に会いたいけど会えない。誰にでもある経験と重ね合わせ、老若男女や国籍を超えて共感を呼ぶのではないか」と話す。
詳細↓



_w850(1)

Fighto! ↑4 ↓1
ハチ公、お誕生日おめでとう!主人への忠誠と献身の素晴らしいストーリーだよね!♡
間違いなく東京の「必見アトラクション」のトップ10に入る存在v



didou ↑1 ↓4
再び渋谷にイベントが戻ってきたーー!



GlobalObserver ↑0 ↓6

a13e0ae5(1)

>>キャプション:東京・渋谷駅前の「ハチ公」像の横で写真を撮るカップル

カップルっていうか、外国人観光客でしょ?



>>GlobalObserver
Roy ↑1 ↓1
カップルでも外国人観光客でもない可能性だってあるけど?



>>Roy
GlobalObserver ↑1 ↓2
あんたにはこの二人が日本人に見えるの?



>>GlobalObserver
Roy ↑1 ↓1
あんたは一体なにに拘ってんの?!



sakurasuki ↑2 ↓14
>>渋谷に会いに恋! キャラクターたちによるハチ公100歳お祝い。

銅像なんだが?
歳はとらないんだが?
歳をとっていくのは、周りで騒いでる人間だけ^^;



nosuke ↑4 ↓6
>>外国人旅行者にも人気の観光スポットになっている。

まあ、興味を持つのは外国人観光客だけだよね
住んでる人間にとっちゃただの銅像
近づいて見たところでなんの感動もない



>>nosuke 
GlobalObserver ↑0 ↓6
>>住んでる人間にとっちゃただの銅像
>>近づいて見たところでなんの感動もない

自由の女神像もただの像だな
ニューヨークに行って、あれを見て興奮することなんてない



Randy Daytona ↑1 ↓4
キュートだけど、ストーリーがちょっと悲し過ぎる…
沖縄にも別なかわいい犬の話があるよ
毎日泳いで隣の島に行き、メスに会いに行くんだって



Gaijinjland ↑6 ↓1
ハチ公物語…実際の話にさらに脚色が加わるからねえ
毎日、駅に通ってたの理由だって、誰かがエサをくれるからだろうし



>>Gaijinjland
GlobalObserver ↑0 ↓5
>>毎日、駅に通ってたの理由だって、誰かがエサをくれるからだろうし

仮にそうだったとしても良いお話だよ
これがアメリカだったら瞬間的に射殺されてる><;



u_s__reamer ↑3 ↓0
ハチ公のストーリーは、1930年代に文部省によって創作されたプロパガンダ
軍部と共謀して、国民に天皇への忠誠心を植え付けようとしたんだ
子供たちに天皇への「忠誠心」を植え付けるためだった



>>Gaijinjland
u_s__reamer ↑3 ↓2
>>毎日、駅に通ってたの理由だって、誰かがエサをくれるからだろうし

それは事実
ハチ公の元の飼い主が生前、新聞社に証言してた
駅前にある肉屋の人間ががハチ公を気に入っちゃって骨と餌を与えてた
本当の愛情物語ってのは、親友である人間と犬が触れ合う中に産まれる同情や優しさでしょ?
愛犬家の自分は常に、ハチ公のホラ話は犬の知性を侮辱してると思う



>>u_s__reamer
Tvilla ↑1 ↓0
>>本当の愛情物語ってのは、親友である人間と犬が触れ合う中に産まれる同情や優しさでしょ?

てか犬に一番必要な親友は、人間ではなく犬であるべき