no title


killforprophet
基地ってのはそもそも「戦争が発生した際」に助けになるような場所にあるものだと思ってんだけど
例えば、冷戦の頃はドイツが分裂していたからドイツに駐留したし、それはわかる
でも今って…?



>>killforprophet
apeliott
中国、ロシア、北朝鮮は依然として大きな脅威だぞ
連中を抑止し、何かあれば行動を起こさないといけない
近くに大きな基地を持つことは理にかなってる



>>apeliott
etzel1200
日本の基地に関してはね
でもドイツなんかは単純に惰性で居残ってんだろ
もしも新たに基地配置するとしたら、ポーランドとかを選んでんじゃね?



>>etzel1200
jad4400
ドイツの基地は基本的に欧州地域で展開する場合の物流拠点的役割



>>etzel1200
sirchewi3
アメリカはNATOと繋がってるし
欧州をロシアから守らないといけない
だからドイツにいる



au-smurf
理由はいつくかある
米国の利益は、ある程度平和で国際貿易が自由に行われる状態の世界に依存してる
世界中に軍隊を駐留させることが、その維持に役立ってるワケ
南シナ海とかみたく、どこぞの国が無法に領有権を主張するような場所で「航行の自由」の名のもとに演習を行ってんのもその一環
まあ確かに、冷戦時代の封じ込め戦略の名残りもあるけどな
アメリカはソ連を基地と世界中に軍隊を置くことでで包囲したけど、ソ連が崩壊した後も、ロシアは依然として大規模で比較的強力な軍隊(核兵器は増加)を持ったままになった
なので万が一の場合に備えて引き続き配置してる
抑止力は大事だよ、中国もブイブイ言わせてきてるし、それはここ10年ほどの出来事を考えれば正しかったっぽい



>>au-smurf
xanax7
なるほどねえ



>>au-smurf
juwisan
日本はともかく、ドイツの場合はちょっと違うよね
ソ連崩壊後にアメリカの焦点は中東問題に移ったけど、中東は地球の反対側
病院、ロジスティクス、能力を備えた実行可能な前進基地がどうしても必要だった
それを叶える場所がドイツだった



>>au-smurf
Extension-Ad-3882
>>ソ連が崩壊した後も、ロシアは依然として大規模で比較的強力な軍隊(核兵器は増加)を持ったままになった

アメリカがなんであんなに大量の輸送機やタンカーを持っているのか
ロシアに量で対抗しようとしてるのが見え見え
アメリカが軍事的に勝てない分野があるとすれば、それは兵站と情報収集
情報収集に関してはまだまだ改善の余地があるのかも



>>Extension-Ad-3882
stingraycharles
「優れたロジスティクスこそ勝利への最短手段」
それがアメリカの信条
世界中に部隊と装備を持つこともそのうちの一つ



>>↑
Glytcho
アメリカの莫大な軍事予算の理由がわかるような話



Kewkky
日本の場合はシンプル
仮にどこかの国が日本を攻撃したら、そこにいる米軍も攻撃されることになる
自動的にアメリカの参戦決定
日本を守り、敵を攻撃するための正当な理由になる



>>Kewkky
MoistCloyster_
そう、中国が台湾を侵略したかったら、まずアメリカを叩かないといけない
要するに、日韓の米軍基地を無力化させないとムリ



>>MoistCloyster_
duplexplanetdh
だったら台湾にも米軍基地置けば良いじゃん
アメリカってバカなの?



>>duplexplanetdh
MoistCloyster_
実は一時期、実際にそうしてたんじゃないかな
ただし中国は台湾を中国の一部と見なしてる以上、米軍が中国に基地を置いてることになっちゃう^^;



sirchewi3
いやあ、もしも第2次世界大戦後にアメリカが非武装化してたらと思うと…
中露に完全に支配された世界になってたんじゃないの?!
いまも世界中で起きてる些細な土地争いや歴史的主張、紛争…その一つ一つがもっと過激なものになってた気がする
欧州も戦争だらけ
台湾なんてとっくの昔に中国になってただろ



>>sirchewi3
au-smurf
過去のスターリンの公式発言とか、ソ連による戦中戦後の日本や東欧に対する振る舞い…
自分もあんたと同じように信じて疑わない